naotos

もう古希越えの爺さんです。 日々の妄想を、仕事抜きで、気ままに書く所存。

naotos

もう古希越えの爺さんです。 日々の妄想を、仕事抜きで、気ままに書く所存。

最近の記事

BCAAサプリメント

最近は、ささいなことでも、ChatGPTとの対話を利用。 BCAAのサプリメント摂取とプロテイン摂取では効能の違いがありますか?あればその理由を教えてください。 ChatGPT BCAA(分岐鎖アミノ酸)サプリメントの摂取とプロテイン(タンパク質)サプリメントの摂取には、それぞれ異なる効能と用途があります。以下にその違いと理由を説明します。 BCAAサプリメントの効能と理由 効能: 筋肉の維持と修復: BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)は、特に筋肉の維持と

    • ChatGPTを使って読書

      橘玲の「テクノ・リバタリアン」を読了。 リバタリアニズムは、日本ではおおっぴらに語られることはないのに、ハイテク界隈では、イーロン・マスクやサム・アルトマンといった、新世代の起業家兼億万長者の話題でもちきり。なにか変だな、新しいテクノロジーで世界が加速度的に変わり、私ら自身もその恩恵にあずかったり不安を抱いていながら、背後の思想を知ろうとはしない。 まずいと思ってこの本を手にとったが、固有名詞もふくめて知らないことばかり、ChatGPTを百科事典替わりにして読み進んだ。 テ

      • キンランについて対話

        2024年5月、秦野の弘法山の雑木林でキンランの花に遭遇。続けて、秩父の琴平丘陵の日影の斜面で、キンランとギンランに遭遇した。去年5月は、奥武蔵自然歩道でエビネの花と遭遇。野生のランに会えるのは嬉しい。 ということで、キンランやギンランについて、ChatGPTと対話。実に勉強になる。 【問い】今月、関東平野はずれの丘陵地自然林で、キンラン(金蘭、Cephalanthera falcata)に遭遇しました。同じ仲間のギンランも、白い花を咲かせていました。この植物は、土壌中の菌

        • アイン・ランドの思想や作品について対話。

          アイン・ランドについて、ChatGPTと対話してみた。 場違いな珍問にも丁寧に答えてくれるのはなかなか嬉しいね。 【問い】アイン・ランドは、リバタリアニズムに影響を与えた小説家といわれます。 アイン・ランドは1905年にロシア帝国(現ウクライナ)のサンクトペテルブルクで生まれました。彼女は若い時から反共主義者であり、1926年にアメリカ合衆国に移住しました。アメリカで彼女は脚本家および小説家としてキャリアを積み、その後、独自の哲学的思想を発展させました。 主要作品と思想 ア

        BCAAサプリメント

          GPT-4o

          オメガが使えるようになったので、対話。 橘玲さんの「テクノ・リバタリアン」を読みはじめたので、予習。 【問い】アメリカにおけるリバタリアニズムの歴史と現在について教えてください。 ChatGPT アメリカにおけるリバタリアニズムの歴史と現在についての概要をお伝えします。 リバタリアニズムの歴史 1. 初期の思想 (18世紀末 - 19世紀初頭): · アメリカ独立宣言(1776年)やアメリカ合衆国憲法(1787年)の成立期に、多くのアメリカの建国者た

          フェンタニルの蔓延について対話

          合成オピオイド「フェンタニル」の薬害について、去年もChatGPTと対話したが、米中関係でも重大な課題として浮上しているようで、最新情報も含めて対話してみた。そういえば、プリンスの死因もフェンタニルの過剰摂取だと言われている。 You 米国における合成オピオイド「フェンタニル」の蔓延状況について、最新の情報を教えてください。 ChatGPT 合成オピオイド、特にフェンタニルの蔓延は、米国にとって依然として深刻な公衆衛生上の課題です。広範な努力にもかかわらず、フェンタニル

          フェンタニルの蔓延について対話

          クエン酸の効能

          先日、「飯能三山」を通しで歩いた。累積標高差は登りも下りも800m弱、歩行距離は15km余。 自分としては、かなり強めの歩きだったが、帰宅後に足や手が攣って痙攣することがなかった。 クエン酸を運動の前後に摂取した効能だと思う。 ChatGPTにクエン酸の効能について聞いてみた。なるほど納得。 You 私は74歳の老人ですが、軽いハイキングを趣味としています。年のせいだと思いますが、ハイキングのあと、筋肉に疲労が蓄積したためか、その日の夜に、脚や手の筋肉が攣って、いつも芍薬

          クエン酸の効能

          ラブレーについて対話

          「ガルガンチュアとパンダグリュエル」を読書中だが、この時代のモロモロな出来事にまるで無知なので、ChatGPTを召喚して対話した。お役に立つ。 You ラブレーの「ガルガンチュアとパンダグリュエル」を読書中です。この作品が書かれた当時の「ユマニズム」の状況やその系譜につらなる思想家やその著作について教えてください。 ChatGPT ラブレーの「ガルガンチュアとパンダグリュエル」は16世紀初頭にフランスで執筆された作品であり、その時代のユマニズムの状況や思想家との関連を理

