見出し画像

もうすぐ正倉院展

秋の気配がする…と思い始めたら、気持ちは正倉院展に傾きます(^^)

毎年この季節の恒例行事・正倉院展が今年も開催されます。

正倉院の宝物は、はるか奈良時代、時の天皇聖武天皇がお亡くなりなった跡、その四十九日法要に合わせて、奥さんである光明皇后が大仏さんにお捧げした宝物のこと。

聖武天皇が生前使っていたもの、愛用品、珍玩具、宝飾、書籍、調度品、衣類、遊び道具…ありとあらゆるものが奉納されました。

身の回りにあったもの、聖武天皇が使っていたもの…と聞くと、すべてユーズドなのね…新品はひとつもないのね…という気がしますが、天皇の身の回りの品ですから!

どれもこれも一級品ばかり。

しかも今ではもう作れないもの、技術的に失われてしまったものから、材料が手に入らないものまで、本当に「すごい!」ものがあふれているのです。

去年行ったし、今年はもういいや…と思っているあなた!

それももったいない話です。

正倉院の展示品は、一度出ると休ませる決まりのため、去年と同じものが出ることはありえません。

しかも、今年・令和4年の展示は59件・その内、初出陳が8件もあるのです。

まだ誰も見たことのない、初めてのお披露目のものがあるのですよ!

ちなみに正倉院展は今年で75回めです。

75回もやっていて、初めてのものがあるってすごくないですか?

正倉院のすごさは、これだけにとどまりません。

この素晴らしい天下の至宝を、生で見られるというのは日本人に生まれた僥倖とでもいうべきもの。

ぜひ正倉院展のことを色々知っていただいて、正倉院展に足を運んでください。

巻頭イラストはmania-noteさんのものを拝借しました。ありがとうございました。

奈良でガイドをしています。これからもっとあちこち回っておもしろいガイドを提供します。ご支援どうぞお願いいたします。