見出し画像

ワクワクさんとザワザワさん

こんばんは、どんぐり企画の鳴海です。

Appleの打ち出す広告は、
いつも切れ味が鋭くてスマートです。
特に、これ

クレイジーな人たちがいる。
反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。

四角い穴に、丸い杭を打ち込むように
物事をまるで違う目で見る人たち。

彼らは規則を嫌う。彼らは現状を肯定しない。

彼らの言葉に心をうたれる人がいる。
反対する人も、賞賛する人も、けなす人もいる。
しかし、彼らを無視する事は誰にもできない。
なぜなら、彼らは物事を変えたからだ。
彼らは人間を前進させた。

彼らはクレイジーといわれるが、
私たちは天才だと思う。
自分が世界を変えられると
本気で信じる人たちこそが、
本当に世界を変えているのだから。

Think different.

Apple(1997年)

かっこいいね〜ワクワクする。
これをAppleが言っているのも、
ものすごい納得感あるし、大好きなボディコピーです。

それだけに、今回のiPadの広報にはザワザワ...
やりたいことは伝わるのだけど、
モノへのリスペクトが欠けるというか。
昨日ピアノの話したばかりなので、
ピアノが汚れて押しつぶされていくのは、
なんとも心が痛い。

良いものへの感度だけじゃなくて、
こういうザワザワも大事にしていきたいなと
思う常日頃。

この違和感が、
〝良くないものを作らない〟には
欠かせないと思います。

世の中に溢れるワクワクとザワザワ、
どちらも大切に。

と言うのは前置きで。
全然話は変わりますが、
どんぐり企画でオンラインショップを
つくりました!ドンドンパフパフ

どんぐり企画の上演台本や
クリアファイルを購入いただけます!

脚本は一つの読み物として成立しています。
どんぐりを観にきたことがない人でも、
小説みたいな感じで上演台本とか
読んでもらえるとめっちゃ嬉し。

追々、過去公演の映像配信とか
第3回公演「泡が消えない」エピローグドラマの配信も考えています!要チェック!

前回公演からですが、
WEBサイトの更新にも力を入れてきました。

小劇場界隈の劇団はどうしても、
実情が見えない〝ブラックボックス〟になりがちなんですが、どんぐり企画は極力オープンに。

観にいきたいだけじゃなくて、
演劇している人からも参加してみたい、
あるいは、真似したいと思ってもらえるような、
社会に信頼してもらえる劇団運営を目指します。

その一環として、こまめにWEBサイトを更新したり、オンラインショップを開設したり。
そのあたりは、ある種企業的に動いています。

あまり話しすぎると野暮なので、
どんぐり企画の広報をぜひご覧ください。
XもInstagramも @donguri_projectです。

よろぴ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?