見出し画像

自分に合った発信方法 私は音声タイプ!?

みなさんこんにちは、ライフコーチのnatsukiです。

最近はstand.fmで話すのが楽しくてそちらばかり更新してしまい、インスタやnoteの発信が疎かになっておりました。。

音声配信を始めてから気づいたこと


ただ、stand.fmで音声配信を始めてから気づいたことがあります。

それは

「私って文字よりも、音声で自分の考えを伝えることのほうが得意なのかも…?」

ということです。

今までジャーナリング(ノートに自分の感情を書く)もしたことがあったのですが、あまり続かないというか、どこかスッキリしない感覚もあったんです。

こんなものなのかなあ…と思っていたのですが、
stand.fmで「話す」ということを始めてからは「なんかスッキリするぞ!」という感覚があったのです。

自分がクライアントとしてコーチングセッションを受けている際と似た感覚なんですよね。

つまりは、

自分で話している言葉を自分で聞くことによって、気づきがある

これをコーチングでは「オートクライン効果」と呼びますが、音声配信もまさにこれが起こっているのかなあと思います。

とはいえ、発信は自己満足のためにやるものではなく、聞いてくださっている方や見てくださってる方に、新しい気づきや役に立つ情報をお届けし、私という人間に興味を持っていただくことが目的です。

でもそれは、発信者が楽しんでいるからこそ、その発信内容に熱が乗って、相手に深く届くのではないかと思うのです。

自分に熱が巡っている ×  相手の役に立つ発信内容

この掛け算を大切にしていきたいと感じました。

今後の情報発信の方向性


私個人としては音声の方が合っているとはいえ、情報発信をする上では

・音声で情報に触れるのが好きな方
・文字で情報に触れるのが好きな方
・視覚で情報に触れるのが好きな方

色々なタイプの方がいらっしゃるかと思いますので、
私の想いがさまざまな方の元へ届くよう、色々な媒体で発信するのが大切なのだと思います。

ということで、今後の私の方向性として

・インスタも、noteも、stand.fmもがんばる
・苦手な媒体は最低限の更新頻度をキープする
・得意な媒体は肩の力を抜いて、楽しく更新頻度を高める

ということを意識していきたいと思っています。

ぜひ各媒体のいいね・フォローを頂けたら、とても励みになります♪

■インスタグラム(@natsuki_coach)
https://www.instagram.com/natsuki_coach/

■stand.fm 「ライフコーチのゆるっとラジオ」https://stand.fm/channels/6082ba05eeca46c0ab5919f5

■note
https://note.com/natsuki_coach

最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?