見出し画像

大森谷戸三輪神社 大祭

梅屋敷の大森谷戸三輪神社でお祭りをやっているというので出掛けてみる。
時季としては秋祭りになるのだろうか。
天気は良かったがシャツは長袖でないと肌寒く感じるが、上着を着ると暑いくらいの陽気。エアコンのいらないいい季節である。

梅屋敷駅から5分ほど歩くとお囃子が聞こえてくる。人の流れに付いていくと三輪神社大祭の幟が見えてくる。
神社の周りには屋台が出ていた。なかなかの賑わいだった。神楽殿ではお囃子の演奏をしていた。
神社をお参りしてから、近くの鶴渡へ向かう。
公園には舞台が設置してあり、土日の両日で出し物をやっていた。
舞台の横には祭壇もあり、秋野菜がお供えしてあった。やはり、収穫に感謝するお祭りなのだろう。
公園にも屋台が出ており、こちらも賑わっていた。

お神輿の渡御も行われていたようだった。ここのお神輿は担ぐのではなく、山車に乗せて曳くかたちのもの。今回、巡行は見られなかったが、神社に戻ってきたところは見ることができた。
夏場に見た近所の勢いのあるものに比べると、落ち着いた感じはあった。土地柄というものだろうか。

夏祭りとも、11月の酉の市ともまた違う雰囲気が違う感じのする、私はあまり体験したことのない時季のお祭りである。
東京は神社も多いので、色々なところで秋祭りを見ることもできるだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?