          ラブレーについて対話

          マジック・ザ・ギャザリングについて調べてみた

          仕事にすこしからめて、MTGについて対話。 調査対象のことが、よくワカラナイときは、ChatGPTは、検索より便利。 カバーのイラストは、DALL-Eにお願いしました(笑)。 You マジック・ザ・ギャザリングについてお聞きしたいと思います。 まずは、このゲームの歴史と現在について教えてください。 ChatGPT マジック・ザ・ギャザリング(Magic: The Gathering、MTG)は、1993年にウィザーズ・オブ・ザ・コースト社によって発売されたトレーディング

          マジック・ザ・ギャザリングについて調べてみた

          テンプル騎士団について対話してみた

          オカルト本や陰謀論でしばしば登場する「テンプル騎士団」について対話をしてみた。 中世ヨーロッパの歴史についてまったく知識がないので勉強になった。 知らないことが多過ぎることを知るには、AIとの対話がいちばん(除く日本のできごと)。 カバーイラストは、DALL-E謹製。 You テンプル騎士団には、ロマンチックで謎めいた、あるいはオカルトめいたイメージがつきまとうのはなぜでしょうか? テンプル騎士団の歴史を参照しながら説明していただけますか? ChatGPT テンプル騎

          テンプル騎士団について対話してみた

          加齢によって筋肉が減少し、カラダが固くなる仕組みが解明されつつある。

          加齢によって、なぜ筋細胞が減少し、カラダの柔軟性が失われるのだろうか?この現象「サルコペニア」について、最新の知見に基づいた有効な知識を得ることができた。 ChatGPTは、ダイナミックな百科事典(除く日本文化関連)。 You 加齢による筋肉の減少は「サルコペニア」と呼ばれます。 サルコペニアは、筋肉量が減少するだけでなく、骨格筋の柔軟性も失われ、カラダが固くなると言われています。 この現象の原因について、以下の学説が提唱されました。2023年に九州大学が論文として発表し

          加齢によって筋肉が減少し、カラダが固くなる仕組みが解明されつつある。

          王の帰還 最後の戦い

          DALL-Eでお絵描き。 ペレンノール野で、ゴンドールとローハンの連合軍とサウロンの勢力との激突。ゴブリンや南方の蛮族が集結したサウロン軍が優勢。 この激戦のなかで、人びとを恐怖の底に叩き込むナグズルの首領「アングマールの魔王」をローハンの姫君エオウィンとホビットのメリーが倒すシーンは、まことに印象的。このシーンの背景は以下。 ローハン軍はゴンドールのペレンノール野に達し、死を合言葉に突撃を始め、サウロンの軍勢を背後から攻撃する。激しい戦乱の中、ナズグルの首領「アングマー

          王の帰還 最後の戦い

          グラフェンについて対話

          グラフェン・コンパウンドをミッドソールに混合した運動靴を(アウトレットで)激安衝動買い。耐久性が高いらしい。 ついでに、グラフェンについて勉強した。新素材の話は面白い。 ChatGPTも、少しづつ進化していることを感じる。 You グラフェンについてお話を聞きたいと思います。 グラフェンは、ダイヤモンド以上に炭素同士の結合が強く、平面内ではダイヤモンドより強い物質と考えられている。物理的にもとても強く、世界で最も引っ張りに強い。熱伝導も世界で最も良いとされ、電気の伝導度もト

          グラフェンについて対話

          シンクロトロン放射光について対話

          知っているようで、上っ面しか知らないことはたくさんある。 そんな時は、思いつきでChatGPTと対話するのがいちばん。 おバカな質問でも答えてくれる(騙すこともあるが)ので愛用。 You SPring-8とは、兵庫県の播磨科学公園都市にある世界最高性能の放射光を生み出すことができる大型放射光施設。放射光とは、電子を光とほぼ等しい速度まで加速し、磁石によって進行方向を曲げた時に発生する、細く強力な電磁波のことです。 SPring-8のような大型で最新式の電子加速器は、世界中で

          シンクロトロン放射光について対話

          ゴリラガラスとはなんぞや

          「Pixel8」のスクリーン素材が、コーニング社の「ゴリラガラス」と知り、いかにも丈夫っそうなゴリラガラスとはいかなるモノなのか対話。 ついでにガラスについても質問。 You スマホのガラスによく使われているコーニング社のゴリラガラスとはどのような製品ですか? ChatGPT ゴリラガラスは、アメリカのコーニング社(Corning Incorporated)によって開発された強化ガラスの一種です。特にスマートフォンやタブレット、その他の電子機器の画面に使われています。こ

          ゴリラガラスとはなんぞや

          SPADセンサーとはなんぞや、と対話

          SPADセンサーとはなんぞや~と対話をこころみた。 最先端のテクノロジーはググっても理解不能な記事が並んだりするが、ChatGPTと対話すれば、乏しいながらも自分の語彙で対話ができるので、わかったような気分にさせてくれる。 You Canonが開発を先行して注目をあびている「SPADセンサー」とはどのようなものでしょうか?現在、汎用的に利用されている「CMOSセンサー」との違いはなんですか? ChatGPT 「SPADセンサー」は、Single Photon Aval

          SPADセンサーとはなんぞや、と対話