マガジンのカバー画像

Q&A

87
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

視覚障碍者だからコミュニケーションが得意ということはありますか?

視覚障碍者だからコミュニケーションが得意ということはありますか?

結論からいうと、ノーです。

視覚障碍者だからコミュニケーションが得意なのでは?
そう感じる方は多いようです。

感覚的に理解はできますが、そこに科学的根拠はありません。

〇〇障害だから、〇〇が得意と関連づけてしまうことは仕方ないことでもありますが、
それは要するに、
女性だから料理が上手
とか、
男性だから力もち
とか、そういったことと同レベルなのです。

女性の中には、お料理が上手な人もいま

もっとみる
田舎に住んでいてもオンラインで受けられるカウンセリングはありませんか?

田舎に住んでいてもオンラインで受けられるカウンセリングはありませんか?

田舎のスローライフ、あこがれるのだけど、難点があるとしたら都会に比べて選択肢が少ないこと。

だけど、そのデメリットすら昨今のオンライン化は解消してくれているように思う。

都会は、むしろ、コンビニの数ほど心療内科が乱立。
果たして、どこに自分にあうカウンセラーさんがいるのか、探し当てるのは本当に難しくなってきている。

最初からオンラインという選択肢にしてしまえば、自宅でのんびりハーブティを飲み

もっとみる
オンラインでの就職・転職面接、障害のことを伝えるべきでしょうか?

オンラインでの就職・転職面接、障害のことを伝えるべきでしょうか?

オンラインで行われる主食・転職面接では、リアルに会うときとは違い、障害を隠すことができる。
隠す、隠さないは本人の自由。
自分なりに考えて、どちらかを選べばいいと思う。

私の回答は、障害は隠さず伝える。

オンライン会議では、
「奈良さんに障害があるようには全然見えません」
と言われることが多い。

だが、実際には、画面ごしの相手の顔は見えていない。
見えていなくても私は相手とコミュニケーション

もっとみる
パスポートのサインが書けないのですが・・・視覚障害あるあるの悩み

パスポートのサインが書けないのですが・・・視覚障害あるあるの悩み

弱視難聴の奈良里紗です。

今回はタイムリーなことにパスポートの申請に関するご相談がありました!

パスポートだけではんく、クレジットカードなど、サインを求められるとき、見えない・見えにくいと困ってしまいますよね。

わかるわかる!

私が2011年に申請したパスポートのサインは、
「カタカナのフルネーム」

でした。

漢字やアルファベットでサインしなくちゃいけない!と思っている方も多いようです

もっとみる