事務職アラフォー独身 男性を好きになる男 うだつの上がらないこんな自分は今からでも変…

事務職アラフォー独身 男性を好きになる男 うだつの上がらないこんな自分は今からでも変わっていくことが出来るのか。 読書録、鑑賞録は、基本は感想をつらつら書くだけで、作中のスクショつけたりネタバレは避けております。個人の感覚ですので、ご容赦くださいませ。

マガジン

  • 【鑑賞録】

  • 【徒然】

  • 【読書録】

最近の記事

ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する【鑑賞録】

しばらくサボってしまっていたけど、少し心に余裕がなかったし、疲れていたんだなと実感しております。 そんな中、今回はこのアニメの鑑賞録でございます。 dアニメストアで現在3話まで配信されていて、3話まで観たんですが、7回目のループってすごいよね、そんなに人生繰り返すことが出来たら、やりたいことたくさん出来ていいなぁって素直に感じます。 毎回違う道を選択して、努めてきているのに凄く憧れてしまう、自分なら7回目行くまでにダラダラした人生2、3回はしてそうです。 2話で、離宮

    • ようこそ実力至上主義の教室へ3期 一話【鑑賞録】

      おー、来たかぁ。この作品、一期からついつい観ちゃってる作品で、原作全然読んでない完全アニメのみなんだけど、なんか好きなんですよねぇ。 私自身、意外にこうゆう実力主義のサバイバル、好きなのかもしれない。 主人公が、結局無気力最強みたいな感じの最近の流行り感満載だけど癖になるんですよね。 フリーレンとか、薬屋のひとりごととか、女性主人公で無気力系が最近強いですもんね、ただフリーレンや薬屋のひとりごとは、内にあるアツいものがあるから、原作読んでないこの作品を語るには私には情報が

      • アウトプットの鬼になる【徒然】

        新年を迎えて一週間が過ぎましたね。今年はなんとゆうか、穏やかな気分で年明けを過ごせていると思っています。ここ何年もこんな気分なのはなかったんじゃないかな。 昨年よりも、気付きが多くて、これは今年は間違いなく飛躍する一年になるなと思いながら、タイトルの回収に入ります。 今、一番念頭に置いているのは、まぁ、恋なんですけども笑これもなんとゆうか、飛躍する確信があります。根拠はないけど、多分自分の根底がなにか変わったなとゆう実感があります。 YouTubeの動画でたまたま観た、

        • 今年を振り返る【徒然】

          仕事が少し負担が軽くなったなぁって感じることが、まず1番かなぁ。 恋愛は、全く進展しなかったとゆうか、むしろメンヘラ化して後退したなぐらいの感覚なので、身を引いたとゆうか、一時撤退した感じ。 自己啓発とゆうか、願望実現とか占いの動画を見て、自己肯定感を上げる努力をしてみたり、資格の勉強や苦手克服のために算数の総復習にチャレンジしたりと、この2023年は仕事以外のことに凄くウェイトを置いて活動できたんじゃないかと思っている。 読書習慣も意識したり、そういえば3ヶ月で辞めた

        ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する【鑑賞録】

        マガジン

        • 【鑑賞録】
          4本
        • 【徒然】
          16本
        • 【読書録】
          5本

        記事

          世界でいちばん透きとおった物語【読書録】

          Xでみかけて、なにやらおもしろいとの話を聞いて、ちょうど小説読みたいと思ってたので本屋さん行って買って読みました。 ミステリー系はほぼ読んできてないので、そうゆう楽しみ方とかおもしろさ、深さはわからないけど、普通におもしろかった。クライマックスはけっこうドキドキしたし、登場人物も薄いようでそれぞれなんだかんだ濃い。 多分たまたまXで見かけなかったら読まなかっただろう作品ですが、これはまた、読み返してみたいなぁと。多分、まだ不完全燃焼なんだと思う。 小説も、ジャンル増やし

          世界でいちばん透きとおった物語【読書録】

          満足感に浸れた時【徒然】

          ついに本編完結。いや、とっくにwebではしてたみたいなんですけど、書籍では完結しました、本好きの下剋上。 このシリーズ、大好きなんですよねぇ、イケてる少年たちや青年、壮年、まぁいわゆるイケおじ?な方もたくさん出てくるんですけど、なによりこの最終巻読んで思ったのは、母的ポジションとして出てきたり、今でゆうなら10代くらいの年代の女性陣のキャラとゆうか、生き様とゆうか、そうゆうところに、強く感銘をうけています。 エルヴィーラ様、特にこの方にわたしは強く感銘を受けています。

          満足感に浸れた時【徒然】

          読書脳【読書録】

          最近は読書がよく捗ります。読書を何分かするとストレスが緩和されるとよく聞きますが、効きますね。 さてさて今回は 読書脳 著:樺沢紫苑さん を読み終えました。こちらは以前から出版されている『読んだら忘れない読書術』の新版だそうで、前作も読ませていただいてましたので、改めて読みなおさせていただいた感じですね。 こちらの本を読んで1番印象に残るのはやっぱり、『何冊読んでても記憶になにも残ってないなら意味なし』と伝わってくるところです。 わたしのことやーんって思いながら読み

          読書脳【読書録】

          何もかもを手に入れる【徒然】

          また選ばれなかった。いや、今回は仕方がないだろう、明らかに勉強不足だったし、理解が半端なまま合格しても自分のためにならない。 ちゃんと理解する時間をまたもらえたと捉えて、ちゃんと向き合っていくんだ。 逆に不合格だったのに、これから全てが上手くいく気がしてきた。 仕事も恋愛もプライベートも勉強も、全て手に入れられる。そんな自分になれる。 さぁ、参りましょう。今からもう、そんな自分なんだから。

          何もかもを手に入れる【徒然】

          なんとなく必要だなと感じて始めてみたら【徒然】

          いや、ショックがデカい。ある意味ひとつ前の記事に書いたテンションダウンな出来事よりもダメージがデカいかもしれない。 なんとなく、始めてみたんですよ、小学校の算数を復習しようと思って、ドリルみたいなのを買って始めたんです。 整数の足し算から始まって、順調にいくかと思っていましたよ。ええ、ドリルを開く前までは。 整数の足し算は筆算もばっちりでした、ですよねルンルンーって次のページ開いて、整数の引き算がきた。よしよしふんふーn‥あれ?引き算の筆算って、どうやるんでしたっけ??

