見出し画像

ギターの話 その6

【ギター使用遍歴】
これまで使ったギターです。なんの参考にもならないと思いますが(笑)、自分のための備忘録。

まずは1979年に、福岡市天神の福ビル1Fにあった日本楽器で購入したYAMAHAのレスポール・コピーモデル。約3万円でした。

今じゃ実家の物置に眠ってます。
音は出ません 泣
これは1983年頃やってたアマチュアバンド。
場所は福岡市のライヴハウス、徒楽夢

これとBOSSのオーバードライブ、OD-1という組み合わせで使ってました。ディストーションまでいかず、歪みすぎないドライブ感が気に入ってました。OD-1についてはこちらで紹介しました。


続いては1987年に購入したFender JAPANの白のストラトキャスター。約10万円。

リア側のピックアップがハムバッキングになってて、アームが上下に動かせます。約4〜5年使いましたが、パワーがイマイチでした。1990年に加入したバンドでは、これを最初弾いてました。バンドは今でも続いてます。かれこれ35年!すべてオリジナル曲でやってます。 
YouTubeに上げてる曲をいくつか、ご紹介します。全部リーダーでボーカル兼ギターの橋本邦彦による作詞・作曲です。
KEEP MY HEART〜一杯のビール

COLD NIGHT

DOWN TOWN

危ない街


次に91年頃購入したのが、Valley Artsのストラト。割とクリーンな良い音しました。

もう売ってしまったのですが、今じゃ結構高値ついてる‘みたいです 泣 

そしてついにクラプトン・モデルを手に入れます。1996年だったと思います。 

Fender USA Custom Shop
Eric Clapton Stratcaster

(Black)  

レースセンサー・ピックアップと
ミッドレンジ・ブースター内蔵

写真ボケボケですが、このタイプです。

クラプトンが使ってるのはこんな感じ。


上記4本はもう使えないか、もしくは手放してしまったものです。
今はこちらの2本。これは一生大事に使おうと思いますし、凄く気に入ってます。

Fender USA Custom Shop
Eric Clapton Stratcaster

(Olympic White)

Musicman Silhouette Special

この2本は「ギターの話その1」で紹介しました。 

白のストラト、クラプトンモデルについて詳しく書いたのはこちらです。

楽器は友達(もしくは恋人)と同じで、ちゃんと付き合わないと、機嫌損ねて良い音出してくれない。長く付き合うと「こんな面があったんだ」と新たな気付きも生まれます。

何十年弾いても、コードやリズムを勉強しなおしたり、ゴールはないですね。そこが楽しい。

続きはこちら(バンド活動)です。


my note #88

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?