見出し画像

一から出直し 自己紹介

以前、こちらで書かせていただいておりましたnatty あらため 

ノナカナオコです。フォローしていただいていた皆さま、突然の失踪

お許しください。

 一時閉店、改装を経て 戻って参りました。


今から2週間ほど前、全ての物書きプラットフォームをリセットしました。

書かないまま放置していたブログサイト、そして、最後まで閉鎖を迷っていたnote。

「モノを書く作業」から離れて、一から「書くこと」について向き合い、自分に一番合っている方法を考えてみようと。

2週間はなれて、noteの基本的な仕組みを学んだり、自分にとって書くこととは何かをぐるぐる考えてみました。

noteを書き始めたのは、コロナ休校のまっただ中。自分の中でくすぶっていた不安や不満を吐き出すように書くことをスタートさせたように思います。

「書く」場所は、どこでも同じじゃん。

今思えば、ネガティブな感情をとにかく吐き出したい。

あまり考えず、ほぼ勢いでスタートしたブログとnoteでした。

が、ふと思ったのです。

「ネガティブ」な感情からスタートしたものは、果たして書き手も読み手もhappyにすることができるのだろうか?


この2週間、立ち止まり、ゼロの場所に戻りました。それぞれのプラットフォームの違いを理解し、どちらを選ぶかを熟考しました。

結論、「どこでも同じではなかった」わけで。やっぱり、noteに帰着。

そして、「モノを書く」起点は、「ポジティブ」な想いでありたいと。

この文章を読んでいただくみなさんに、ネガティブな負の感情よりも、プラスの感情や想いを伝えられる書き手になりたいと思うようになりました。

SNSの使い方は、人それぞれかと思いますが、

このnoteには、「良心」があります。

「いいものは、いい」と言える空気があります。

本でも、仕事でも、趣味でも、自分の感性を通じて、

とにかく「いいものは、いい」と思えたことを

素直に表現する書き手になろう。

このリスタートの気持ちを忘れず、細く長く、クリエイター人生を楽しみたいと思います。

良かったら、ご一緒に。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

この記事が参加している募集

自己紹介

サポートありがとうございます。頂いたサポートは、地元の小さな本屋さんや、そこを応援する地元のお店をサポートするために、活用させていただきます!