ぎゃんブルオジさん

競馬とスロット、投資などが大好きなオジサンです。

ぎゃんブルオジさん

競馬とスロット、投資などが大好きなオジサンです。

マガジン

最近の記事

引退

イクイノックスが電撃引退 まだ走る姿を見ていたいと思う人はたくさんいたと思います 僕もその中の1人です 引退と言えばパンサラッサも引退しました 他にも、シュネルマイスターやソングラインの引退がありました 次のスターホースはどんなお馬さんが出てくるのか楽しみです あとは、あまり記事にはなっていませんでしたが 誘導馬・乗馬のネコパンチも引退しました ネコパンチと言えば大穴で勝った「日経賞」ですね ゆっくり余生を過ごして欲しいですね

    • 有馬記念ファン投票

      有馬記念のファン投票しました 投票して思いましたが 現役のGI馬が一同に出走するレースがあると 凄く盛り上がるようなメンバーだなぁ~と 思ってしまいました

      • 墓参り

        今年もナリタブライアンの命日に 墓参りに行ってきました 今年はナリタブライアンだけではなく シンザンの銅像も見てきました シンザンの銅像は 毎年、毎年桜の季節に 牧場の横を通り 拝んではいましたが 間近までいったのは初めてでした 感動いたしました 皐月賞 日本ダービー 菊花賞 天皇賞 有馬記念 日本の競馬史上にはじめて 五冠の言葉を残した シンザンよ シンザンよ お前が日本のターフに残した 蹄跡はあまりにも大きく おそらく消えることは ないであろう 競馬の

        • お気に入りの写真

          ノーザンホースパークでの一コマ 下の子が1歳くらいの時 すごく好きな写真のひとつ

        マガジン

        • 競馬
          10本
        • 歴史の1ページ
          6本
        • ぎゃんブルオジさんについて
          2本

        記事

          競馬年表

          1540年     世界初の競馬場、チェスター競馬場が建設。 1776年 9月24日 第1回セントレジャーステークスが行われる。世界最古のクラシックレース 1780年 5月 4日 第1回ダービーが行われる。三回目まで1マイル(直線)で行われ、4回目から2400mで行われた。 1853年 ウェストオーストラリアン(West Australian)が英三冠馬に。 1865年      グラディアトゥール(Gladiateur)が英三冠馬に

          ナリタブライアンの命日

          オジさん ナリタブライアンの命日なので お墓参り行ってきました 本当は2階に上がって 上からも撮影したかったのですが 閉鎖されていました 残念 その後に 放牧されていた トゥザワールドちゃんを 撮ってきました 他には オグリキャップの銅像や 他のお馬さんのお墓もありましたが 載せると大変なことになりそうなので やめときます 新冠の道の駅には ハイセイコーの銅像や 名馬の記念碑がありました そちらも20〜30枚くらい写真あるので 今回は載せません 機会があれば 少

          ナリタブライアンの命日

          オールカマー

          オジさん ロバートソンキーは 能力はあるとずっと思ってます 昨日のレースは パドックを見た瞬間に 奥さんに 「ロバートソンキーって馬見て!全体が丸いしょ? あれは力が出る状態なんだよ!!!」って興奮気味に言いました 乗馬を習っていたときに言われた言葉が 「馬を丸くする」 難しい表現ですが 頭が鶴首で背中も猫背みたいに丸くなっている状態? だったと思いますが 昨日のロバートソンキーはそんな感じに見えました だから、あまり好きな表現ではありませんが 爆発力があると思いました

          雨の競馬

          オジさん データを良く見る時があります それは雨の日です しかも、ダート競走です 理由は一つです ダートの重馬場でしか走らない お馬さんがいるからです そのお馬さんを探すのが楽しいのです 前回も狙ったレースあり ワイドで買ってました 2着5着でした 2着のお馬さんが4番人気 5着のお馬さん14番人気だったので 最終オッズは50倍以上でした 最終コーナーで大外の外を回した瞬間に オワタ と思いました しかし、そこからの伸び脚は凄くて 5着まで来ました しかし なぜ

          ジョッキー

          オジさん 最近のジョッキーの コメントに対して たまに思うことあるので 言っちゃいます 今年話題になっているジョッキーは コメントを見ていると 純粋な子なんだなぁ と思われるコメントが多い でも、オジさんはそうは思わない 人馬一体に一番近いジョッキーだと思う だから、実力があるんだなぁと思います 昨年、トップジョッキーと肩を並べたジョッキー 今年のいくつかのコメントを見て 調子にノッてるのか? 自分のミスを認めようとはしないようなコメント 上手いのかもしれないが この先心

