見出し画像

自分整えるのが最大の自分の仕事

たった今、仕事をしながら違和感の正体に気づけた気がするので、ちょっと今日はそれを書いてみようと思う。

朝イチからこの話題。苦笑


大前提として、周りに起こっていることにどれだけ自分が影響されるかっていうのは、自分の気の状態も大きく関係していて。

「えーーー。。。。。」って違和感を持ってしまったということ、また「まぁそんな人もおるよ」って流せなかったのは、自分の気が乱れているということを前提に書いていきます。




そもそも昨日、違和感の正体を知るきっかけになった、とある本を読み始めて。その中にはこんな風に書いてあった。


われわれは、どうして人の性格を知りたがるのかというと、まずその人を支配したいからなのです。

アルボムッレ・スマナサーラ. デキる人の秘密: 仏教の性格判断と能力開発法 (p.6). Japan Theravada Buddhist Association. Kindle 版.



めちゃめちゃ来た、しっくり感。
やっぱ大好き上座仏教系の本。


誰もさ、「支配してやろう、げへへ」って思ってはいないんだろうけど。
その人の事が知りた過ぎるとか、好きすぎるとか、今後に起こる事を手中に収めたくなりすぎてるとか。

どうにも自分で動かしきれないものを自分のものにしようとしたくなるのが人間なんだけど、それを周囲からされると、やっぱりちょっと怖いんだよね。
恋愛の初期とかは、それが醍醐味なんだろうけどさ。(さて、私にとってはいつの話やら笑笑


欲を、「気持ちの強さなんだなー」って、私が受け取れる時もある。
(同時に、そんなにどないもならんもんを追ったら逆効果やで😂と頭の片隅で常に思っているが苦笑)

でも、私の気が乱れていると、「支配や手中に収めたい圧」が先行しているように感じ取ってしまう。


面倒くさい今日の自分は、やっぱりちょっと乱れに引っ張られとるな。
掃除してスッキリしてから、仕事に戻るとしますか。

「誰かのために」の前に、自分整えるのが最大の自分の仕事だからね。



あと、補足。
「欲が悪いわけじゃない。どこに向けるかが大事なポイント」っていうのを、ヨガ哲学で学びました。

確かに欲がないと、自分を向上させようっていう熱自体もないですから。
生きようとか、そういうのも熱意や欲ですしね。

どこに向けるか。

支配系にいくのか、その向こうにあるピュアな思いと欲をMixさせるのか、ですよねやっぱ。


こういう面倒くさい作業は、やっぱ誰かと話ながらするのに限ると思います。笑
部屋と心から要らないモノが出てったら、お仕事先にもこんな視点紹介しよっと。




最後の最後までお読みいただきまして、ありがとうございました! 良い息抜き時間になりましたように。