いなり

ミドサー4y+0yママ | 副業WEBライター✍️ | SHElikes 2023.8…

いなり

ミドサー4y+0yママ | 副業WEBライター✍️ | SHElikes 2023.8〜 | 営業職 育休中 | 提唱者 INFJ-A | うるおいのある毎日を✨ | お酒と漫画が大好き🍻 |

最近の記事

  • 固定された記事

WEBライター いなりのポートフォリオ

はじめまして! Webライターの「いなり」と申します。 この度は、ポートフォリオをご覧いただきありがとうございます。 こちらのページにプロフィールや執筆実績などをまとめましたので、参考にしていただけると幸いです。 お仕事のご依頼やお問い合わせなどは、X(旧Twitter)のDMからお気軽にご連絡ください。 自己紹介愛知県名古屋市在住の30代半ば 2児のママです。 夫と年中の息子、0歳の娘の4人家族となります。 サウナ・お酒・1人カフェ・さらば青春の光が好きです。

    • 20年間 行方不明だった「なりたい自分」

      小6のとき母のとある一言で将来の夢をなくしてから、自分がどうなりたいのかがわからなかった私。完全に人生迷子だった私。 約20年という時を経て、長らく行方不明になっていた「なりたい自分」が見つかったというお話です。 将来の夢は漫画家になること!物心ついたときからそう人に伝えていた。 同じく絵を描くことが好きな従姉妹と、文通ならぬマンガ通(マンガを書いて送り合う)を何年も続けていた。 いとこからの「絵はそんなに上手じゃないけど、話が面白いよね」という反応が嬉しかった。絵がd

      • 【4歳差兄妹】赤ちゃん返り(凶暴化)を振り返る

        「お兄ちゃんを優先してあげてね」「たくさん甘えさせてあげて!」赤ちゃん返り対策について、母や義母そしてママ友などたくさんの人からアドバイスをもらっていた。 そして、ワタクシはママアカウント巡回のプロ。もちろん優先すべきは上の子であることや、対応策などある程度の知識は持っている。 我が家はまるっと4歳差で娘が産まれた。「きっと赤ちゃん返りするだろうけど、4歳もあいてるからとんでもないことにはならないかな?」と呑気に構えていたけど、まぁまぁとんでもなかった。母も子も大騒ぎだっ

        • 【Z世代におすすめ】おうちで至極のデトックス、クレイバス

          SNSを見ていてモヤモヤする……そんなふうに感じたことはありませんか? 現代の重要なコミュニケーションツールですが、Z世代の約半数はSNS疲れを感じているといわれています。 スマホから離れてリラックスしたい!そんなときにおうちで気軽にできるものがあるといいですよね。 今回は自分を労ってあげたい方におすすめの、美容効果もあるデトックス「クレイバス」を紹介します! Z世代の2024年トレンドキーワード「デトックス消費」新しい世代と向き合うaround20(15~24歳)に特化

        • 固定された記事

        WEBライター いなりのポートフォリオ

          ワーママ必見!仕事と育児を支えてくれる「着たくないのに、毎日着てしまう」Tシャツ

          ワーママの皆さん、平日にどんな服を着たら良いのか悩むことはありませんか? 「この仕事用のトップスはアイロンをしないとしわが目立つ……けれど忙しくてアイロンがけなんてしていられない!」 「このTシャツは育児をするのは向いているけど生活感が出すぎてしまう……よれよれの服では仕事に行けない!」 仕事向きか育児向き、どちらを優先した服を着たらいいのかわからないというジレンマを感じた方もいるのではないでしょうか。 もし「形くずれしづらく清潔感がある、着心地抜群な白いTシャツ」が