          最近の競馬(3)

          またまた オジさんが最近気になっていること 言っちゃいます 競馬の賞金について 日本の情勢に合わせて上がっていくのはわかる でも、高騰し過ぎではないだろうか? 上げたものを下げるのはなかなか難しい G1レース自体の賞金が高い 特に主要八レース G2はそんなに賞金高くなってないし G3は全然上がってないと思う つまり、条件戦はほぼ上がってないと推測できる 結果、生産頭数が多く、お金があり質のいい種牡馬をつけれて、質のいい牝馬を集めれる牧場にお金が流れる 馬主もそういう牧場

          最近の競馬(3)

          最近の競馬(2)

          オジさんが勝手に思う 最近の競馬事情です 一番気になっているのは、エージェント制である これ必要? 有力馬に乗るのはいつも同じジョッキー 乗り替わり当たり前 リーディング争いは毎年同じ顔ぶれ 何が楽しいのだろうか? 実力があるのにエージェントがいないから芽が出ない 乗る馬を取られて引退するしかないジョッキー 人気のある馬は同じようなジョッキーばかり 人気のない馬は同じようなジョッキーばかり 騎乗馬を管理する人をつけるのは良いが 管理する以上の状態になっている エージ

          最近の競馬(2)

          スプリンターズステークス

          今、JRAでは スプリンターズステークスのCMが 流れています オジさん その時代の競馬は物凄い見ていたので なんの馬が出ているか 一瞬でわかりました シーキングザパールが外から強襲するのをマイネルラヴが粘ったレース 3着にはスーパーマイラーのタイキシャトル この前亡くなったのは残念でしたね そういえば そのレースのパドックを見ていたのを 思い出しました その時 タイキシャトルが もう走りたくない って気持ちなんだろうな と思ったのを思い出しました 案の定、3

          スプリンターズステークス

          手前

          ドウデュースのニエル賞は 惜しかったですね 武豊騎手のレース後のコメントを見て 職場の同僚が 「手前変えなかったってコメントしてたけど 騎手のミス?」 って聞いてきました まず手前と言うのはご存知でしょうか? よく競馬を見ていると聞く言葉だと思います 乗馬をされている方も聞く言葉で よく逆手前になったりすると思います 手前とは右脚、左脚、どちらの脚が前に着くかで決まります 左脚より右脚が前に着けば右手前 右脚より左脚が前に着けば左手前 お馬さんは手前をレース中に変えて

          ぎゃんブルオジさんの競馬のルーツ

          そういえば、オジさんの競馬の始まり紹介してませんでしたね オジさんは競馬を知ったのは たぶん ミドリのマキバオーだと 記憶しています まぁ、あれを競馬と 呼んで良いのかわかりませんが 原点だと思います その後にダビスタ ダビスタで血統を知り 血統について調べまくりましたね オジさんがダビスタ始めたときは まだ種牡馬に サンデーサイレンスがいない時代でした ブライアンズタイムがギリギリ出たくらいかな? 当時はノーザンテーストが一番でした その後にホントの競馬を中継で見

          ぎゃんブルオジさんの競馬のルーツ

          募金箱

          いつもオジさんの くだらない競馬のお話見ていただき ありがとうございます もっともっと 沢山の人に 競馬を知ってもらい ギャンブルではなく スポーツとして 認識していただけるように 書いていきたいと 思っています で、タイトル通りです オジさんの活動に協賛いただける方がいましたら 募金お願いします 競馬場の他 浦河や新ひだか、新冠に行く ガソリン代にさせていただき もっといろいろな情報を提供出来るように 頑張りたいと思います よろしくお願いします

          有料
          100

          サンデーサイレンス(1)

          秋競馬が始まり 紫苑ステークスでの 新人賞を取り天才と呼ばれた騎手の 騎乗の下手さに驚愕していました さて、そのお馬さんにも 血統表の中に 「サンデーサイレンス」という名前が 入っています 最近競馬を始めた人は 「サンデーサイレンス(以外、サンデー)」ってお馬さんは知っているのでしょうか? では、クイズでサンデーについて 知っている人は思い出し 知らない人は知っていきましょう 1.サンデーはどこのお馬さん? 答え.米国 2.生まれた年は? 答え.1986 3.

          サンデーサイレンス(1)