見出し画像

【地方移住】開業届を出しました

 今日から個人事業主になった。Webサイト制作と各種デザインのフリーランスとして活動をするために。

 もう一つ開業届を出したきっかけは我が家の姉妹たちだった。1歳4か月で今年の春から入園した次女は未満児なので私は「就学」という状況で次女を保育園に送り出し勉強やら作業やらをこの半年続けてきた。

 ただ11月に今通っているオンラインスクールの受講期限が切れてしまうため「就学」で次女を通わせられなくなる状況が待っていた。そのことは春からずっと頭の片隅にいるけれどプランがぐるぐる変わり目まぐるしい思考の変化が待っていた。

オンラインスクールを通い始めた1年前のプランはこうだった。
・専門実践教育訓練支援給付金を貰っているので受講中はお金は定期的にもらえる
・半年でカリキュラムを終わらせる
・4月から街に出て仕事をし、次女を保育園に入れる
このプランは勉強しているだけでは次女を保育園に入れられないと思っていたからだ。

市と話し合いオンラインスクールでも「就学」と認められ勉強しながら次女を保育園に預けられると決まった時のプランはこう。
・街まで働きに出ることも視野に入れつつ4月で働きに出なくてよくなったので勉強の範囲を広げる(支援金あり)
・転職サイトに登録し、フルリモートで働ける仕事を探し始める

夫さんが来春から「専業農家」を目指すと宣言。(今年の夏)
・一人でやらせられないので一緒に農業することを決める
・となると正社員希望で今から転職活動しても短い間でフルタイム勤務が出来なくなる
・アルバイトで街に出るのか考える
・姉妹の風邪が立て続けに起き、家で仕事した方がいいとふと思う

結論(現在地)
・夫さんの農園のSNSマーケティングを引き受けたのでまだまだ勉強が必要
・11月ぎりぎりまで支援金をもらうことに決める
・農業以外働くにも農業の時間が空いたらになるので、アルバイト形態での働き方になるけれど山奥なので仕事が無い
・クラウドソーシングにサービスを出品したけれどすぐ受注があるわけでもないので他に収入源が必要
⇒在宅で収入を得る仕事に応募しまくる
 ・こどもへの対応をすぐ行える場所にいる
 ・冬は豪雪なので車の運転の回数を減らしたい(家にいたい)

というわけで、「就学」じゃなくても仕事や仕事探し・勉強・その他作業を在宅でするために「自営」の形をとり、次女には保育園に通い続けてもらえるよう今保育園の先生と提出書類について相談している最中だ。

ついこないだ長女が保育園でころんで頭を強打、おでこの上を3センチぐらい縫う、という出来事も今回の決断に起因している。電話が来て
「おかあさん、園まで来れますか?」にも対応できたし、
形成外科の先生に
「一日おきに消毒に通ってね」の片道30分ドライブにも今のところ対応できている。在宅バンザイ。
在宅で収入が得られるよう、少し時間がかかるかもしれないけれど、個人事業主としての自分に責任を持ちながら仕事、子育て、農業も頑張っていこうと思う。



最後まで読んで頂きありがとうございます。夫さんが思う存分農業が楽しめるように私も好きなことでサポートしていきたいと思っています。頂いたサポートは今後の活動に充てていきます!