見出し画像

ドラマ【Believe-君にかける橋-】名台詞集

2024年4月期 テレビ朝日木曜ドラマ「Believe-君にかける橋-」より、心に残った台詞をまとめました。


●作品情報

公式サイト


●名台詞集

第1話

夫婦には逃しちゃいけない瞬間があります

「気付かなかっただけでしょ。前に旅行行くのかって言った時あったじゃない?あれ本当は旅行じゃなくて検査入院だったの。行き先を聞かれたら言おうと思ってたんだけど、聞かなかったよね。細か…緻密なあなたは、痩せたのには気付いたのに。残念でした。夫婦には、逃しちゃいけない瞬間があります、って話よ。じゃ。多分これが、この世で会う最後だと思う。」

「Believe-君にかける橋-」第1話 - 狩山玲子

実刑判決となった夫・陸に会いに刑務所の面会に訪れた玲子。
陸に離婚届を見せ、自身が癌を患い早ければ余命1年ほどだと打ち明ける。
驚く陸に、玲子が言った言葉です。
見逃した変化や呑み込んだ言葉。
それらによって少しずつ、ほんの少しずつ、ボタンが掛け違えていって、すれ違っていってしまう。
後悔しても、取り戻せないことがある。
玲子役の天海祐希さんの表情も相まって、ぐっと胸に響いた台詞でした。

しがみついちゃだめかな?

「しがみついちゃだめかな? 俺、橋屋なんだ。橋を架けるのが好きなんだよ。」

「Believe-君にかける橋-」第1話 - 狩山陸

刑務所の同室の受刑者に、刑務所に入ったくせに仕事にしがみついてださいと野次られた時に、陸が言った言葉です。
陸が仕事にかけてきたこと、熱い想いをもって仕事に取り組んでいたことが伝わってくる、シンプルでありながら力強い台詞でした。

存在を反省しろ

「狩山陸。大学の工学部を優秀な成績で卒業後、大手ゼネコンに入社。いわば陽の当たる道を堂々と歩いてきた人間だ。しかしね、狩山さん。そんな太陽のような存在は、いるだけで、周囲をざわつかせ、揉め事を招く。存在を反省しろ。」

「Believe-君にかける橋-」第1話 - 林一夫

「存在を反省しろ」、すごい言葉でした…。
刑務所区長の林が、陸を呼び出し、恐ろしいほど冷たい表情で言った言葉です。

第7話

私は上を見て人を率いたい

「頭を下げて人を操る人間には、限界がある。私は、上を見て人を率いたい。政治家はそうあるべきです。」

「Believe-君にかける橋-」第7話 - 榛名文江

自分の前で土下座をする磯田を見て、榛名が言った言葉です。
榛名にはまだ現時点では明かされていない怪しいバックグラウンドがありそうですが、この言葉には、上に立つものとしての志を感じました。

この関係が変わらないからこの事件は起きたんだ

-坂東五郎「世の中綺麗事が勝った試しがあるか?人生を怒りや恨みで無駄にするな、狩山さん。大人しく刑期をつとめるんだ。あんたなら仕事に復帰出来る。俺もまたあんたと働きたい。奥さんもそれを望んでると思う。」
-狩山陸「無駄じゃない。無駄なんかじゃない。じゃあおやっさんは仲良く不正の隠ぺいに協力したいってことですか?俺はそんな人間の下で働きたくありません。」
-坂東五郎「仕方ないだろう。理想や正義で飯は食えん。ゼネコンにいたあんたにはわからないんだ。」
-狩山陸「結局それですか。ゼネコンだ下請けだ?俺は分けて考えたことなんてありません。同じ橋をつくる仲間だって思ってました。」
-坂東五郎「仲間?そいつは無理だ、狩山さん。俺たち下請けとあんたらの間には大きな川がある。そこに橋は架かってない。汚れを下に押し付けるゼネコンがいて、それを引き受ける俺たちがいる。わかるか?この関係が変わらないから、この事件は起きたんだ。」
-狩山陸「何をわかれっていうんですか。俺は…ただの橋屋なんですよ。」

「Believe-君にかける橋-」第7話 - 坂東五郎

証言をしてほしいという狩山に協力は出来ないと言った坂東。
従業員を抱える一企業の代表の立場として、坂東なりに苦渋で下した決断を狩山に伝えた時の、二人の会話です。
ここで狩山が最後に言った「俺はただの橋屋」の発言は、わかりあえないと線を引かれた坂東に対する決別の意と、自分が信じる正しさに向けて一人で闘う覚悟を決めた想いと孤独を感じるものでした。





以上、ドラマ「Believe-君にかける橋-」の名台詞集でした。

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,194件