見出し画像

【自己紹介記事①】私nacioとヨーガのはなし。

こんにちは。改めまして、かしこまります!nacioです。

自己紹介記事、セットしてないんだよなぁと、昨日リアクションを設定してて気になりまして。

でも、、、何書こう?て思って質問募集をしたら、4つ頂戴いたしました!




早速1つずつ自己紹介がてらに、書かせていただこうと思います!


質問① ヨガのきっかけと経歴変遷が知りたい!


ではざっくりと。
兵庫県の田舎に生まれたアラフォーの私。

今思うと、子供のころから小難しかったんだよねぇ。。。



なんせ体型が気になる、女子中高生時代。なにを隠そうぽっちゃりと肥満の間でしたから。


ダイエット目的でアーサナヨーガ、いわゆるポーズをとるヨーガを始める。高校2年生ぐらいだったと思う。



最初は例にもれず、”単なるダイエット”として始めるも、どんどんハマって毎日自宅でひたすら一人でやる。(凝り性w)
ひとりでやってた理由は、田舎過ぎてスタジオとか通える場所が近くになかったっていうのもありますな。


20歳になった頃にふと、「あ、教室通ってみよう」と思って週1ペースでヨガの日々。
このころは実家で母の美容室のアシスタントしてましたよー。




ヨガの先生に、「語学が好き」と話の流れで言っていたからか。
「サンスクリット語レッスン」を始めるにあたって声をかけてもらった。

ヨガにハマってたので、即食いつく。21歳ぐらい?
(もうほぼ忘れたけれど。2023年はやりなおそっかな。)



サンスクリット語→ヨーガの聖典の結論部分・ヴェーダーンタの勉強会へと、同じ先生に誘われて始める。これも興味本位で食いついた。

でもまさか・・・人生変えるとは。


本を読みながら進めるクラス。
使用した本の最初のページで、既に心を鷲掴みにされました。

「自分の本当に求めているものは、どうやら何かを手に入れたり自分を変えたりすることではかなわない、という見極めです。」

いーしゅわらーやなまは / Swami Cetanananda 著

本はこちらから。



なんかめっちゃわかる気がするー!!!!!


って思ったの。大げさかもしれないけど。


ここには何かあるに違いない。
ずっと思ってたモヤモヤの答えがあるのかも。
ここなら、質問しても変人って思われないかも。

そう思って、ひたすら勉強会に参加させていただきました。



当時、22歳ぐらいからだったかな。
京都にいらっしゃるスワミジを、アーサナの先生が招いてくださってたクラス。
その当時はZoomじゃなくて、Skypeだったなぁ。。。(懐かしや)




家庭の事情で、「ヨガの先生になるコースに行くなら今しかない!」と思うタイミングが到来した25歳。


もう、、、今すぐ行かんと!と思っていたので。

一番直近だった、日本語通訳付きの「シヴァーナンダヨガTTC」inベトナムにて受講。
マニアックな1か月だったよ。
(ちなみにここで、旦那さんと出会ってた。まさか結婚するとは…)




でも正直、正直ね。

座学に関しては、このTTCで習ったそれよりも、京都のスワミジにお世話になっている方が身になっていたと思う。
まだまだひよっことも言えないレベルだけど。
いっぱい、学ばせていただいたと思う。


だってさ、一生かけて学んでわかるかどうかって知識を、1か月の間にちょろっとやって理解するとか、無理じゃない???

だからさ、、、
「ちょっとヨガやりに行こう!」と思って参加してた旦那さんに、「TTCはどうだったのさ?」って結婚後に聞いてみると。



いや、飯はうまかったし、ポーズも楽しかったけどさ。
座学はカルトじゃね?


みたいな答えが返ってきちゃうわけよ。泣笑

確かに、誤解した認識でヨーガを見ちゃうよね。全体像を時間かけてみないとさ。
(ちゃんと年数かけて学ぶと、めっちゃ辻褄があっている知識体ですよ、ヴェーダーンタは。)


あ、ちなみにインドじゃなかったのは、ラッキーだったと思ってます。
なんか下痢しそうで怖いし、そんな話しか聞かなかったんだもん。笑




帰国後すぐに、自分で小さなヨーガ教室を始める。
時にお声がかかると、市内で代行クラスもやらせてもらってました。ありがたや。


ヨーガの先生やってんだか、美容師のアシスタントなんだか。
わけのわからない二足のわらじを履いてました。
これが出来たのは、間違いなく勤務先が実家のおかげです。


あ、ヨーガ療法の講座を取って、真面目に宿題やったり、「心身症とヨーガ」に触れていた時期もあったり。(27、8歳ぐらいかな?)



シヴァーナンダヨガと言えばこの先生だよ!っていう、日本人の先生のワークショップに行ったり。
サットサンガっていう、ヨガの小話、聖典のお話しとかを聞くべく集まりで、習ったことを思い巡らし考えたり。


でもちょっと、寂しかったんだよね。
”ヨーガ=エクササイズ”って感覚の人が、クラスの中でも圧倒的。
いやいやそこ、核心に迫る布石ですねん!って思ってた。

でもクラスを受けてくださって、スッキリして帰宅されるお顔を見ると、純粋に嬉しや。


そこから、座学の学びは自分の為に。
アーサナのシェアは、求められていることをやる。

そんな感じで細々と活動してました。



その後は…結婚して、海外に飛んだ30歳。
一旦全部リセット。第二の人生がはじまる。

主婦になり、ヨーガの先生もやらなくなり。
(帰国したときに、ヨガのレッスンしてたりもしたけど。)



結婚生活とか環境の変化とか。
色々行き詰ったときにタロットリーディングなんぞ始めるようになって。

これ、”タロットを自分を振り返る視点として引く”なら、めっちゃ使えるよね。って思ったんです。


ヨーガでいう、瞑想の一環ですよね。

瞑想って、ただ座って一点集中じゃなくって。
ヴェーダーンタの視点をもって考える、宇宙の源を想うことも、そうだから。



道具はタロット。考えるベースや基準はヨーガ。

2023年の現在はそんな感じのスタイルが定まりつつあるのか?と思いながら、書いたりリーディングして生きてます。
(しゅ、主婦業だって。。。やってますよ。サボってませんよ。)


メキシコの田舎で犬とガウガウ遊んだり、旦那さんとのんびりしながらも。
頭の中だけはいつも忙しない、私nacioでございます。


庭で着実に伸びてるヤシの木。



どうぞ、よろしゅうお願いします。




すんまへん。。。既に約2600字になったので。



募集した質問、まだ3つあるんです。
ありがたやー--!!!!

なのに1つの質問で、気が付いたら約2600字書いちゃってたよ。汗


あとの3つは、別記事で書かせていただこうと思っています。
このまま勢いで、もう1記事書くか!
(はい、書きました。笑)



とにかく。
自己紹介①はこれにて。


興味を持ってくださり、最後までのお付き合いありがとうございました!

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,323件

#スキしてみて

524,207件

最後の最後までお読みいただきまして、ありがとうございました! 良い息抜き時間になりましたように。