見出し画像

【日記】スピーカーのバッテリー交換〜UE BOOM 2 Battery Replacement〜

購入して約10年、最近バッテリーがもたなくなってきたので交換しようと、UEの本国のサポートセンターに連絡したら以下のような返答が。

Please note: Battery’s have a lifespan, if the battery is not holding a charge (i.e. states it is fully charged and lasts nowhere near the 13-15 hours operating time). Replacement of the battery may be required, refer to our battery replacement guide.

返答

とういうことで、知らされたサイトを確認。

交換のバッテーリーはAmazonで購入。
約¥3,000なので、新しいスピーカーを買うことを考えれば交換という選択肢しかないかなと思いました。

届いたものは写真とは違いクッションはついていませんでしたが、、、まぁそんなものですよね。

交換用バッテーリー

ということで、サイトを参考に交換してみました。

まずはネジを外し、ゴムのカバーを外します。
カバーを外すのが大変で、ノリというか粘着部分をマイナスドライバーで剥いで、ゴムカバーを思いっきり引っ張って外します。
これに15分はかかったかなと思います。

ネジを回す

ここまでが大変。

ゴム豚を取る

そこからゴムの部分は全体を外します。

下まで

ゴムを外した感じこれ。

ゴムを取ったところ

今度は蓋のプラスチック部分を外します。これも結構硬くて、使ってた小さなマイナスドライバーは曲がってしまいました、、、。
また、みて分かるように、こじ開けるのでてこの原理の部分が外側に開いてビロビロになってしまいす。

蓋を取ったところ

この形状は事前に知りたかった、、、。

もう一つの蓋を取ったのがこちら。
これは説明通りにマイナスドライバーで押せばすぐに取れました。

中身が見える

やっとのこと目的のバッテリーを外すところまで来ました。
ただ闇雲に引っ張っても取れないので、これも構造上の特徴を理解して、ある部分を押しながら引っ張らないと抜けません。
ここは説明文に書いてあった方がいいと思いました。

取り出したバッテーリー

交換しました。
コードが長いので前のとは違って周りにぐるっと巻ました。

交換

後は外した順番の逆を行なって終了。
でもゴム蓋は完全には戻らず、少し空間が開いたようになってしまいました。

終了

全部で1時間かかりましたね。
それなりの手間でしたが、無事充電もできましたし、防水機能は期待できなくなりましたが、そもそも今まで雨の中で使うことはなかったので、問題ありません。

ここまでの手間をかけて使い続ける人がどれくらいいるか分かりませんが、なんでも寿命が来たら変え変えるというのは嫌なので、交換できてよかったなと思っています。

UE を愛用してる人もいると思って交換の過程をシェアしたいとまとめてみました。
僕は小さなマイナスドライバーを使いましたけど、大きめの方が断然おすすめです。
解説のような器具があればもちろん一番いいですけど、、、普通持ってないですよね。。

というか、生産段階でこういう交換作業を念頭に置いて、もっと簡単に交換できる仕様で作って欲しいですね(笑)

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。