1Kキッチンごはん

1990年生まれ 女性 食に関する情報を集めることが好きです。 「食べる」だけじゃない…

1Kキッチンごはん

1990年生まれ 女性 食に関する情報を集めることが好きです。 「食べる」だけじゃない食の楽しさを伝えたい。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

本当にやりたいこと

気がついたらソファーで寝ていて 朝慌ててシャワーを浴びて 満員電車で通勤 身体を引きずって出社して まだ火曜日かぁ。なんて思いながら 平日をなんとかやり過ごし 休日はゆっくりと寝て YouTube見て ご飯食べて、寝て そんな毎日を繰り返していた。 平日は土日までのカウントダウンでしかなくて、 自分に時間を使えていなかったし、思考も上手く出来なかった。 とりあえず会社行かなきゃ しかなかった。 今住んでいる街が大好きで 1人暮らしを続けたくて なんとか会社を辞め

    • 松屋でアルゼンチンを知る

      お昼に何食べようか、歩いていた時に見つけた。 松屋ののぼり ”チミチュリソースハンバーグ” チミチュリソース!?何だそれ? アルゼンチン発祥? ??? まずアルゼンチンの場所も思い浮かばない。 検索してみよう。 あぁ、そこか。結構大きな国なのね。 まだサッカー強豪国というイメージしか浮かばない・・・。 イグアスの滝がある、自然豊かな国のようですよ! さて、問題の ”チミチュリソース” アルゼンチンは世界でも1,2を争う牛肉の消費国。 ”チミチュリ”は肉料理に添え

      • お世話になった方へ贈るお菓子

        お世話になった人に何を贈りますか? 先日7年お世話になった会社を退職したので、贈るお菓子を探していたのですが 気の利いたもの、全く思いつかない。 悩みに悩み、検索に検索を重ねたが全然ピンとこない。 とりあえず新宿駅と東京駅を探し回って、東京駅八重洲口北口の上で疲れきってため息をついた。 心のこもった貰った相手が嬉しくなる贈り物をしたいという気持ちはある。 あぁ、センスの良い贈り物コンシェルジュ東京駅にいないのかなぁ。 いないなぁ。 こうなったら納得する贈り物を考えよ

        • 君たちは”チューリップ”を知っているか

          花ではない。 食べる方の”チューリップ”である。 私はその存在を知らなかった。 彼が沖縄のお土産で沢山買ってくるまでは!! どうやら”チューリップ”とは「ポークランチョンミート」といって 生のひき肉に塩や香辛料を加え、缶に詰めて加熱した加工食品だそう。 沖縄では戦後米軍から支給されたことでその後定番化。 もともと豚食文化だったことから受け入れられたそう。 スパムは知っていたがこの”チューリップ”は知らなかった。 ・SPAM(スパム)がアメリカの会社に対し、TULIP

        • 固定された記事

        本当にやりたいこと

        マガジン

        • 食材のおはなし
          2本
        • 私の食器棚
          3本
        • 不器用レシピ
          2本

        記事

          ジョギングをするとサラダが食べたくなる

          4年前から気が向いた時にやっているジョギング 走っていると快調に同じペースで走り続けている人や、ゆっくりと同じペースで走り続ける人、止まりそうになりながらも走り続けている人がいます。 私は自分の心地良いペースで走って辛くなったらゆっくり歩いて、また走れそうだったら走ってを繰り返しています。 なんだか人生と似ているなと感じました。 走り続けられる人をすごいなと思っていたけれど、私は私のこのペースで良いやと思えるようになりました。 そんなジョギング後 最近走ったら無性にサラダが

          ジョギングをするとサラダが食べたくなる

          安土忠久さんのへちかんだグラス

          正直に言うと、一目見ただけではピンときてはいなかった。 厚みがあってぽってりとしていて可愛いグラスだなとは思った。 noteを読んでいてすごい行動力だなと憧れていた 高根 恭子さん。 実は奈良にある実店舗 草々さんへも2年前に訪れていて、朗らかに話してくれてこのnoteアカウントのフォローまでして頂いた。 実際に会いに行って更にファンになって、また行きたいなと思っていたけれど日々の忙しさにそのままになっていた。 去年仕事を休職してまた復職して、有給を使いながら休み休み仕事を

          安土忠久さんのへちかんだグラス

          端午の節句 地域のお菓子

          今日5月5日は端午の節句(こどもの日) 男の子の誕生を祝い、健やかな成長を祈る行事 私独身なので子供もいないし、親族にもいないのであまり縁はないのですが、店頭に菖蒲や柏餅が並ぶとあぁ、端午の節句かと実感します。 調べてみると、端午の節句に食べられている行事食は地域によって異なるそうなのでまとめてみました。 べこもち【北海道】黒砂糖を混ぜて作られたお餅。白黒2色カラーが特徴的。 牛の模様に似ていることから牛(べこ)→べこもち 米粉を使用していることからべいこ餅→べこもち な

          端午の節句 地域のお菓子

          正社員、5月末で辞める事にしました。

          2017年から7年間続けた営業事務の正社員、辞める事にしました。 一人暮らしの今のお家と、緑いっぱいの街が大好きで、この暮らしを続けたいから正社員で頑張ってたんだけど ある日、振り返って平日のお家を見てみたらぐじゃぐじゃだった。 疲れてソファーで寝て、あんなにしたかった料理も平日は出来なくて、なんとか土日でリセットしてまた平日の始まり。 この毎日を守りたくて平日頑張ってるのか? ふと疑問が湧いて、もういいやってなっちゃった。 お客様対応がキツかったってのもあるけどね

