Nasukoyarism

大学放校→生活保護

Nasukoyarism

大学放校→生活保護

最近の記事

退学届はアッサリと受理された。教務課の好意からか、学生証は後に郵送すれば良いとの事だった。 3/20をもって、賃貸の契約が切れた。新居の契約はしていないので、世にも珍しいホームレス大学生となった。 家から出て直ぐにキャリーバッグのキャスターが壊れた。ダウンのチャックも壊れたし、理髪店は祝日につき休みだった。 家は15時に追い出されたので、閉館ギリギリまで図書館に居座り、joysoundで一晩明かした。 翌朝、一本目の新幹線で東京へ向かった。駅でキャリードバッグを預け、

    • AGIの夢

      最近のAIは凄い。chatgptを始め、deepl、Alexa、…と各方面に凄まじいインパクトを出している。このサムネだってAI製だ。電話交換手や馬車の運転手が消えたように、古き者の淘汰は、時間の問題に思える。 そういう進化によって、今の繁栄がある。僕は、より一層の変化を望む。 AIは神ではない。あくまで、爆速でパターン認識を高めているに過ぎない。当然、パターンを学習する必要がある。そのデータセットは誰が提供するのか。無論、人間である。 ◇ AIが創作して人間は肉体労

      • glitch

        ルールがあって、ゲームがあって、技術がある。ルールに従い、サバイブするなかで、ゲームに最適化し、技術が生まれていく。しかし、一方で、その逆もある。選択できる未来もある。 公平性を欠く技術の利用は、少なからず不満を生む。その怒りこそが変化の源泉だ。glitchに沈黙することは高潔かもしれないが、何にもならない。問題は問題になって初めて認識され、解決に向かう。 その最もactualな方法は内破だ。それが最も効率的だ。これは、陳腐な義務論ではない。そして、それによって汚れること

        • 放校確定🥺

          放校は確定した。しかし、働く気も、引っ越す金もないし、手続きもメンドイ。このままでは、現実に放校されてしまうンゴねえ〜。 とりあえず、生保を通してNEETする予定ではある。最近は、洋楽とか洋画をストレスなく摂取したいので、英語を勉強したい。暫くは目標がある。精神衛生上、これは重要だ。 自分の才能を考えたら、まあ、その気になれば何でも出来るだろう、というパラノイアがある。コイツのせいでメチャクチャだし、でも、生まれてこの方、後悔を知らない。ギリありがたいか?