マガジンのカバー画像

野球少年たちの親孝行

284
高校二年生の長男と中一次男の野球に一喜一憂するなさじの話。
運営しているクリエイター

記事一覧

狭い部屋から野球応援。

狭い部屋から野球応援。

日曜日、次男の公式戦がありました。

単身赴任中の私は、応援に行けませんでしたが、LIVE配信をしてくれて、スマホで見ることができました。

最近はまったく打てなくて、途中交代が多かったのですが、その日は、久しぶりにスタメンに名前がありました。

一回戦の相手は、実は強豪で、それでも、やってみないと分からない。とは思うものの、序盤こちらはノーヒット。相手はコツコツ点を積み重ねます。

そして、次男

もっとみる
もちろんあきらめていない。

もちろんあきらめていない。

中3次男の公式戦が今日、始まる。

中学野球、最大の目標。
『日本選手権』

『このために頑張ってきた』と言っても過言ではない。

次男は、少年野球時代から、わりとスター選手だった。身体が大きく、力が強く、足が速い。チームの誰よりもホームランを打ち、力強い球を投げて、チームを勝利に導き、大会では、何度かMVPにも輝いた。
 

ただ、中学に入ると、変化球があり、周りも大きくなり、力を付けてくる。

もっとみる
帰省から戻ってきたときの「ガタッ」が無くなってきました。

帰省から戻ってきたときの「ガタッ」が無くなってきました。

今、新千歳空港にいます。

これから単身赴任先の東京に戻ります。

今回は水曜日から4泊5日でした。

札幌の自宅でテレワークできることになり、東京に戻ってからのエンジンの掛け直しも必要無くなりましたので、何となく、なだらかに、滑らかに東京生活へシフト出来るようになってきました。

長男は東京で、いませんし、次男は野球の合宿で昨日から不在で。今朝は妻だけのお見送りでした。

だんだんと息子たちもそ

もっとみる
味を占めました。

味を占めました。

おはようございます。

土曜日は、ちょうど中間の駅で長男と会いました。駅の改札前で11:30に再会し、徒歩10分ぐらいの洋食屋さんで大きなハンバーグを食べて、13:00前には改札前で「またね」と手を振りました。

会うなり、彼がしゃべるしゃべる。まもなく19歳になる長男。お父ちゃんに会って、うれしそうに色々お話してくれるのです。我が子ながら、いい子だなぁ、と感動しましたよ。うれしかったです。

1

もっとみる
中間地点で会う。

中間地点で会う。

半月の札幌帰省から日曜日に戻ってきました。単身赴任先の東京へ。

月曜火曜水曜木曜と、山盛りの仕事に埋もれながら、なんとか金曜日まで来ました。東京での単身生活が10ヶ月にもなると、さすがに東京に戻ってきたときの悲観は起こらなくなってきました。「慣れ」って偉大ですね。

4月から上京している長男も、GWは札幌に帰省していました。私より一週間早く東京に戻りましたが、帰り際、衣類などカバンに入らない物た

もっとみる
予定通り、東京に戻りました。

予定通り、東京に戻りました。

充実の15泊16日でした。

半月でしたが、あっという間でした。

長男も同じ時期に帰省しまして、近くに住むお義父さんとも何度も会食が出来ました。東京に行ってしまった孫に会えて嬉しそうでした。次男の野球も全て応援に行けました。スマホを買い替えたり、妻のお祖母ちゃんが亡くなったり、妻の誕生日があったり、お義母さんの三回忌があったり、次男の誕生日があったり。色々ありました。色々ありましたが、ちょうど滞

