見出し画像

復職直後、ポンコツな自分を支えてくれた時短家電たち

この時期になると思い出す、復職直後で心身ボロボロだった自分を…。

3年前、4月からの育休復帰が決まった2月初旬。
今でさえ慌ただしい毎日で、両立なんぞ無理なのでは…と震えていました。

そして震える手で、いろいろな時短家電をポチりまくったのです。

あらゆる時短家電を味方につけて、いざ復職!

入念に準備はしたものの案の定、余裕ゼロ!時間ゼロ!体力ゼロ!

そんな生活の中、時短家電たちには随分と助けられました。

あの頃の私と同じように復職でパニック!になっているワーママさんに届けばいいなと思い、復職時に取り入れた時短家電を紹介します。

導入した時短家電と感想


①ホットクック

ほったらかし調理最高!時間予約調理最高!

ホットクックの付属レシピ集はレパートリー意外と少ないんですよ。
この本を活用してました。

まぁ今となっては「炊飯・味噌汁作り・蒸し野菜」この3つばかりルーティンで作ってるので、付属レシピもレシピ本もたまにしか活用はしてないんですけどね。

それでもホットクック様のおかげでだいぶ楽になっています。


②食洗機

復職当初は賃貸マンションに住んでいて当然食洗機は無く。

しかし私は、「ただただ皿を洗う時間」というものが大嫌いでした。

YouTubeを見ながら洗うなど、ごまかしながら生きてきたけれど、時短家事を考えるにあたって皿洗いだけはどうにかしたい!ということで置き型食洗機を導入。

洗い場を圧迫してしまうデメリットはあるものの設置。結果、買ってよかった!なぜなら虚無の時間とサヨナラできたのです。
賃貸だからと諦めている、皿洗い嫌いガチ勢の方はぜひ検討してみてほしいです。


③洗濯乾燥機

これは復職前から持っていたけど、保育園に通ってからは重宝しまくりでした。

着替えがなんせ多いし、何着も持っていかないといけないので、夜中に洗濯乾燥を回して翌朝にはまた着れるこのありがたさ!

便利すぎて干す行為からますます遠のいたことがデメリットかな。

乾燥しちゃいけないものも躊躇せず乾燥するんだぜぇ、ワイルドだろ?


④お掃除ロボット

初代ルンバを購入。が、これはもう少し性能の良いやつを買えばよかったなと後悔した買い物でもあります。

半年前の引っ越しを機に買い替えて、今はこれを使ってるけど、良い!

コスパがとっても良いと思ってます。初代ルンバと金額そこまで変わらないのに、性能の違いにびっくりでした。


⑤スマートリモコン&アレクサ

これにもだいぶ助けられました!いわゆるスマート家電というもの。

子供を抱えて日々過ごしていると、エアコンやテレビを切るという行為がめんどくさい!あと大体リモコン行方不明!

でもこれがあれば言葉ひとつで解決するし、導入してよかったもの上位に入ります。

さらには外出先からエアコンをつけることができるので、暑い日寒い日も出先でONするだけ!快適に過ごせてよかったです。

アレクサには歯磨きの時間や出発の時間をお知らせしてくれる機能もあるようなので、子育てに活用しようと考えていました。
が、その機能について調べることがめんどくさいまま数年過ぎました。

ママは人生のトータルスキルが上がってる

3年前。4月中旬に復帰してGW前頃にはメンタルやられてしまってたんですよね。

なぜかって、もともと持ち合わせていなかった論理的思考がさらに崩壊していることに、自分のポンコツっぷりに心底落ち込みました。

そんなとき長年お世話になっているメンターにこう言われたのです。

「そりゃポンコツになるでしょう。日々違うことに注力してきたんだから。
仕事のアウトプットや会議の発言なんかも離れているとポンコツになる。

育児だって、最初はポンコツだったでしょう?例えばオムツ一枚買えるのも最初ポンコツじゃん。

でもそれって今空気のようにできるし、泣いてても動揺しなくなる。それってプロの技なんで。

ビジネスの場を離れているとその力は一時的に下がるけど、人生のトータルのスキルは上がっていると思う

子ども相手に心を読むのは、ビジネスよりよっぽど難しいよ。」

この言葉に心がとても軽くなったのです。
そっか、人生のトータルスキルが上がったんだ!と前向きに考えることができました。

文明の利器に頼りましょう。
トータルスキルが上がっている自分を褒めてあげましょう。
5分時間が浮いたら、コーヒーをいれて自分を労わりましょう。

全てのママさんに、今日もお疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?