見出し画像

【自己紹介記事②】やっぱり、ヨガを軸に生きてます。

こんにちは。nacioです。
質問を募集して、4つも頂戴いたしました。

1つの質問に、じっくり2600文字使いましたので。。。
残りの質問3つは、ここでまとめてお答えしたいと思ってます!



自己紹介①はこちら



質問ラインナップは、

大事にしてる言葉
②何事でも自分で決める時に心がけてる事
➂心折れそうな時にどんなことをして復活してる?

では早速参りましょう。



大事にしてる言葉

座右の銘は、○○です!的なことですよね、これ。

私、今まで座右の銘って持ったことがないんです。
でも、響いた言葉は沢山あります。

その中でも、時折頭の中に登場するものはこれ。


人や言葉には、それなりの背景がある。



これも、自己紹介記事①で書いた、ヨーガの座学、聖典の結論の部分ヴェーダーンタを学んでいるときに、先生(スワミジ)が話されていた言葉です。

日々暮らしていると、色んなことがあって。
親でも上司でもパートナーでも、色んな人がいて。
色んな言動に巡り合います。(自分含めてね。)


マジで何言ってるんですか?って思う事もあるし。
何でそうなの?ってことも、多々ある。

でもその背景には、それなりの理由があって。
思考も今の自分も、今世だけの経験だけではないものから作られているっていう可能性から考えると。

なんかちょっと、「しゃーないか」って思えるんですよ。

そんなわけで、「人や言葉には、それなりの背景がある。」って言葉が大事です。
かなり忘れがちになるのも事実だけど、時折脳内に登場いただいておりますよ。




②何事でも自分で決める時に心がけてる事

これは、、、私を育ててくれた家庭環境が影響しているかもしれないのですが。

たいてい、勝手に自分で決めちゃってます。笑
心がける前に、なんか決まってます。


さっさと自分のやりたい方向で決める母を筆頭に、そんな人でほぼ構成された実家家族なのです。
思えば旦那さんも、「自分のやりたい最優先」の人だわ。

悩むとき、、、は。
(きっとこの話なはずなので。)
「やりたいってことを、どうやろうか」
「やりたくないけど、やらないといけない。どうするか」
ってことで悩んでる気がします。

だから核心部分は、「決める」んじゃなくて「決まっている」ということが多く。
(脳が決めるよりも腹が決めてる感。)


そこに不安だったり、尻込みしたり。
考える癖が悪く出て、ウジウジループに入ってしまったら、友人兼先生を、「先生」として頼ってます。

信頼できる人に知恵を借りに行き、知恵と対価の物々交換をしてますね。

なので、「決める前に決まってないか」を意識したり。
それでもダメなら、迷わず先行く人に頼ります。


断然、時短で効率的。タイムイズマネーやん?




➂心折れそうな時にどんなことをして復活してる?

人間だもの、折れますよ。
回避できるなら、そうしたいものですよね。


心折れそうな時に、積極的に持ち出す論は、「カルマの法則」。

(過去も含める)自分が、今の状態を招いてる。
宇宙をまわす法則は、公平だから、なんか私の見方がおかしいのか?

って、ちょっと止まります。
で、出来ることを考える。

それしかないですもん。
(でもさぁ···とか。やっぱ不服やわーーーー。とはなっていますがね。はい。)



でも、出来ることに取り掛かる前に。




だいたい食べてます。





腹が減っては、戦は出来んのですよ。笑

フィジカルが弱いと、メンタルにも影響します。
あと、食べたらさ。
消化吸収に血液が腹部に集まって、ちょっと頭もお休み出来る気が。。。


なので、燃料投下は必須です。笑
食べたいものを、食べたい時に食べてます。
(っていう、食べる言い訳ですね、これは。)




これで完了、自己紹介。

なんとなく、頭の固い人なんだなぁと伝わったと思います。

私も書いてて思いました。
結局、ヨガが軸で生きとんか。。。と。


こんな変な人、nacioの文章。
また読みに来てくださると嬉しいです。

随時、更新しております!

お時間、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

自己紹介

スキしてみて

最後の最後までお読みいただきまして、ありがとうございました! 良い息抜き時間になりましたように。