見出し画像

春日大社 鎮花祭 自然とともにあること

奈良 春日大社で「鎮花祭」というお祭りがあります。

毎年4月5日に執り行われていまして、今年も参拝してきました。

花が散るころ、これから暑く水ぬるくなっていく季節。
疫病もまた吹き出すと考えられたのです。

疫病を払うことが国家にとって大事なことだったので、この季節の恒例行事になりました。

私達は冬が本番になるころ、風邪に気をつけろー インフルエンザがーと言ってますが、昔のひとは万物の「めぐり」という大きな単位でものごとを見ていたのでしょう。

お祭りのなかでは巫女舞が奉納されまして、優雅な舞を見ることができます。

鎮花祭は水谷神社という場所で行われるので、特に屋根もない屋外でのお祭りです。

自然の光のなか、風が吹き、水谷川の流れが常に響き、枯れ葉が落ち、花びらも飛んでくる。

そんな中で舞われる舞は、人もまた自然の中でとけあっているように見えます。


自然の脅威である疫病を払う行事であるけれど、人は自然の中にある。

人は自然の一部である。

そういうことを感じさせてくれるお祭りです。


奈良でガイドをしています。これからもっとあちこち回っておもしろいガイドを提供します。ご支援どうぞお願いいたします。