見出し画像

4月と最近のこと


こんばんは、成瀬です。
久々にnoteを書きます。
特に役立つ情報とかではなく、ほんとに日記みたいな感じなので
何となく読んで貰えるだけでも嬉しいです。


学校こと

学校のクラスの友だちとご飯に行った時の写真

4月から、写真の学校に通い始めました。
厳密に言うとちょっと違うのですが、
専門学校みたいな感じです。

期間は2年間で、その間に業界に
就職を目指すか、
プロとして独立を目指そうみたいな感じで、
勉強しています。

と言ってもまだまだ序盤で、
基礎中の基礎をやっているところです。
最近は先生に言われ、
モノクロで撮ることを強いられています。

葉っぱ

rawで撮ってはいるので
後からカラーにすることは可能ですが、
まずは色に囚われずにものの形、
光の当たり方、影の出かた、
モノクロで色を表現する写真などなど……

モノクロを撮ってこなかった訳ではないけれど、
いざ本腰入れて撮ろうとなると、
やはり今まで通りにはいかない感じがして、
むず痒いですね

でもモノクロでいい感じに撮れたな!ってときは
カラーに変換してもそれなりに
いい感じになってはいる(気がする)ので、
一定の効果はあるかもしれません。

写真屋(写真家の間違いではなく、
本人がこう言っているので)の萩庭桂太さんも
撮影時のプレビューは
モノクロにしてるみたいで、
色は後でどうにかなるからそれよりも
光と影の具合を見ながら撮影するそうです。

モノクロだろうとカラーだろうと
写真の大前提となるのは光ですからね、
色がノイズとなって
いい光が捉えられていないってこと、
振り返ってみると確かにあるかもしれません。。

ただモノクロちゃんとやるなら
フィルムでまたやりたいなぁと
しみじみ思う今日この頃。

大学生の頃に手焼きした写真
懐かしい

何本か撮影済みのモノクロフィルムが
溜まってきているので、
そろそろ現像の環境を整えたいですね。

フィルム(特にモノクロ)は純粋に「光の絵」
って感じがするので、
モノクロで撮るなら
デジタルよりもフィルムの方が
好きかなぁと思います。

読んだ本のこと

相変わらず読書はちまちま続いてます。
最近読んだのは
川上未映子さんの「夏物語」と
桜木紫乃さんの「蛇行する月」
です。

夏物語は前から気になっていたんですが、
だいぶ長いお話でなかなか踏み出せず
古本屋さんで安くなっているのを見つけてようやく読みました。

主人公やその姉が抱える女性ならではの
悩みや苦痛、
それに対して自分らやその周りが
どう向き合っていくかが、
数年おきの夏々にわたって書かれています。

自分は男なので、読まなければ出会わなかった世界(どんなお話もそうだけど特に)がリアルに描写されていて
もがき苦しみながら、
それでも前を向いて行く彼女らの姿に
ジンと胸の奥が熱くなるような、
そんな物語たちでした。

「蛇行する月」
これも様々な女性が主人公となる短編集です。
桜木紫乃さんは出身地である
北海道の釧路市とその周辺を舞台にした
小説をよく書かれていて、
今作も釧路市がメインの登場人物の共通点となっています。(高校の同級生だったり、その親、就職先の人など)

北海道であまり華やかとは言えない生活、境遇にいる人たちと
東京に不倫&駆け落ちし、裕福では無いけれど幸せだと言い生活する1人の女性

時間の流れ追いつつ、
蛇行し、寂しさや孤独の中
迷いつつ進んでゆく人生と
真っ直ぐに自分の行き方を貫く人生
この2つの対比を経て
人生とは、幸せの形とは
とかを問われるようなお話たち。
(不倫はいいことでは無いけども)

桜木さんの小説はいくつか読んできたけど、
北海道の東側の天気のほの暗さがそのまま
現れていて、
決して陽気で100%ポジティブみたいなお話はないです。
それこそ月夜の中、
湿原に静かに川が流れているような感じ。
でも流れて進んでいっていることは確かです。
そんな前の向き方を示してくれるように思います。

ひっそりと咲いている花
好きです



人とのこと

学校に行き始めたこともあり、
写真の仲間が増えました。
非常に嬉しいです。

学校の後に一緒にご飯を食べて、
街に出て遅くまで写真を撮ったり、
お互いによく撮れたと思う写真を
見せあったり。

もちろん学校でもちゃんと学ぶけれど
課外時間でどれだけのことを出来るかも、
すごく大事だと思っています。

写真を撮るのはもちろん
いい写真を見ること、映画、古典、
歴史、写真以外の知識など
勉強しなくてはならないことが沢山で
忙殺されていますが、
幸せなことです。(家族に感謝です。。。)

同級生でもあり、
特にはライバルにもなるであろう人達。
お互いに高め合ういい関係を築けたらいいなと
思います。
将来一緒に制作したり、仕事できたりしたら
それはそれで嬉しいですね。

ピンホールカメラで撮ったクラスメイト


Twitterのアカウントもちょっとずつ
見てもらえる人が増えてきたので、
交流深めてフォトウォークとか、合同展とか
出来たらいいなぁなんて
なんとなく思ってます。
(タイミング合えばめちゃめちゃ(?)参加するので
お誘いも是非お待ちしてます!!!🙇🏻🙇🏻)

今月の写真からいくつか

今月撮った中から
お気に入りをいくつかまとめて終わりにします。

ちょっとした物撮り?作品的な写真
投げるタイミング、位置とか難しくて
夜な夜な200枚くらい取撮りました
The ストリートスナップみたいな
写真も撮ってみたり
チューリップとか、
木工薔薇の時期でしたね
桜とお揃いの色の傘
いいね
雨の日とか、曇ってても
休みの日には意識して写真撮りに出ました
可愛いものと出会った
偶然も偶然
でも気に入っている写真
だいぶ好きな1枚。

長々と綴りましたが
ここまで読んでくださった方(もしいたら)
ありがとうございました。

成瀬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?