見出し画像

高熱にうなされながら風邪のメリットをぼんやり考えた

みなさんお疲れ様です。
夏風邪を引いていた夏木です。

最近お子様たちの間であらゆる感染症が流行っているそうですが、大人も体調を崩している方が多いらしく。
夫が持って帰ってきた風邪にまんまと捕まってしまいました。

2日程で回復したのでもうピンピンしていますが、39℃の高熱の最中さなかに、ふと思ったのです。
「風邪にも何かしらメリットがあるんじゃないか」と。

圧倒的に不利な状況でも何とか光明を見出そうとする精神がそうさせるのでしょうか。
いいえ、単に暇だっただけです。

無理矢理ひねり出した風邪のメリットをご紹介します。


1.ダイエット効果

熱が出ている時というのは大抵食欲がありません。
そのためゼリーやヨーグルトなど、喉を通りやすい物しか食べられなかったりします。
これにより摂取カロリーが大幅にダウン

実際私は2日間で1.5kg痩せました。
やったぜ。


2.休肝日が作れる

毎日のように晩酌をしている人間も、さすがに寝込んでいる間はお酒を飲みたくなりません。
無理に飲んでも気分が悪くなるだけです。
これにより自然と休肝日が作れます

私は3日間休肝できました。
やったぜ。(乾杯)


3.Wデトックス効果

熱が上がり切ると、体温を下げようとして身体が発汗を始めます。
普段から運動で汗を流している人は別ですが、私のようなインドア人間にとっては汗をかく絶好の機会です。

「サウナに行ったら良いじゃない」と思われるかもしれませんが、私は銭湯や大浴場が苦手でして。

発熱からの発汗により、デトックス気分が味わえます。
実際にちょっとお肌ツルツルになったんですが、これは酒を抜いた効果かもしれません。

もうひとつ、デジタルデトックス効果もあります。

熱が高かったり頭痛がする時にスマホを眺めても症状が悪化するだけなので、自然とデジタルから距離を置くことに。
現代社会においてスマホから離れることは容易ではありませんから、良い機会と考えて放置しましょう。

元気になってから溜まった通知を整理すると、少し新鮮な気持ちになれます。




さてそんな下らないことを考えていた療養期間でしたが、実は夏木家では珍騒動が起きていまして。
そのことについて語った「角打ち#002」が配信開始となりました。

いま気付いたんですけど、ナンバリングが3桁仕様になってて震えます。
もしかして100回までやるつもりなのか、あの男…。

今回は思うさんが「凛さんの聞き役として暗躍します」などと言って自分のトークを放棄したため、私がずっと喋り続ける羽目に。
仕方ないので彼の面白入院エピソードを貼っておきます。

コメント欄でサイドストーリーが展開した伝説の記事です。
まだの方は是非コメント欄も含めてお楽しみください。


今年の夏は各地で花火大会が再開し、私の地元でも通常時の祭りが復活します。
みなさんも夏風邪に負けず、目一杯夏のイベントを満喫してくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?