          正社員、5月末で辞める事にしました。

          ここ最近

          だいぶ良くなったと思ってきたのですがここ最近また体調が悪く ちょっと整理しようと思います💦 しんどいポイント①会社に出社すること 在宅できる環境揃っているのに会社が在宅する人をよく思っていない(上司も) しんどいポイント②不安障害を打ち明けたのに上司が周りの人に伝えてくれていないので理解されていない (何か変な目で見られている気がする) しんどいポイント③会社に行くといろんな人間関係を吸収してしんどくなる だいじょぶポイント①自分の業務だけなら自分の判断である程度で

          自分の特性

          自分の苦手な所とか、好きなところとか 思いつくままに書いてみました。 苦手な所はどう対処できるかも考えて。 そうしていたら、今までは私の短所をどう克服できるのかに焦点を当てて悩んでいたんだけど 私にはこういう特性があるのかー。 この特性を認めて、対処出来る部分は対策して 出来ない部分は諦めて良い所を伸ばす ってした方が現実的だし楽なのではないか という考えに至りました。 他人は他人 私は私 みんないろんな特性がある! 私の特性と仕事を結びつけて、私の特性を認めても

          少しだけ考え方を変えてみた

          今までは、 「自分が受けた仕事は最後まで責任もって全部完璧にやらなきゃ」 そう思っていました。 でも 全部自分でやる必要はない 出来なかったら他の人に助けてもらおう そう少し考え方を変えたら楽になりました。 社会不安障害の症状である電話対応も、 今までは自分が取った電話は最後まで対応しなくちゃと思いこんでいたけれど、 お客さんが私の対応で納得出来なければ他の人に変わってもらおう と考え直したら、少しづつ出られるようになりました。 (まだちょっと一般のお客さん怖いけど

          少しだけ考え方を変えてみた

          頭がクラッシュゼリー

          最近すこーしメンタルが安定してきまして✨ ただいろんなことを考え過ぎてしまって何から行動すれば良いかわからない💦状態です。 【仕事】 ひとまず行けています💮 自分1人で責任を抱え込まないよう気をつけています 【彼のこと】 一緒にいて楽しいし、安心感あるんだけど、基本的にお休みの日のデートのお誘いがなくて定期的に不安定になってしまう。連絡もお休みの日はないので何してるかわからず不安になってしまう。 きっと彼にとって私はいても、いなくてもどっちでも良いんだなと思ってしまう。

          頭がクラッシュゼリー

          エマ・ワトソンのバッグの中身

          エマ・ワトソンのバッグの中身という動画を観ました。 意外にもバッグに物が沢山詰まっていて、 (バッグの上にスカーフを置いていたほど!) 最近物を持ち歩きたくなくて、物を少なくしている私からしたら え!?物多い!! ってビックリだった。 パチパチして楽しい飴 ふかふかな湯たんぽ 良い香りのデオドラント 鼻が勢いよく飛び出す豚のおもちゃとか笑 どんどんモノが出てきてビックリしたけど、 楽しそうにお気に入りのバッグの中身を紹介するエマを見ていたら、なんだか楽しくなって良いなぁっ

          エマ・ワトソンのバッグの中身

          復職してから

          2週間休職して、 復職してから約1ヶ月経ちます。 このまま休職を伸ばしたら、本当に会社に戻れなくなるかも、お金なくなっちゃうかもという焦燥感と、行ってみたらどうなんだろうって自分を試したくて復職してみる事にした。 ダメだったら早退すれば良いし、本当にダメだったらまた休職しても良いしって考えたら気が楽になった。 正直初日は行ってみて 『まだ早かったかも…。』と思った。 意外にも主業務はサバサバとこなせたんだけど、あんまり頭が周っていないかんじ。 復職してすぐ業務の事電話で聞

          休職LIFE ⑤自分を見つめ直す

          私の場合は多分コレが1番効果があった!! 自分の家に戻ってから、何でこんなになってるんだろーってヒントを見つけたくてYouTubeをザッピングしまくった! そうしたら一本の動画を見て腑に落ちた そっか、そうだったんだ…。と ずっと、悪いことしてないのに、意地悪してないのに むしろ他人を傷つけない事に細心の注意を払っていたはずなのに 社会に出てから他人から嫌われてしまうのは何故なんだろう…。ってずっと不思議だった。 それは私が仕事ができないからで 社会不安障害の症状がある

          休職LIFE ⑤自分を見つめ直す

          休職LIFE ④頼れる人に頼る

          家族でも良いし、恋人でも友達でも良いと思う。 頼れる人が身近にいるなら甘えてしまおう。 1人で寝るって時間も大切だけど 誰かと全然関係ない話をする時間もまた癒しになる。 (カウンセリングも行って話して癒されるんだけどさ、2週間に1回なのさ、話し足りないよ!笑) 私の場合は職場に彼がいたので、お休みの時からほぼ彼の家にいました。 彼の猫を撫でたり遊んだり、家事したり、パン作ったりしていました。 意外にもする事があったり、猫を見ていると毎日一瞬で過ぎ去っていきました。 おかげ

          休職LIFE ④頼れる人に頼る