見出し画像

心の奥底でいつも求めている永遠。

ヴェーダーンタ、世間一般でよく呼ばれている名前ではヨーガ哲学的に言うと。

(↑ 京都在住のスワミジが書かれた、ヨガの知識体の本です。)


私は宇宙のソースで、あなたも私もソースも、何も別物じゃないって話があって。

藤井風くんが歌うように、
「私はあなたで、あなたは私」みたいな。
「この宇宙が 教室なら 隣同士 学びは続く」みたいな。
「心の奥底ではいつも 永遠を求めています」みたいな。


こんな発想の世界もあるのだけれど。




この発想って、ソース元とその発想自体が自分に深く根付いていればいる程。
自分も、目の前の個体も、何も離れてないものなんだって、そこに愛を持ってコミュニケーションが出来るのだと思う。




なかなか、難しい話ではあるけれど。
どうしても、自分の役割や、目の前の人の感情や、明らかに見えるものにとらわれてしまうから。






気の入り乱れる、土用ということもあってか。
私の気も、例外なく入り乱れていて。



荒みかけていたんでしょうね、きっと。
Kindle Unlimitedにて見つけた、夫婦仲の本なんぞをダウンロードした。




我が家は、同居人タイプらしい。
でも彼の私に対する対応は、恋人タイプのような気がする。



そう、こうやって。
自分や相手が何をみて、何を感じているかをオープンに話し合えないと。
お互いが認識する距離感にすら、ギャップがいとも簡単に生まれてしまう。



「妻が口をきいてくれなくなった」とか、そんなタイトルの書籍もあるけど。

理解できないこともない、っていう。そんな心情の人がごまんと出てきてしまう。






”私は宇宙のソース”って発想に立ち返ることができると、自分と自分の感情や想いの間に、わずかながらに隙間が出来る。




この僅かな隙間こそが、大きなdetachmentであり可能性なのだ。



決して、選ばれし人にしか出来ない事ではなく。
望めばみんな、その隙間は手に入れられる。


自分を俯瞰して観ることができる。
相手の想いにも、少し余裕を持って向き合える。
人間としてのゴールに向かう同士なんだなぁと思って、暖かい姿勢を持てる。


本気であれば、本気であるほど。
「心の奥底で求める永遠」に、ぐっと近づいていけるのだ。







先に挙げた、読み始めた本の中には、「相手を他人と思って」というものがあった。


その理由は、「甘え」らしい。


家族だから、この距離感だから。
こんなことを言っても、これをやっても大丈夫なはずだし、許してもらえるはず。


そんな甘えを持たずに、切り離してみて、ってことなんだと思う。
「他人」って線を引いて、冷たくしろって事では、決してないんだと思う。

Namasteって手を合わせて頭を下げるように、目の前の事象や存在にリスペクトを持てってことなんだと思う。





それでも、このAttitudeを持つにも。
まずは自分に対して、これが出来ていないと、なかなかこれもまた難解で。
(真似してやりながら身につけてって言う先生もいたけど。)




私は自分にNamah、敬意を称します、愛していますって、最近言えているんだろうか。
と、ふと思った。



フラストレーションを抱える相手に、「認めてくれ!聞いてくれ!!」って。
甘えているのではなかろうか私。と。






先日旅先で仲間に迎えた、チベット仏教のマーラーを使って、ジャパ瞑想をやろうと思う。



自分が自分に優しく出来るように。
そのうえで、周りに優しく出来るように。

自分が望むように、潔く生きられるように。



全体に、Namahの想いを持って。
「相手は他人」と思いながらも、愛を持てるように。



土用明けまで、あと12日ほど。
長いなぁ。。。。



毎日ジャパ瞑想をして。
「土」のエネルギーが高まる時期に、グラウンディングも悪くないかもしれない。


潔く生きるって決めたから。
なるべく「心の奥底でいつも求めている永遠」に、今世で近づくって決めたから。


どんな状況も、どんな気持ちも環境も。
いざ、活かしてみせん。



きっとこういう心境が、「吊るされた男」の心境なんじゃないかと、ふと思った。



まんざらでもない顔の、吊るされた男。



はやくDeathっていう生まれ変わりが来て、Temperanceになれるといいな。







この記事が参加している募集

スキしてみて

最後の最後までお読みいただきまして、ありがとうございました! 良い息抜き時間になりましたように。