ぼるしち

趣味がとっちらかってますが、何かに活かせたらいいなぁ…

ぼるしち

趣味がとっちらかってますが、何かに活かせたらいいなぁ…

最近の記事

UQMOBILEにMNPしたはいいけど…電波があるのに繋がらない?→もう1ステップありました。

Yahooの経済圏を抜け出して長年ヤフー系の会社を使っていたためペイペイも便利に使ってました。けど、この際この経済圏を抜け出すことにしました。という訳でネットショッピングは楽天市場に鞍替え。買い物での倍率は大したこと無いけど買い物以外で結構ポイントがたまるのでYahooとはそんなに差は無いのかも? 事前にSIMロックを解除SIMロック解除の手続きに則って番号を発行してもらいます。この番号はMNP先SIMを入れたときに必要になるのでメモは絶対に無くさないようにしてください。

    • Kickstarterで電動紡ぎ車に出資した

      先にプロジェクトのアドレスを。 お届け予定は今のところ来年の2月だそう。楽しみすぎる。 以下はチラ裏感あふれる話 去年くらいから羊毛も紡げる手回し紡ぎ車が作りたくてあれやこれやと試している…が、不器用で中々出来上がらない。無駄に材料費ばかりかかっていくなら買った方が安いのでは…とタイミング良く検索して行き着いた自分に拍手を贈りたい。 実はなんとか綿なら紡げそうなチャチな物は出来たけど、もっと剛性が欲しいところ。 針が編み針だから? キックスピンドルとか作ってる人たち

      • キックスターター(約五年ぶり二回目)

        むかーし、キックスターターで出資したことがあった。そのプロジェクトは遅れに遅れ、当方のリアルのゴタゴタが重なったこともあり結構な痛手ではあったものの騙されたんだろうと諦めページを確認することもなくなっていった。 それから数年後。あるものがどうしても欲しくて懲りることなくキックスターターにアクセスした。 結構昔のはずなのに履歴が見られる。見てみて愕然。なんとその後発送していたらしい。期日が年単位で延期されつつもやりきったのか。 ちなみに住所等の確認には解答していなかった

        • ダイソーのチランジア・ハリシーがド紫。

          100均に寄ったついでにエアープランツが入荷されていたので眺めていた。 そのなかでも一際目立っていたのがこの株。ずっしりしてた上に色が凄い。下の画像は帰って水に浸した時のもの。 水につけたら更に凄い。(語彙力不足)なんか凄く紫。これで乾いてるときは真っ白なトリコームに包まれてるんだからギャップが凄い。 これからどんな風に育っていくか楽しみ。 ちなみにちょっと画像が暗いけど…こちらが乾いてる状態。他のハリシーに比べると乾いててもやっぱり先端は黒っぽいかな。

        UQMOBILEにMNPしたはいいけど…電波があるのに繋がらない?→もう1ステップありました。

          投稿から17日。やっと登録された。(初めてのPixta2020)

          私はへたっぴながら写真が好きだ。 けど、今までに活用したのはパソコンの背景画像にしたくらいで何のコンテストに投稿するわけでもなく、撮りためたままHDの肥やしになっていた。 そこで今年こそ何かに活用しようと思い、かなり出遅れている感はあるもののストックフォトを始めてみることにした。 3月1日月も変わったので心新たにpixtaに登録。まず基本的な知識を覚え、それを答えるような形のテストに答える。(間違ったところがあって落ちてしまっても答えを見たらまたすぐ再試験に臨めます。)

          投稿から17日。やっと登録された。(初めてのPixta2020)

          東京ミネラルショーのジオードクラッキング2019

          ミネラルショーの主催者であるプラニー商会さん主催のジオードクラッキングはミネショの華といっても過言ではなく、これ目当てに来る人も結構多いと思います。 購入権は2018年までは先着順でしたが、2019年からは抽選になりました。(多分2018年にジオードクラッキングの時間前に2~3時間待ちとかの惨事が起きたので改善した結果なのでしょう。) 以下今年(2019年)の体験記です。 一時間程前にアナウンスが流れ、整理券を配り一度解散します。この段階の整理券には番号も何もないため抽

          東京ミネラルショーのジオードクラッキング2019

          東京ミネラルショーに行きたくなったとき思い出すと役立つかもしれないnote

          池袋のサンシャインシティで毎年行われる東京ミネラルショー。 5年くらい参加(入場?)して割と慣れてきたと思うので、参加時頭の片隅に入れておくと役立つかもしれない事をつらつら箇条書きしました。よろしければご覧ください。 ・チケット関連…セブンで前売りが売っています。案内所で引き換えられるため入場も割とスムーズにできます。2019年の前売りチケットはパンフレットを入れられる割としっかりしたビニール袋がついていましたが、当日売りチケットには袋はありませんし今後袋が付いてくるかも

          東京ミネラルショーに行きたくなったとき思い出すと役立つかもしれないnote

          落としモノ

          日夜どこかに届き続ける落とし物。 財布、スマホ、上着やぬいぐるみなどの落とし主を想像できるものから、訳ありげなくたびれたバラの花束まで。これは僕たち、私たち、"落とし物"が"落とされる"までの記録。

          落としモノ

          ダイソーのベアコットンを買ってきたので解剖した

          コットンと言うと切り花で買うと実が5~6個ついた状態の枝で500円を軽く越えてくる。そんなコットンの実が3つ入って100円。ありがとうダイソーと言いたい。 ここで私にひとつの欲が生まれる。 これ、種つきだったら来年コットン育て放題じゃん!!接着剤で戻すことになり多少カチカチになっても何らかの飾りには使えると思い綿部分を外してみることにした。種欲しい欲には抗えなかったんよ… で、外した結果がこれ。 Oh..手前の白い奴種なんじゃないかと期待するもちぎってもちぎっても

          ダイソーのベアコットンを買ってきたので解剖した

          大人だから?

          いつからだろう。走るという行為に理由がついてくるようになったのは。 健康増進、遅刻しそう、急いで何かを伝えなければならない…最近走るときはいつも何かしらの理由や使命が伴っているように思えてならない。 こどものときからこうだったっけ… その答えは「いいえ」だと思う。感情が生まれるがままに歌い、踊り、走っていたように思う。 実際知り合いのお子さんを見ていても感情の赴くままに走り回っている。 大人の目線で言わせてもらえば可愛らしいが危なっかしさも半端ではない。 こどもは何故走る

          大人だから?

          冬キャンデビューしたけりゃ電気毛布とストーブ買おうという戒め

          【追記】2020年3月7日写真が出てきたので追加しました。 もう三年くらい前だろうか。私はキャンプを始めた。 その年の冬のこと。軽い気持ちで冬なら空いてそうだし星も綺麗だろうしキャンプしてみたい!!と思い立ち静岡県の富士山がよく見えると有名なキャンプ場で初の冬キャンプを決行。 先に結末を書くと、 ・怪我こそしなかったものの死ぬかと思った!・真冬にやるなら軽い登山装備を揃えるくらいの(金銭的)気概は必要・それが無理ならフリーサイトより高くても冬は絶対電源サイトにするべき

          冬キャンデビューしたけりゃ電気毛布とストーブ買おうという戒め