見出し画像

非喫煙者がvapeを吸い始めてみた日記

煙の匂いが好きだ。

雑貨屋さんに置いてあるインドやタイの良い香りのお香が好きだし、タバコの匂いも正直嫌いじゃない。
子供の頃父が吸っていたからかもしれないが、どこか落ち着くのだ。

線香がたくさん焚かれているお寺に足を踏み入れればもう幸せだし、どこかから漂う野焼きの匂いも好きだし燻製は全般的に好き。
炭火の焼肉屋さんなんかも良いし、海外のクラブでこれだと教えてもらった大麻の独特な匂いも匂いとしては正直割と良いと思った。

香水やアロマも勿論素敵だ。けど煙が出るものじゃないと何か物足りなさがある。

そんなわけでよく部屋をお香で燻していたのだが、お香は実は人間にもペットにもあまりよくないと聞いてそう言われると気になり始めた。

考えてみればそれはそうである。一酸化炭素も出てればタールも出てればまあ何か色々出てるだろうし。

そこでvapeというものに目をつけた。

チルい

vapeとはざっくり言うと明らかに有害な物質(一酸化炭素とかニコチンとかタールとか)が入っていない電子タバコみたいなものである。多分。

健康への害は薄いらしい。昔からあるものではないから長期的な影響ははっきりとは言えないが、三年半くらいだと有意な影響は無い、というようなnature論文がある。らしい。

最初はamazonで使い捨てのタイプのものを買ってみた。
使い方はとても簡単で、梱包を解いて加えて息を吸うと電源が入って中のリキッド(具みたいなもの)が加熱されて煙が出る。

フルーツのフレーバーを選んだ所、香りが良くて味が美味しい。あと煙がもくもく出て楽しい。
気分的にはシーシャに近いかもしれない。

タバコは数本もらったことがあるのと水タバコに数回行った経験があるが、一回ハマったら辞められなくなる自信があるので注意しながら生きている。

注意していたのだがvapeは暇さえあれば咥えたくなってしまった。ニコチンのような依存性のある物質が無かったとしても「咥えて吸って煙を出す」という行為そのものにも依存性はあるのかもしれない。
フロイトが言うところの口唇欲求とかそんなやつか。まあそんなに害がないなら別に良いか。
元々タバコを吸わないので吸うタイミングがよく分からず、家でのリラックスタイム以外では使っていないのでまあそこまでは重症でないとは思いたい。

最初の使い捨てのvapeは二日くらいで吸い終わってしまったので、ドンキでまた使い捨てのものを買った。今度はなにやら安くなっていた紅茶味だ。(最初に買ったvuseの方が個人的にオススメだ)

ヤバい。

完全にハマっているのを自覚して、ここでスターターキット(機械)とリキッドを注文した。

使い捨てのものよりも自分でリキッドを買う方がランニングコストは大幅に下がる。
使い捨ては一本1000円くらいからだが、購入した機器は2000円台で1000円ほどのリキッドはガンガン吸っていてもそんなに減らない。

機械もこだわると色々楽しそうだが、取り敢えずデザインが気に入った機能がどシンプルなものを入手した。

グラデーションがかわいい。色がいっぱい入ってると気分が楽しくなる

充電してリキッドを補充すれば何度も使える。中のコイルもたまに換えた方がいいらしいが、まだやったことがないので頻度や必要はよく知らない。


煙吸い放題ライフを過ごす内にいくつか気付いたことがある。

まず思いがけなかった良いこととして、おやつを食べる頻度が減ったことがある。何も食べずに口の中を甘さで満たせる。
甘いフルーツのリキッドを買ったため、このvapeを吸う行為はリキッド飲むのとあまり変わらないんじゃないかと思う。
リキッドはシロップのようなもので舐めると甘い。

シロップをすごく引き伸ばして味わえるので、ダイエットしたい人にはオススメできるかもしれない。

それから良い点であり悪い点でもあるが、匂いはあまり残らない。
お香を焚いた後に出かけて戻ってくると、部屋にふんわり香りが漂っていてハッピーになるものである。
タオルや布団を干すときにお香を焚いておくと後でふわりと香るのも好きだ。平安貴族みたいで雅で良くない?

だが、vapeの煙を吹きかけておいてもしばらくすると匂いは殆どしなくなる。

正直若干の物足りなさがある。

お香などの煙の匂いが残る感じはなんだったんだろう?と考えてみるとおそらくタールやヤニと言われる部分だ。

自分は煙のタールが好きだったんだな、というしょうもないことに気付くことができた。

vapeも楽しむが、これからもきっと時々お香は焚く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?