もっとみる
目が覚めたら念願の帰省。

目が覚めたら念願の帰省。

例の作戦を決行し、帰省します。

札幌でも、平日リモートワークできることになり、有休を減らすことなく、家族と過ごせ、休日は全て、次男の野球を応援に行けます。

4/27から5/12まで帰省。

それにしても怒涛の日々でした。

仕事早出仕事飲み会仕事飲み会早出仕事飲み会仕事。発狂しそうなほど仕事山盛りで、帰省のワクワクも忘れながら、当日を迎えました。よく乗り越えました。

4:40に起きまして、今

もっとみる
結局、すぐに会いに行く。

結局、すぐに会いに行く。

おはようございます。

長男が上京して、距離的には近づいたものの、学生寮へ送り届けたら、お別れ感が強くて、とても寂しい気持ちになった、というnoteを、先日書きました。

4/6(土)の入学式を見届けたあと、火曜日ぐらいだったかな、「そうだ!今度の休みに、会いに行っちゃおう」と思い立ちました。

『息子に持たせる予定で買ったマットレスが、まだうちに有る』というちょうど良い理由も見つかりましたので。

もっとみる
1000通目のnote。

1000通目のnote。

おはようございます。

noteを始めてまもなく五年半になります。

このnoteが、1000通目のnoteです。

一つ一つの感情の浮き沈みをnoteに書きながら、ここまで来ました。この積み重ねが、日常になり、始めたときには考えられないほどの多くのnoteを投稿してきました。

noteを始めたのは、2018年10月。首の手術で入院する直前でした。入院中の思いを綴りながら、手術、再手術の苦しみや

もっとみる
球春到来。

球春到来。

野球少年の父になって、十回目のシーズンが始まった。

最上級生として迎える中3次男。

昨日、今シーズン初めての練習試合があり、私はそれに合わせ、単身赴任先の東京から前夜に帰ってきた。

毎シーズン、出だしは悪い。バッティングは特に悪い。周りの選手に当たりが出ても、彼は釣られない。

「きっと今シーズンだってそうだろう」とハードルを下げて臨もうとするが、やはり期待してしまう。

今シーズン初めての

もっとみる
長男は、東京に来て近づいたはずなのに、なんだか、お別れ感が強まったような、そんな不思議な感覚。

長男は、東京に来て近づいたはずなのに、なんだか、お別れ感が強まったような、そんな不思議な感覚。

土曜日。

今日は、長男の入学式に参加してきました。

札幌から上京し、八王子の専門学校に進学する長男。東京で単身赴任している私。同じ東京だけど、私が住む駅からは一時間以上かかりました。

一昨日の木曜日。
長男は、一週間、私のもとに滞在した後、木曜日に学生寮に入りました。まだ、話せる人はいないようですが、すぐに友達は出来るでしょうね。

その前日、水曜日の夜は、長男と二人で餃子の王将に行きました

もっとみる
四人で東京巡り。

四人で東京巡り。

先週の木曜日に、妻と二人の息子が遊びに来ました。

札幌から、私が単身赴任している東京へ。

木曜日、空港に迎えに行き、四人で浅草、原宿、明治神宮へ。

金曜日、私は仕事。
暴風雨の中、三人はディズニーランドへ。

土曜日は、四人で日帰りバスツアー。
日光東照宮へ。

日曜日は、新宿でルミネtheよしもとを見て、その後はスカイツリーへ。

満喫しました。

月曜日、妻と次男は札幌へ帰っていきました

もっとみる
札幌東京間が縮まる感覚。

札幌東京間が縮まる感覚。

ワンルームの細い廊下に、洗濯物干しが立ち塞がっている。

月曜日の朝7:30。私は靴を履く。洗濯物干しの向こう側に妻がいて、「行ってらっしゃい」と手を振る。

その奥の、狭いリビングでは、長男と次男がまだ寝ている。

 
妻と次男は、今日午後の便で札幌に帰る。長男は東京に残る。木曜日に学生寮に入り、土曜日には入学式がある。木曜日までは、長男は私と同居。
 
木曜日に、私も立ち会って、入寮手続きや引

もっとみる
札幌長期帰省大作戦。

札幌長期帰省大作戦。

札幌から東京へ、単身赴任になって八ヶ月が経ちました。東京での単身生活にもずいぶん慣れて、心が平穏なときも、少しずつ増えてきました。

ただ、月に二回ぐらい、「あぁ、なんで家族と離れ離れで、こんな目に遭わないといけないんだ」っていうのが浮かびます。どんよりな日もそれなりに、まだまだあります。

昨年からの毎月帰省で、有給休暇もずいぶん減りましたから、新年度は、節約しながら、我慢しながら過ごさなくては

もっとみる