見出し画像

読書脳【読書録】


最近は読書がよく捗ります。読書を何分かするとストレスが緩和されるとよく聞きますが、効きますね。

さてさて今回は

読書脳
著:樺沢紫苑さん

を読み終えました。こちらは以前から出版されている『読んだら忘れない読書術』の新版だそうで、前作も読ませていただいてましたので、改めて読みなおさせていただいた感じですね。

こちらの本を読んで1番印象に残るのはやっぱり、『何冊読んでても記憶になにも残ってないなら意味なし』と伝わってくるところです。

わたしのことやーんって思いながら読み進めて、アウトプットを兼ねて、読書録をまた動かし始めましたよ、記憶に残して使いこなして、自己成長に繋げて更に大切な人や、はたまた知らない誰かかもしれないけど役に立つんだいっ!

特にわたしは両極端とゆうか、不器用とゆうか、要領良くって言葉と無縁なのか?ってぐらいな人なので、無意味に最初から最後まで読んでしまうタイプで、欲しいとこだけ上手くかいつまんで、がど下手くそだから、こうゆうアウトプットを続けたら要領良くなれるのでは?とゆう期待も込めてます。


ちゃんと身につけるために、近々もう一回読んで、付箋貼るなりして繰り返しチャレンジして行くぞー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?