          ワーママ必見!仕事と育児を支えてくれる「着たくないのに、毎日着てしまう」Tシャツ

          72時間以内が勝負!日焼け後のアフターケア【レベル別対処法】

          音楽FESや海など、夏の屋外イベントはたくさんありますよね。 そんな楽しい1日を過ごしたあと、日焼けで肌が大変なことになってしまった!そんな方も少なくないかと思います。 今回は、日焼けをしてしまって「どうしたらいいの!?」と慌てている方へ、症状別の対処法をご紹介したいと思います。 日焼けで肌が赤いときのアフターケアとNGケア日焼けとは紫外線を長時間浴びることで肌が軽いやけど状態になることです。 紫外線を浴びてから約3日(72時間)かけてシミの元となるメラニンが生成される

          72時間以内が勝負!日焼け後のアフターケア【レベル別対処法】

          【メリット3つ】毎日投稿を半月やってみた

          4月最終日。本日でnoteも15記事目。 4/16に初noteを書いてから毎日投稿で4月フィニッシュしました。 よかった!!! なぜ毎日投稿したのか?というと、4月の目標をnoteを15記事投稿することにしたから。 破ったからって誰に責められるわけではないですよ? が、SHE likes(女性向けオンラインスクール)でのグループコーチングで、note15記事って目標を宣言しちゃったから。 4月初旬に書き始めて、ときどき休息日をつくれるようにしようと思ってたから。 それ

          【メリット3つ】毎日投稿を半月やってみた

          やめてよかった習慣3つ

          誰しも、良い習慣も持っているし悪い習慣も持ってる。 2・3年前に、習慣についてお金を出して学んでいて、自分の行動習慣や思考習慣を見直していた時期があった。 続けていたことを辞めるって、結構労力が必要! 悪い習慣は自分の欲に流されてついてしまってるものが多いし。 寝かしつけ後のカントリーマアムとかさ。 肉体労働(寝かしつけ)後の甘いものって、うまいんよ。 やめたい習慣は、それをやる難易度を上げる これを聞いて私は目からウロコ! 続けることのハードルを上げて習慣を変えるこ

          やめてよかった習慣3つ

          復職直後、ポンコツな自分を支えてくれた時短家電たち

          この時期になると思い出す、復職直後で心身ボロボロだった自分を…。 3年前、4月からの育休復帰が決まった2月初旬。 今でさえ慌ただしい毎日で、両立なんぞ無理なのでは…と震えていました。 そして震える手で、いろいろな時短家電をポチりまくったのです。 あらゆる時短家電を味方につけて、いざ復職! 入念に準備はしたものの案の定、余裕ゼロ!時間ゼロ!体力ゼロ! そんな生活の中、時短家電たちには随分と助けられました。 あの頃の私と同じように復職でパニック!になっているワーママさ

          復職直後、ポンコツな自分を支えてくれた時短家電たち

          低空飛行だった本日(ストレスの根源を考える)

          今日はイケていない1日。 夫の発熱から始まった。 休日の夫の発熱、どうしてこんなに許せないのか? ワンオペ確定!楽しい予定延期!2人連れてお出かけムズイ! 休日しか育児に参加できないのに、なぜこの連休の初日に! 労ってあげたいけど、「なんでだよ!」の気持ちが大きく悶々としてしまう。 パワフル4歳児と1日中向き合うのって、まぁ体力と精神力が必要だ。 今日も今日とて、 ・妹の離乳食を執拗に食べたがる ・お絵描きは机の上でしてねと言っても絨毯の上でやろうとする ・ひと呼吸つ

          低空飛行だった本日(ストレスの根源を考える)

          BLW離乳食の体験記(2人目離乳食進まない)

          0歳ママにとっての大きな壁、離乳食。 なんとも腰が重い。 1人目は張り切って5ヶ月早々に始めたけれど、2人目が離乳食を開始したのは6ヶ月半。(開始して今10日くらい) 我が家は1人目のときはBLW離乳食を取り入れてて。 まぁー汚れるんですよ。顔も全身も米だらけ。 夏場は裸にエプロンで食べてましたね。 ソニンかな?(古) BLW離乳食とはBaby-Led Weaning(ベイビー・レッド・ウィーニング)の略で、赤ちゃん主導の離乳という意味です。 BLWを実践した結果と

