見出し画像

あなたはどうやったら褒められますか?

結論 褒められるために何をする?

あなたはどうやったら褒められますか?
あなたが褒められる道筋教えてください。
思いつかないなら
あなたが褒められる作戦を一緒に考えましょう!
あなた雇われているのは業績を良くするためであって、
あなたが褒められれば業績はあがるはず。


失敗が続くとモチベーション下がるよね

失敗が続くとモチベ下がるよね。
うまくいかないことが続くとさらにその沼にハマってしまう。
きっとそこには見えない力が働いているのだろう。
と、言いたいところだが
俯瞰してみてみると、その正体が見えてくる。

負のスパイラル:見えない力の正体

失敗すると、気持ちの選択が迫られる。
1 次は頑張るぞという前向きな気持ち。
2 次も失敗したらどうしようという不安な気持ち
負のスパイラルは1の考えだと起きにくいと思うのだが、
2だと自己否定+α悲観的な未来図が見えてしまう。
私がやると失敗するかも→チャレンジしない→前向きになれない
→モチベーションが上がらない→集中力が欠如しさらにミスが起こる。
これが見えない力の正体ではないか。

気持ちの整理は言語化から始まる

なんでうまくいかなかったのだろう?
なぜあの時質問しなかったのだろう?
心で思うだけでなく、書き出すことで気持ちが整理される。

私自身、最近思い通りにいかなかったり
熱量の違いになんで伝わらないんだろうと、指導の効果が薄かったりして
モチベーションが消沈していた。
なんでうまくいかないんだろう?
なんで?なんで?なんで?
と考えるだけでは、負のスパイラルに陥ってしまい
気持ちを箇条書きしてみると、
・伝え方が悪かったのかも
・そもそも共通認識が間違っているのかも
・単純にやり方がわからないのかも
と原因らしきものが羅列された。
今はやり方を変えてみるという方法で脱出を試みている。

あいつが悪いと他責にしてしまえば楽なんだけど、
自分が動いて相手が動けば速度は増す。
何よりも自分が楽しそうでないと、そりゃついて来ないよね。

褒められるために何をする?

あなたはどうやったら褒められますか?
あなたが褒められる道筋教えてください。
思いつかないなら
あなたが褒められる作戦を一緒に考えましょう!
あなた雇われているのは業績を良くするためであって、
あなたが褒められれば業績はあがるはず。

そう伝えて、彼らと向き合い、一歩進んだのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?