なれ

日々の他愛ない出来事や思いなんかを書いてます。あと好きな音楽の話など。

なれ

日々の他愛ない出来事や思いなんかを書いてます。あと好きな音楽の話など。

最近の記事

おわりとはじまり。

突然なのだけど、noteを卒業しようかなと思っている。 これは実はかなり前から思ってたことだったりする。 そもそも収益化を目指してるでもなし、文筆業でデビューしたいだとかファンを獲得したいだとか思ってるでもなく、ただ自分の書きたいことを書けたら良かっただけだから。 たまに、なんで私はここで書いてるのかなと思うことがあったりした。 個人的に、noteの良いところはさらさら書き進められるところだと思う。 書くにあたって何の躊躇もない。 いつも言葉が生まれ出るまま、思いつくまま

    • ずっと好きな音楽。

      久しぶりに音楽の話。 昨日書いた記事の最後にBLANKEY JET CITYの「SWEET DAYS」のYouTubeリンクを貼り付けてからなんだか懐かしくなって思い出した曲を色々聴いてみていた。 音楽を愛する人は皆それぞれ原点となる音楽(曲)というのがある気がする。 この曲、このジャンルにハマって音楽を好きになりましたみたいなやつ。 私の場合、今でこそクラシックやジャズやなんだかんだ雑多に聴いてはいるけど、最初にのめり込んだのは10代初頭から後半にかけて出会ったJポップ

      • すぃすぃでいず。

        少しだけ久しぶり。 なんとなく書く気が起こらなくて書いてなかった。(至ってシンプル且つたぶん言わなくてもいい理由。…笑。) ここ最近はたいして何もしてなかったけど…勧められたドラマをTVerから観てみたり、漫画を読んだり、あとは観劇アプリから昔観た演劇作品を観直してみたりとかしてた。 あと、毎日ご飯作って食べて。 まぁこれは当たり前だけど。 ドラマは永瀬廉さん主演の『東京タワー』。 職場の先輩からなかなか過激な内容だというコメント付きで勧められたものの、そんなこともなく

        • 朝、素敵なもの。

          朝の雑記。 最近見たり聴いたりして良かったもののこと。 SNSって時に目にしたくないことまで目にしてしまって気持ちが塞ぐものだけど、素敵なものが目に飛び込んでくることもあって。 特に料理家さんたちのアカウントは表示されてきて知るものも多いから有り難かったりしてる。 音楽系の投稿もそれを見て知るみたいなことが色々あって…。 弾き語りとかもだし、演奏動画もだし。 表示されたらちょっと見てみることが多い。 ちなみに最近見た弾き語り系の投稿の中で一番胸を打たれたものがこれ。

        おわりとはじまり。

          まっすぐ。

          金曜日。 なんか色々…あー…そういうことなのか…みたいな気づきがあった今日。 本当にこの、気づきたくなくとも否応なく気づいてしまう感覚を鈍化させたくなるときがある!笑 あのときのあれはここにつながるのかとか、これはあれと…あ、これもか、そういうことか、とか。 そんなのが一気に…本当に一瞬でわかってしまう。 なんで他の人が気づかないのかが不思議だったりもする。 良いのか悪いのか…でも今日のは正直ちょっと気づかないでいたかったかも。 … 別に何を書く予定でもないのだけどな

          まっすぐ。

          木曜日の日記。

          日記。 昨日、今日となんだか肌寒い。。 暑くなったと思ったらまた寒くなって風邪ひきそうやなぁと思ってたら今はくしゃみと鼻炎がひどい。 これ、花粉か黄砂のせいかなとも思ってたけどもしかすると風邪か寒暖差アレルギーというやつなのかも。 何それという人のために…↓ … 今日はこのところ元気なのかどうなのか気がかりだった人が元気だよと知らせてくれててそれ見た瞬間なんかめちゃくちゃホッとした…。 なんならちょっと涙も出た。(なんでそこまでって感じかもだけど笑) でも、ホントよか

          木曜日の日記。

          引力。

          なんとなくボンヤリとしてた。 …このボンヤリはもしかしたら私の基本形なのかもだけど。苦笑 いつもnoteは書いたらろくに見直しもせず書きっぱなしでアップしちゃうことが多くて、一応、翌朝の電車の中で見直すようにしている。 今朝もそうやってスマホを開いてみたとき、画面からちょっとびっくりするような情報がふいに目に飛び込んできて… いや、おかしいおかしい!って思いながら思わずちょっと笑ってしまった。(怪しい人。笑) いつかもこんなことあった気がするなんてなんとなく昔のことを思い

          なんでもないメモ。

          なんでもない日々の記録。 … ムラサキカタバミのことで前に書きそびれてたこと。 ムラサキカタバミは朝起きて… 夜、寝る。 昼間は開いてた花びらが夕方頃には一気に閉じていく。 朝に見かけた時には、あ、起きてる起きてると思ってみてて、帰り道にまたその横を通った時には、そろそろ寝出したなぁ、おやすみ〜なんて思ってみてる。 … …ここまで書いて寝ちゃってた。 おやすみと書いて自分が寝てしまうなんて。 なんてことだ。。凹 (なんか芸人さんのギャグでこんなん無かったっけ。