          BLW離乳食の体験記(2人目離乳食進まない)

          【おすすめ旅館】有馬グランドホテル

          先日行ってきた有馬グランドホテル。 総合的に満足度が高く、とてもよかったです! 旅行の記録、というかホテルの記録です。 日本三名泉 有馬温泉日本三名泉、皆さんはどこかご存知ですか? 草津温泉(群馬県)、下呂温泉(岐阜県)、有馬温泉(兵庫県) こちらの3つです! 1月に下呂温泉へ行ったら、泉質に感動しまして。 「やっぱ三名泉って違うのね」なんてびっくりしたのです。 祖父母に会いに関西方面へ行く予定があったので、翌日に有馬温泉へ。 有馬温泉で有名なのは「金泉」と「銀泉」の

          【おすすめ旅館】有馬グランドホテル

          昔の曲ってなんでいつまでも歌えるの?【ひさしぶりに東京事変に想いを馳せる】

          昔よく聴いていた曲はなんで何年も経っても歌えるんだろう? 大学1年の頃からハマり続けて今でも大好きな東京事変。 定期的に聴きたくなるので昔の曲を聴き漁る。 数年ぶりに聴いた曲も、歌える。歌詞がすらすら口から出てくる。 懐メロも、メロディーが流れれば歌えるもんね。 SPEEDのmy graduationも歌えちゃうよ。(人生初の自分で買ったCD) なんでこんなに歌えるのか?脳の仕組みが気になって調べてみた。 ら、よく聴いていた音楽というのは「手続き記憶」という潜在意識の一

          昔の曲ってなんでいつまでも歌えるの?【ひさしぶりに東京事変に想いを馳せる】

          【おすすめ育児本】「非認知能力」の育て方

          「非認知能力」、どんな力を指すかご存知ですか? 私は正直わかりませんでした。なんか、わかりそうでわからない響き(?)の言葉。 2人目出産前に購入したこちらの本。 「全米最優秀賞女子高生」を育てた日本人ママのボーク重子さんが著者です。 端的に言うと、面白かった! 今後の子育ての指針になりそうな1冊。 子供には、「好きや得意を伸ばしてほしい。道を切り拓く力をつけてほしい。幸せに生きる力をつけてほしい。」と思いながら日々子育てしているのですが、 そのためには非認知能力を鍛

          【おすすめ育児本】「非認知能力」の育て方

          【実体験】アトピーはメンタル要因?

          私は昔からアレルギー、アトピー体質。 花粉はスギ、ヒノキ、イネに反応するため、基本通年で戦ってます。 アトピーは学生時代たまに出ていたけど、気にならない程度でした。 が、大学に入った頃、急激に悪化。 数ヶ月のことだったと思うけど、超暗黒時代! けれどその後、急にアトピーが改善してかゆみも一切なくなるという不思議な体験をしたのです。 今振り返るとメンタルが起因していたんだろうなと思うのです。 そんな暗黒時代からの急改善を振り返ります! 日本人の3人に1人はアトピー性

          【実体験】アトピーはメンタル要因?

          【育児ゆる話】1人の人間として子どもと向き合う【おっとっとブチギレ事件】

          食べ物の恨みってこわいですよね。 なにが起きたって、4歳息子のおっとっとを食べたらブチギレられたというお話。 そしておっとっと事件と合わせて、子どもとの向き合い方についてふと思い出したことがあったのでその記録です。 忘れられていた おっとっとある日スーパーで、息子が食べたいと言ったおっとっと。 買ってしばらくしても「食べたい!」と言い出さなかったのです。 2週間くらい経過したこともあり、 「買ったことを忘れてるんだなぁ」 「お腹すいたなぁ」 寝かしつけ後に適したお

          【育児ゆる話】1人の人間として子どもと向き合う【おっとっとブチギレ事件】