マガジンのカバー画像

Q&A

87
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

面接で障害のことは伝えるべきですか?

本日もご質問をいただきました。

「大学受験の面接のとき、自分の名前や受験番号をいったあとに障害のことも伝えるべきですか?」

面接、悩みますよね。

面接とは、何をみているのか?を考えてみましょう。

大学受験であれば、志望理由を中心に、例えば、教員養成系の学部であれば教育に関する質問が多くなされます。

その上で、この学生ならきっと4年間大いに学び、将来的に素晴らしい人材へと成長するだろうとい

もっとみる
視覚障害のある奈良さんは、どんなときに社会の障壁を感じますか?

視覚障害のある奈良さんは、どんなときに社会の障壁を感じますか?

本日もご質問いただきましたので回答していきたいと思います。

普段、生活をしていて「社会的障壁が!」とかんじることはあまりありません。
ただ、思い返してみると、いくつかの場面でそういったことに苦しんだと思います。

1.テーマ―パークにて視覚障害者は付き添いがいないと乗れないといわれた
2.資格試験を受けるとき、自分の読み速度に応じて柔軟な合理的配慮をうけることができなかった
3.出産したときに、

もっとみる
視覚障害のある高校生が大学に合格したら入学前にすべきことを教えてください。

視覚障害のある高校生が大学に合格したら入学前にすべきことを教えてください。

障害科学の研究者で弱視難聴の奈良里紗です。

本日もご質問をいただきましたので回答していきたいと思います。

推薦入試や総合型選抜組の皆さんは、そろそろ合格発表の時期ですね。

めでたく大学合格したよ!という視覚障害学生の皆さんは、1週間ぐらいは喜びにひたっていられるのですが、しばらくすると、大学入学への不安がこみあげてきます。

新たなステージへ進むことの期待と不安、これはいつになっても表裏一体

もっとみる