          なんでもないメモ。

          気楽に。

          春になるとアスファルトの隅っこや道路脇にも小さな花がたくさん咲くので足元をよく見ながら歩くようになる。 特にムラサキカタバミは本当によく見かける。 見た目の可愛らしさに反してその繁殖力の強さから生態系に悪影響を及ぼす恐れのある「要注意外来生物」にも指定されている植物。 地中の奥深くにまで根を生やして広がっていき、除草しようと中途半端に引き抜くと、残った根から発芽して元の数よりも更に数を増やしていくというのですごい。 とはいえ…可愛いよね。 先日立ち寄った公園ではこんなに群

          気楽に。

          祈り、飴、手のひら。

          さっき、ショパンの『革命のエチュード』を聴いていた。 この曲はロシア帝国によるポーランド支配に対抗して起こった11月蜂起に際して作られた曲。 強い祖国愛を持っていたショパンはそこに参加しようとするも病弱であったためそれが叶わなかった。 当時ショパンはその思いをぶつけるようにしていくつもの曲を作ったとされていて、『革命のエチュード』もその一つとされる。 … ロシアによる侵攻への抵抗というキーワードからウクライナのことを少し思い出していた。 まだまだ終わる気配の無い戦争。 戦

          祈り、飴、手のひら。

          独り言。

          寝る前になんでもない呟きみたいな。 実は今うちに電子ピアノがある。 縁あって安価で手に入って時々弾いてみてるのだけど結構楽しくて。 とはいえ、ずっと弾いてこなかったブランクは誤魔化しようもなく… ひとまずブルグミュラーあたりから弾き直してみてて、最近は「アヴェ・マリア」という曲をよく弾いている。 子どもの頃はブルグミュラーの中では「アラベスク」や「スティリアの女」のような、音色やメロディーの鮮やかさが耳に残る曲が好きだった。 一方、「アヴェ・マリア」はひたすら静かで穏やか

          独り言。

          別世界グループ。

          なんでもないことを書きたい気分なのでそんな話を。 これはおそらくは私の欠点といえる部分なのだけど、外を出歩いてる時に知り合いとすれ違っても気づかないことが多い。 スマホを見ながら歩いたりはしないし、音楽も歩く時は聴いてない。 ちゃんと前を向いて歩いて、信号や行き交う車や自転車には気を配ってる。 軒先や道路脇に咲く花の様子もよく見てるし。 でもそれ以外…特に人の顔の情報にはおそらく私はほとんど注意を払ってないのだと思う。 というのも、先日、私と妹の共通の知人であり妹と懇意に

          別世界グループ。

          過去からのお手紙。

          寝ても寝ても眠いのは積もり積もった疲れを癒そうとする身体の反応なのか… どうなんやろう。 … 前回から、このnoteの雰囲気を良くするために、過去に書いた記事のなかから気に入ってる記事を再掲してみるキャンペーンを実施中(詳しくは二個前の記事を参照)。 今日は遡ること10年ほど前の記事を載せようかなと。。 当時友だちに薦められてブログをしていて、この時期の記事がとても多くて…(ちなみに今は自分が見れるだけになってて公開はしていない)。 10年というとそこそこな歳月にも思

          過去からのお手紙。

          整う。色を塗る。

          京都の三十三間堂に行ってきた。 そこに行けば自分の心がいつでも整う大切な場所。 今日も二十八部衆の像と、その後ろにズラッと並んで輝く千手観音像たちを眺めながらゆっくりと歩みを進めた。 真ん中に鎮座する大きな千手観音の前まで至った時、ジッとしばし見つめた後にお線香をあげ、静かに頭を下げ、手を合わせた。 心の中で、千手観音の御真言である「オン バサラ ダルマ キリ ソワカ」を唱えながら。 … 三十三間堂の庭園にはツツジが咲き誇っていて、池の周りにはアヤメも咲いていた。 水

          整う。色を塗る。

          空気の浄化。

          土曜日、朝。 元気な朝。 …苦笑。 ここ最近の投稿を継続して読んでくださってる奇特な人がどれだけいるか知らないのだけど、客観的に見てなんかヤバい人のnote化してるよなって。 なんか思ってみてた。笑(笑いじゃないんだけど) なんでこんなことになってしまったんやろうなぁ。 うーん… 自分で自分をフォローするわけじゃないんだけど、実生活上の基本的な私はたぶんもっと穏やかに生きている。(じゃあなんでnoteはこんななんだって感じかもだけど。私も誰かに聞きたいくらい苦笑) 普

          空気の浄化。

          続 疲れた。

          こんなタイトルで書くなよかもだけど。苦笑 でもここは私のnoteだから。(noteさん、場所を貸してくれてありがとうございます。) … さっきの記事でおちょくられることについて書いたのだけど、自慢じゃないけど本当ーに私はよくおちょくられる! おちょくられやすい!苦笑。 遡れば小中学生の頃まで行きつくけど、ずっと私の頭を叩いてくる男の子がいて。 私はその子のことがもうめっちゃ嫌いだったんだけど、なんでそんなことするのかって聞いたら、「オマエの怒ってる姿がオモロいねん」と。

          続 疲れた。