natsuki|元教員ライフキャリアコーチ

「はたらく」「生きる」を見つめ直したい方に、対話を通じた支援をしています🌿|心身をすり…

natsuki|元教員ライフキャリアコーチ

「はたらく」「生きる」を見つめ直したい方に、対話を通じた支援をしています🌿|心身をすり減らさないキャリア|中高英語教員→教育系ベンチャー企業→フリーランスコーチ|HSS型HSP|INFP|体験/継続コーチングのお問合せはX / InstagramのDMまで✉️

記事一覧

固定された記事

【継続コーチングモニター募集】 もやもやから願いを紐解き、理想への一歩を踏み出す

こんにちは、ライフコーチのnatsukiです。 私は現在THE COACHというコーチングスクールでコー…

"お風呂に入れない私"と向き合ってみた

お風呂に入れない問題。 公の場でこんなことを話題にするのも恥ずかしいのですが…🫣 意外と…

【2024年4月】振り返り

こんにちは!natsukiです! 新年度だ〜とソワソワしながら始まった4月ももう最終日。 今日は…

コーチングを受けて変わったこと

私はコーチとしてコーチングを実践する一方で、クライアントとしてコーチングを受けることも継…

本質的じゃないことにモヤモヤする時

なんとなくモヤモヤしている時、それを追求していくと、 「本質的じゃないこと」に対してモヤ…

人生の棚卸し and 自己紹介

ずっと自己紹介記事を書きたい!と思いながら、なかなか実行できず。 せっかく書くなら私とい…

自分の本当の気持ちと向き合うのが怖い【stand.fm】

こんにちは!ライフコーチのnatsukiです🌿 今回は【自分の本当の気持ちと向き合うのが怖い】…

頑張り屋さんに必要な〇〇な時間【stand.fm】

こんにちは!ライフコーチのnatsukiです🌿 今回は【頑張り屋さんに必要な〇〇な時間】という…

自分に合った発信方法 私は音声タイプ!?

みなさんこんにちは、ライフコーチのnatsukiです。 最近はstand.fmで話すのが楽しくてそちら…

夫にコーチングセッションをしてみた

こんにちは、ライフコーチのnatsukiです。 最近夫にコーチングセッションをしたので、今回は…

教員からベンチャー企業の世界へ飛び込んだ私のストーリー

前回は教員時代の私の経験を書きました。 まだ読んでいない方はぜひこちらを先に読んでいただ…

教員退職までのはなし

はじめに 最後にnoteを書いたのは2021年1月。 教員1年目が終わりに近づき、教員の仕事にモヤ…

学校教育に「即効性」とか「実用性」求めすぎじゃない?

私の大好きな「どこがく」のYouTubeでとても深〜い学びをさせてもらったので、ここに書き留め…

道具としてのICT

みなさんも一度は聞いたことのある言葉ではないでしょうか? ICT教育が叫ばれる昨今、よく耳…

学校におけるアウトソーシング

アウトソーシングの面白い事例を見つけました。 その名も「複業先生」です。 これに関連した…

2021

こんばんは、NANAです。 note初投稿は今年の目標発表で行きたいと思います。 今年の目標は「ワ…

【継続コーチングモニター募集】 もやもやから願いを紐解き、理想への一歩を踏み出す

こんにちは、ライフコーチのnatsukiです。 私は現在THE COACHというコーチングスクールでコー…

"お風呂に入れない私"と向き合ってみた

お風呂に入れない問題。 公の場でこんなことを話題にするのも恥ずかしいのですが…🫣 意外と…

【2024年4月】振り返り

こんにちは!natsukiです! 新年度だ〜とソワソワしながら始まった4月ももう最終日。 今日は…

コーチングを受けて変わったこと

私はコーチとしてコーチングを実践する一方で、クライアントとしてコーチングを受けることも継…

本質的じゃないことにモヤモヤする時

なんとなくモヤモヤしている時、それを追求していくと、 「本質的じゃないこと」に対してモヤ…

人生の棚卸し and 自己紹介

ずっと自己紹介記事を書きたい!と思いながら、なかなか実行できず。 せっかく書くなら私とい…

自分の本当の気持ちと向き合うのが怖い【stand.fm】

こんにちは!ライフコーチのnatsukiです🌿 今回は【自分の本当の気持ちと向き合うのが怖い】…

頑張り屋さんに必要な〇〇な時間【stand.fm】

こんにちは!ライフコーチのnatsukiです🌿 今回は【頑張り屋さんに必要な〇〇な時間】という…

自分に合った発信方法 私は音声タイプ!?

みなさんこんにちは、ライフコーチのnatsukiです。 最近はstand.fmで話すのが楽しくてそちら…

夫にコーチングセッションをしてみた

こんにちは、ライフコーチのnatsukiです。 最近夫にコーチングセッションをしたので、今回は…

教員からベンチャー企業の世界へ飛び込んだ私のストーリー

前回は教員時代の私の経験を書きました。 まだ読んでいない方はぜひこちらを先に読んでいただ…

教員退職までのはなし

はじめに 最後にnoteを書いたのは2021年1月。 教員1年目が終わりに近づき、教員の仕事にモヤ…

学校教育に「即効性」とか「実用性」求めすぎじゃない?

私の大好きな「どこがく」のYouTubeでとても深〜い学びをさせてもらったので、ここに書き留め…

道具としてのICT

みなさんも一度は聞いたことのある言葉ではないでしょうか? ICT教育が叫ばれる昨今、よく耳…

学校におけるアウトソーシング

アウトソーシングの面白い事例を見つけました。 その名も「複業先生」です。 これに関連した…

2021

こんばんは、NANAです。 note初投稿は今年の目標発表で行きたいと思います。 今年の目標は「ワ…