見出し画像

アカレコに登録してみました & 最後にビッグニュースがあります

私は今年、縁があってデジタル資産管理&継承ツールの「akareco(アカレコ)」を紹介しました。

私はセミナーなどで常々、ログインIDやパスワードは「ゼロ」や「オー」、「大文字」「小文字」等の誤読を招く恐れがあることから、EXCELに入力して印刷する等して保管する事をおすすめしてきました。私も実際にそうしていました。

なので、このakareco(アカレコ)は資産管理ツールとしてとても優れていると思っています。また、私のような管理をしていると、修正や更新の度に印刷をする作業もakareco(アカレコ)ではなくなります。

akareco(アカレコ)への情報入力は、PCやスマホで都度入力でもいいのですが、フォーマットをダウンロードして、取り込むとあっという間に終わります。私はEXCELに入力してある情報をコピペして取り込んだので「5分」ほどで完了しました。


先日、akareco(アカレコ)を運営しているジギョナリーカンパニー株式会社の社長とオンラインで話をする機会がありました。その際以前、下記の記事にも記載しましたが、「株などを相続人に移管する場合は相続人自身の証券口座が必要なこと」また、「証券会社のHPにもその旨の記述や相談窓口があるので、その問合せ先等を情報とともに残すこと」を注意事項としてあげました。

akareco(アカレコ)では、なんとそんな場合でも、伝言やメモに入力することで解決できてしまうのです。

左上が「伝言」で、右下が「メモ」の入力例

また、登録した資産情報をデータ抽出する機能も近日リリースする予定があるそうです。そうなると抽出したデータを少し加工するだけでもしかしたら財産目録を作成することが出来るのでは!?そんなことも考えました。

その他にも、継承者を後から登録できるので、仮におひとり様でも、先に資産を入力したのちに、受任者が決定次第継承者の情報を入力することができるということや、基本akareco(アカレコ)にログインさえできれば、様々な情報を一元管理できるのもメリットではないでしょうか?

デメリットは月額495円(税込)の費用が発生する事くらいでしょうか。
※40歳までは無料

しかし!!!



お待たせしましたここで、ビッグニュースをお知らせします。今回社長のご厚意で、約33%オフの月額330円(税込)で登録ができる「ギフトコード」を30名様分いただきました。
興味がある方いましたら、「note」の場合はコメント又は問合せを。「X」の場合はDMをいただければこちらからお伝えします。先着となりますのでよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?