マガジンのカバー画像

Q&A

87
運営しているクリエイター

#スマホ

弱視難聴の奈良さんはどうやって新幹線に乗っていますか?

弱視難聴の奈良さんはどうやって新幹線に乗っていますか?

楽しく、カジュアルに、弱視難聴の日々を発信しております奈良里紗です。

最低でも月に1往復、多いときはほぼ毎週、新幹線に乗っている私。

視覚障害のある人の中には新幹線に乗って一人で遠出した経験がないという方もいれば、
新幹線大好きで、ありとあらゆる新幹線に一人旅で乗っている人もいます。

私はとにかく出張が大好きで、仕事で乗ることがほとんどです。

えっ?新幹線って、在来線よりハードル高くないで

もっとみる
視覚障害のあるこどものための手袋の選び方

視覚障害のあるこどものための手袋の選び方

楽しく、カジュアルに、弱視難聴の日々を発信しています奈良里紗です。

今日は手袋のお話を1つ。

寒くなってきたこの季節、手袋は秘術品ですよね。

人は「首」とつくところを温めることが大切なんだとか。

そう、手袋であたためるべきは指先ではないというところがポイント。

視覚障害のあるこどもたちは、手袋をしたがりません。なんとなくわかりますよね。特に、触覚を使って生活している場合には、手袋をすると

もっとみる
会議中にスマートフォンを使うのは不適切

会議中にスマートフォンを使うのは不適切

スマートフォンやタブレット端末は視覚障害のある私にとって日常的にかなり頻繁に使用す視覚補助具の1つになっている。

ところが、この事実を知っている障害のない人は少ない。

このことを視覚障害当事者はきちんと理解をして、必要に応じて周囲の人に理解を求める必要がある。

なぜなら、南カルフォルニア大学が行った研究調査によれば、会議中にスマートフォンを利用する事は不適切と考えている人が多く、それによって

もっとみる