natsuki

生き物好きな絵を描く人間です

natsuki

生き物好きな絵を描く人間です

記事一覧

1度行って良かったけど2度と行きたくないと思ったエジプト旅行記(前編)

これは大した計画も立てず、不十分な下調べでふらっとバックパックを抱えてエジプトに入った人間の旅行記である。ドバイから入り、5泊してカイロ、ギザ、ルクソール、アレ…

natsuki
3週間前
23

留守中に植物に水をやりたいのでArduino(的なもの)を買ってきて自動水やり機を作ってみた

しばらく家を開ける予定がある時、生き物が家にいると少し困る。 預けられるサイズならともかく、自分の背丈よりも巨大に育ってしまったエバーフレッシュ(室内でしか生き…

natsuki
1か月前
10

非喫煙者がvapeを吸い始めてみた日記

煙の匂いが好きだ。 雑貨屋さんに置いてあるインドやタイの良い香りのお香が好きだし、タバコの匂いも正直嫌いじゃない。 子供の頃父が吸っていたからかもしれないが、ど…

natsuki
1年前
8

AIチョットワカル絵描きがイラストAIに対して思うこと

(2023/7/14 追記 こちらのnoteはChatGPTもリリース前の2022年10月に書いたものです。絵や技術に関する前提知識は大きく変わっていませんが、現在では取り巻く状況は変わっ…

natsuki
1年前
116

高田馬場のジビエ料理店で昆虫を食べてきた話

こんにちは。 表題の通りなんですがちょっと前に昆虫食にチャレンジしてきた話をしようと思います。 許可などは取っていないので一応名前は伏せますが、お店は調べればす…

natsuki
2年前
15
1度行って良かったけど2度と行きたくないと思ったエジプト旅行記(前編)

1度行って良かったけど2度と行きたくないと思ったエジプト旅行記(前編)

これは大した計画も立てず、不十分な下調べでふらっとバックパックを抱えてエジプトに入った人間の旅行記である。ドバイから入り、5泊してカイロ、ギザ、ルクソール、アレキサンドリアを訪れ日本に帰った。使った予算は大体10万円くらいだ。

エジプトの遺跡や観光地の目標そのものは行ったことのある国の中でも本当に素晴らしくて、「ここに来て良かった」と思う瞬間は何度もあった。
でも観光地以外のほぼ全てが最悪で、「

もっとみる
留守中に植物に水をやりたいのでArduino(的なもの)を買ってきて自動水やり機を作ってみた

留守中に植物に水をやりたいのでArduino(的なもの)を買ってきて自動水やり機を作ってみた


しばらく家を開ける予定がある時、生き物が家にいると少し困る。
預けられるサイズならともかく、自分の背丈よりも巨大に育ってしまったエバーフレッシュ(室内でしか生きられない樹)くんなんかは割とどうしたら良いか分からない。

数日程度ならともかく1-2週間家を空ける用事があると3日に一回くらい誰か水やりを頼みたいかも。というか3日に一回物理的に作動する何かがあれば自動化できるのでは?
古典的な鉢に挿し

もっとみる
非喫煙者がvapeを吸い始めてみた日記

非喫煙者がvapeを吸い始めてみた日記

煙の匂いが好きだ。

雑貨屋さんに置いてあるインドやタイの良い香りのお香が好きだし、タバコの匂いも正直嫌いじゃない。
子供の頃父が吸っていたからかもしれないが、どこか落ち着くのだ。

線香がたくさん焚かれているお寺に足を踏み入れればもう幸せだし、どこかから漂う野焼きの匂いも好きだし燻製は全般的に好き。
炭火の焼肉屋さんなんかも良いし、海外のクラブでこれだと教えてもらった大麻の独特な匂いも匂いとして

もっとみる
AIチョットワカル絵描きがイラストAIに対して思うこと

AIチョットワカル絵描きがイラストAIに対して思うこと

(2023/7/14 追記 こちらのnoteはChatGPTもリリース前の2022年10月に書いたものです。絵や技術に関する前提知識は大きく変わっていませんが、現在では取り巻く状況は変わっていることを留意いただければと思います)

イラスト等画像を生成するAI全般について書いています。

結論から言うと、新しい技術は楽しいけど今よりはもうちょっと絵を描いた人の権利も守れる方向に行った方が良いのでは

もっとみる
高田馬場のジビエ料理店で昆虫を食べてきた話

高田馬場のジビエ料理店で昆虫を食べてきた話

こんにちは。
表題の通りなんですがちょっと前に昆虫食にチャレンジしてきた話をしようと思います。

許可などは取っていないので一応名前は伏せますが、お店は調べればすぐに見つかるかと思います。面白い体験ができたのでオススメです!

人によってはショッキングな画像があるかもしれないのですが、大丈夫そうでしたら読み進めて下さい。

いざ昆虫食昆虫は家畜と比べて効率的に飼育することができるため、未来のタンパ

もっとみる