見出し画像

【ポケカ】セレビィVMAX どれだけ傷ついて激痛を味わっても倒れることを許されない【デッキ紹介】

お疲れ様です.なぁるみです.

世間は新弾が買えないだのなんだので騒がしいですが、思いついたデッキがいい感じにまとまったので紹介します。

デッキの概要

タイトルにもある通り、今回はセレビィVMAXを救う物語です。みんなは、セレビィVMAXは微妙だって言っていますがあるコンボを思いつきました。

画像1

画像2

アップリューの特性を使ったあと、山札に戻ったアップリューをセレビィVMAXのダイプラントで回収してループさせるやつです。

しかし!

すでに、公式の動画で取り扱われていました... (思いついたのは公式の動画が出る前ですが、形にしたのは先を越されてしまったので言い訳できません...) ちなみに、リンクは貼りませんがその動画はハピナスVとの対戦動画です。

ただ、その動画で使われているデッキには改善点があるなと思ったので紹介させていただきます。

デッキレシピ

レシピなのか。

画像3

コンボで説明したカード以外のカードについて解説します。

主なカードの採用理由

・タルップル
公式のレシピの名残ですが、耐久するデッキの性質上はターン数が長くなることで試行回数が増えるというシナジーもあります。

・ハハコモリ,クルマユ,クルミル
公式レシピとの差別化点1です。セレビィの実質HPが350になり、めちゃくちゃ固くなります。ターフスタジアムで持ってこれるのもシナジーしてますし、ダイプラントでアップリューを持ってくる必要がなさそうだったらこいつらを持ってこられます。複数のセレビィVMAXを受け回してダメージを稼ぐというプランにとても合っています。また、ふしぎなアメを採用していないのは早めに立てる必要がないのとアメ自体がポケモン通信で戻せなかったりクルマユだったらスタジアムで持ってこれたりするので事故要因にしないためです。ちなみに、後述のコロトックVとも相性が良く、ベンチバリアのように特性が働いてくれますし、セレビィの特性でダメージも回復できます。

・コロトックV
このデッキがマリィやリセットスタンプに弱いこと、草タイプであること、ローズとの相性がいいことを踏まえて採用しました。ついでに、連撃ウーラオスのキョダイイチゲキ(ナゲツケサル望遠スコープの加点込)も、ハハコモリがいれば140に抑えられ、セレビィの特性×3を2ターン使うことでほぼ全快できます。

・クラッシュハンマー
基本的にこのデッキは手張りでエネルギーをつけていくのでエネのテンポが遅れないようにするために採用しました。

入れ替え候補のカード

ツールジャマー
セレビィVMAXは場持ちがいいので相性がいいです。参考にした公式のレシピがツールスクラッパーだったので入れてません。Uターンボードと競合するっていう理由もあります。ここでは、多くを語れませんがツールジャマーはかなり強いカードです。スクラッパーとどっちも試したいです。

基本的な動かし方

だいたいのVMAXデッキの動かし方と一緒です。それに加えてアップリューを立てますが、アップリューは1ターン程度なら立てるのが遅れても大丈夫です。相手ポケモンがベンチに下がられてもダメカンを後から載せられるからです。ただ、アップリューの特性を使ったあとはドローサポートを使ってできるだけカジッチュを出したいです。次のターンに特性が使えないのは防ぎます。
あと、覚えておいて欲しいのがアップリューと合わせるとセレビィVMAXの技が130+20バラマキになるという感覚です(手札次第では40バラマキに)。上にもある通り、3神は130×2+20で倒せるようになるし、ザシアンVも抵抗力がありますが2ターンで倒せます。他にもいろいろ応用が効くと思うので遊びがいがあるデッキです。

さいごに

世間で出回っているセレビィVMAXのデッキは、システムポケモンを立てるためだけ使われている印象があります。それだと、バトルの終盤に持ってくるポケモンがいなくてワザの効果を上手く活かせてないと思いました。その点、このデッキは序盤中盤終盤すべてのタイミングでワザの効果を活かせるのではないでしょうか。

環境に食い込めるかどうかのパワーがあるかどうか微妙ですが、シナジーの塊でできたデッキになって、自分としては満足しています!

ちなみにタイトルは、ソードアート・オンラインというアニメにでてくるセリフです。サムネのキャラが地の神という設定で、ダメージを受けても無限に回復してしまい、痛みだけが残ってしまったときに出てきたセリフです。

読んでくれてありがとうございます!
この記事がよかったらいいねとアカウントのフォローをお願いします!
他の記事も見てってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?