マガジンのカバー画像

信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base

8
シェアハウスに関する記事まとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

新しい関係人口の創出拠点!関係人口のど真ん中に暮らす覚悟|信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base#07

新しい関係人口の創出拠点!関係人口のど真ん中に暮らす覚悟|信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base#07

松本裏町、大して田舎でもなく都会でもない信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base管理人のやまぐちなおとです。

春が始まったなって思ったらいきなり夏日みたいに気温が暑くなって、と思ったらまた寒いねって日々がやってきて、三寒四温だなんてよく言ったもんだなと思いながらも、ぼくはそんなことも感じれないほどに忙しさにかまけてこの家のことを何もできていないんじゃなかと思ってきた。

けれどありがたい

もっとみる
暮らしの中に人がいる。新・住人募集!|信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base#07

暮らしの中に人がいる。新・住人募集!|信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base#07

もうすぐここで暮らし始めて1年が経とうとしている。

去年の3月、ここに引っ越してきた当初はこんなことになるだなんて思いもしなかったけれど、こんなふうになったらいいなとは考えていた。

”行きつけの家”

いつも誰かの暮らしの中にぼくは居て、誰かはぼくの暮らしの中にいる。
そうやって考えることができることが、この家に関わることのできる必須条件かもしれなくて、もしそんなこと思いもしなかったら、外から

もっとみる
人が勝手に集まるシェアハウスのつくり方|信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base#06

人が勝手に集まるシェアハウスのつくり方|信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base#06

シェアハウス。
なんだか楽しそうで、毎日パーティーみたいなことしてるの?って

実際そんなことはないけれど、ぼくの住むうら町baseはInstagramを見る限りは人がよくいる。
なんでそんなにも人がくるのか?集まるのか?ちょっとその辺も探りを入れつつ、ぼくがどんなことをしてこの家に人を呼び続けているのかってところも俯瞰してみてみたいと思う。

https://www.instagram.com/

もっとみる
外肉焼きと花火。夏がギュッと詰まった一日。|信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base#05

外肉焼きと花火。夏がギュッと詰まった一日。|信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base#05

いつの間にか「夏」がどっかに行ってしまったように、気がつけばお盆が終わりそうだ。
8月の初旬に我が家では真夏に第二回の『外肉焼き』が行われた。

特に変わり映えのあるものをというわけではないけれど、ここに来たいと願う人が集まって灼熱の暑さの中で肉を焼いて酒を飲み、真っ昼間から酔いしれると言う不思議なイベントだ。

別にここじゃなくてもいいことなのに、ここであることに何かしら意味を持っては集まった大

もっとみる
当たり前のような日々が明日もやってくるなんてことはなくて |信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base#04

当たり前のような日々が明日もやってくるなんてことはなくて |信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base#04

ぼくの周りには人で溢れかえっていると思われてたり、シェアハウスなんて一人の時間全然ないでしょ?って思われたり。

実は全然そんなことはない

住人が住み始めるのが最短で6月からということもあって、シェアハウスと言いながらもいまだに一人暮らしを謳歌している。
とはいえ毎度何かあるたびに人を巻き込んでいるので毎日誰かが来てると思い込む人もいたり

一人で本を読み耽る日もあれば、酒を飲みながら映画を観る

もっとみる
円卓が作り出す食卓、空間さえもシェアすること|信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base #03

円卓が作り出す食卓、空間さえもシェアすること|信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base #03

綺麗になったリビングに大きな円卓を囲む大人と学生

まだ肌寒い夜が時折やってくる松本市内、それなら寒いと言えるうちに鍋でもしようじゃないかと集まってくれたのはきっとこのうら町baseを「行きつけの家」にしたいと思う何かを抱えた人たち。

鍋を囲んで、同じ窯の飯を、、ばりに同じ鍋をつつき合うだけでこんなにも楽しい日々がやってくるのだ。
それってやっぱり、なにかしらを受け入れて共存することも受け入れた

もっとみる
「暮らし」と「拠点」の共存点 |信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base #02

「暮らし」と「拠点」の共存点 |信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base #02

どうもこんにちは、最近は何だかせっせと忙しなく、シェアハウスの運営やまちづくり、行政の方や大学生などなど多種多様な人たちと何かしら面白いことをやっております

シェアハウスのインスタグラムはこちらから↓
信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base

過去には栄えたまちも面影だけを残して、まるで人だけが時を重ねて町を置いてきぼりにしてしまったようにぼくには見えた。

置いていってしまった町に

もっとみる
だれかにとっての『行きつけの家』をつくり出す|信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base #01

だれかにとっての『行きつけの家』をつくり出す|信州まつもとうらまち シェアハウスうら町base #01

シェアハウス。
ぼく自身も21歳の頃から住み込みなどで共同生活をしてきて、長野に移住した地の家はシェアハウスであったこともあったりと何かとぼくは一人で生活するということを長らくやってきていない。

だから何の違和感もないし緊張することもない。

そんなぼくが町に関わりながらシェアハウスを運営する立場になった。
行政、学生、町の人、地域の方、面白いことに群がる人たちがまだ誰も住んで無いのに興味を持っ

もっとみる