          なんとなく必要だなと感じて始めてみたら【徒然】

          あの日、選ばれなかった君へ【読書録】

          久しぶりの読書録ですが、久しぶりに本を読んだわけではありません、樺沢紫苑さんの、読書脳を読んでアウトプットをしていってみようとゆう気持ちからの行動です、あと少しで読書脳も読み終えられそうです。 あの日、選ばれなかった君へ 著者:阿部広太郎さん 本屋さんでみかけて、以前から気になるなぁと感じでいながら、手に取ったのは昨日でした。 つまりはまぁその、また選ばれなかったなぁって感覚になる出来事があり、すごく読みたい気分になっていたんです。 読んでみたら、読みやすくてサクサク

          あの日、選ばれなかった君へ【読書録】

          明確な理由があるわけではないけれど【徒然】

          始めてみようと思うんです、禁煙。 葉タバコから電子タバコに切り替えてもう何年も経ちますが、葉タバコに比べたら臭いも少ないし全然満足なんだけど、なんとなく最近1番手放したいのってタバコかなぁと感じてる。 メリットがないのも承知だし、吸わない方が肌にもいいし、ご飯がより美味しくなるし、出費も減るし、良いことずくめじゃんってことは理解はしてたけど、惰性でそのまま吸い続けてた。 お酒も毎日飲んでるし、アラフォーの自分にはとっくに限界来てたのではないか、ろくに目覚めの良い朝迎えて

          明確な理由があるわけではないけれど【徒然】

          振り返ると、見えたり見えなかったりで【徒然】

          Instagram削除してから半月?ぐらいになるけど、いやはや、意外に全然大丈夫で自分でも驚いている。 読書アカウントとか、普通に楽しくみてたのもあるけど、それ以上に好きな人の垢無駄に監視したりオンラインとかチェックしてしまったりしてたあの時間が、しなきゃいいのにやってしまって苦痛を感じるあの時間がなくなって、かなり楽になったと実感している。 相互さんがあげてるなにかを勝手に匂わせとかマウントとられてるんじゃとか思って病んでイライラしてみたいなことからの解放。うん、素晴ら

          振り返ると、見えたり見えなかったりで【徒然】

          自信を持って積み重ねてきたものがあると言えない自分を認めざるを得ない【徒然】

          とんでもなくネガティヴなタイトルなようで、自分としてはあまりそう思ってなくて、むしろ前向きに捉えております、そう、今まではそうだったし、それはもう受け入れるしかないですねー、自分の薄っぺらさがもう露呈しまくってるし、なによりもう自分がそう思ってしまっているから。 そこを認めたなら、あとはやっていくだけなので、簡単ですね、問題なのは自分がブレやすいブレっブレであること。だからペラペラに薄っぺらいんだなぁ、だったら今からやってくしかないじゃんと言ったところでしょうか。 資格の

          自信を持って積み重ねてきたものがあると言えない自分を認めざるを得ない【徒然】

          意外に見えてくるものがある【徒然】

          デジタルデトックスにかこつけて、Instagramのアカウントを削除してみて数日経ちます。 これが意外と、効果がある気がしてるんですね、なにがってゆうと ほら、良くやっちゃうじゃないですか、好きな人のアカウント監視しちゃうみたいな、マジでやっちゃうんですよね、ほんとそれで情緒不安定になってイライラしたりなんて、削除してたった数日で自分が如何にダメな方向に突き進んでいたのかがわかる、いい年こいてなにしてんだかって哀しくなってくる笑 つまりは変わらず男に恋してるわけなんです

          意外に見えてくるものがある【徒然】

          自分を成長させたいって、意識高いとかじゃなくて当たり前のことでは【徒然】

          なんか、うだつがあがらないくせに資格の勉強とかしてるからなのか、言われるんですよね、意識高いねーみたいなこと。 その資格の知識もっておくと仕事でいちいちつまづかないとか、やってることの理解が深まるとか自分のためにやってることで、これって意識高いの?当たり前じゃない?? まぁそりゃ独り身ですし予定もないですし??時間はたくさんありますけども、なんてゆうか、逆に今の時代、自己成長とゆうか、自分をアップデートして新しい技術身につけたりしないと、どんどん淘汰されていくだけだから、

          自分を成長させたいって、意識高いとかじゃなくて当たり前のことでは【徒然】

          葬送のフリーレン 第一話〜六話【鑑賞録】

          中毒性が強い。 静かなる熱血って感じですかね、意欲がないようにみえるけど、人(もしくはエルフ?ドワーフ?)って自分のものさしだけで計れると思ってる時点で今の時代では負け戦、って思わされる作品ですよね。 単行本は3巻まで買って読んでたんだけど、これも買うのやめちゃったんだよね、なぜなら、アニメでみたい、多分これはアニメ化する、絶対するって確信があったから。 好きな漫画に、色がついて、音楽がついて、動くって、凄く心が躍る、エンターテイメントの境地、それがアニメだと思ってる。

          葬送のフリーレン 第一話〜六話【鑑賞録】