見出し画像

『社会性』って?”その人の未来をみよう”コーチング・EMC授業・海野さん

今回の先生は海野先生です!

海野 慧
CarpeDiem株式会社 代表取締役
◎立命館大学国際関係学部卒業
→国際協力開発に関心有り。特に貧困問題や教育問題、環境問題等。
◎株式会社じげん、ほぼ創業メンバー
→2006年設立の同社に2007年に新卒で当時の親会社のドリコムから出向してジョイン。
新規事業やらを右往左往しながら立ち上げマザーズ上場時には取締役として事業管掌役員を担う。上場後はM&AやPMIなどを中心に実行し、国内外の子会社代表を歴任。NTTドコモ社との協業事業の立ち上げ、拡大なども行う。
◎CarpeDiem株式会社 代表取締役
→主にベンチャー経営者、経営幹部などのコーチングを実施。
エグゼクティブコーチングは米国等中心に一般的であるのに対して、日本ではまだまだその認知が低い。成長を志すスタートアップこそ適切な伴走者と共に大きなチャレンジをしていくことが普通な環境にアップデートする。
またスタートアップや大手企業に向けた事業/組織開発のアドバイザリーやハンズオン支援を実施。
社会課題を一掃していくためにも、より多くの日本発のイノベーションが生まれる仕掛け、仕組みづくりを実現していく。
植物肉のスタートアップなどにもハンズオンでジョインしている。


コーチングとは?

似てるの
・カウンセリング▶️精神的に不調な部分をメンタリングする。
・ティーチング▶️教えてくれる
・コンサルティング▶️困ってる人の課題解決問題解決
・メンタリング▶️先を言ってる人にアドバイスをもらう

主体性 VS 自主性
主体性
・主体性は、自分の信念で決めて動く
自主性
・言われたことを自分からやる

主体性 VS 社会性

主体性 好きこれがいい
社会性 嫌いうざい

おっきーの見解

社会性▶️他者と生きる上で、社会で生きる上で不可欠な要素

主体性を発揮した上で、社会をどう動かすか?
社会性を重視して、主体性を発揮しないでいくのか?

自分の経験。

あゆむにとって社会性とは?
社会の中で生きていくなら社会性性を優先するべきだと思う。生きるのとか個人的に支障がないのであれば主体性を優先していいと思う
なんかイメージとして社会性、主体性が対義的なイメージがないんよなー
そう?
主体的の対義語は、受動性、思考停止とからしい
じゃあ違うのか
社会性の対義語は、協調性がないとか、外交的でないとか
なんかみんなと足並み揃えるか自分に皆がついていくかみたいな感じかと思ってた
あゆむがいうみたいに、社会性を持った上で主体性を持つとか
おれの言いたい、主体性を持って社会性をアップグレードするとか
対義というより
共存的イメージだよね
んー?
ん?
今扱ってる『主体性』って言ってっるのは、主体性というよりなんか『自我』とか『自己中さ』みたいなイメージがある
それを主体性と呼んでいいのか?っていう
わからんけど
ほうほう
納得
おそらく主体性は社会性に基づいているのだろう。 結局のところ、人は社会性を必要とし、主体性の産物は社会の中で経験される必要がある。

ブレイクアウトでの話し合い

言われたことを言われた通りになる。
主体性が、社会性の中に入り込んでいる。
自分らしさ。
自分軸。
無意識的にいいことだと思い込んでしまっていること。
主体性よりも外部の評価が大きい場合。
どのようにやろう。どのようにアプローチしていこう。
コーチングはクライアントが自ら未来を切り開くことをサポートする行為です。
▶️過去に一切とらわれず、クライアントの未来にしか関わらない。
イマジネーションの限界を作らないリーダー育成
▶️未来のチャレンジ造り

コーチングの歴史。
カールロジャーズ
人間性中心心理学
成長支援カウンセリング

どうしたら強い組織になるのか?
▶️認知科学。

自分の中でスイッチが入った瞬間はあるか?
▶️自分の中で何が起きたのか?
焦り、存在意義、期待

学び感想

①社会性に対する深い認識が必要
②その人の未来を見る
③やる気の源泉の分析

という要素が大切だなと思った。
まずは、社会性という漠然としたよくわからないものを自分なりに言語化すること。それによってその社会性をどう受け入れ、どう変えていくかグレードアップさせていくかみたいな認識が大切だと思った。コーチングにおいてその人の未来を見る。という視点も素敵だと思ったし、そうであるべきだなと思った。ただ、過去は見なくてもその人の今(現状の状態)を徹底的に分析して、未来へ導いていくことが大切なのかなと思った。そしてやる気の源泉の分析、これはコーチングをする上で、相手が何にやる気を感じるのかという部分はすごく大切だと思った。その人によってやる気を感じる要素が違うからこそ、そこを刺激したり、仕組みの中で意識してスイッチを押すような仕組みを作ってあげることが、その人の主体性を刺激することに繋がるのかなと思った。

以上。結構今回は哲学的だったけどいろんな認識ができてすごく面白かったです!
頑張っていこう!

最後に、

このnoteでは、
『響かせるって素敵』をテーマに、
自由に、自分の(声、姿、想い)を、響かせる(共感を生む)ことのできる未来を創りたい。
という思いで、
ずぼらさんでも、誰でも、生活の役に立ったり心の支えになるような発信や、日常の何気ないものを、言葉に紡いでます。
またYouTubeでも同様の発信をしているので是非ご覧ください!!👇

それでは皆さんが、ありたい自分共感を創れる未来のために、

#自分の色を響かせろ !!


また明日!
#emc #アントレプレナーシップ学部 #武蔵野 #YouTube  
#色レポート #日記 #エッセイ #毎日note #スキしてみて #note #毎日更新
#人生 #毎日投稿 #日常 #つぶやき #いま私にできること #ひとりごと #note攻略 #note運用 #はじめましてと #noteの書き方
#仕事

この記事が参加している募集

スキしてみて

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?