マガジンのカバー画像

学校・教育

91
学校・教育に関わることを書いた記事を集めています
運営しているクリエイター

記事一覧

さなぎの時間におもうこと 

今、端末を使って生徒一人一人にレポート課題を与え、取り組ませている。 ICTを使った活動が…

11

今の自分を受け入れる #ADHDと生きる 3

先日放送された 山口一郎さんのドキュメンタリーを見た。 以前、この記事を一読していたので…

那珂(なか)
3週間前
19

校内フリースクールのゴールって何だろう

前回、校内フリースクール的教室について書いたところ、読んでくださる方が思っていたよりも多…

那珂(なか)
1か月前
40

校内フリースクールの担当になって

コロナ禍以降、学校へ行けなくなる、行かなくなる子の受け皿として、学校内にフリースクール的…

那珂(なか)
1か月前
24

4月は苦手

新年度が始まって、2週間目。 4月って、入学、進学、就職などで「おめでとうございます」を…

那珂(なか)
1か月前
7

努力しても、勉強しても、どうにもならないことがあるんだ

しばらくぶりです。 50年生きてきて、気づけなかったことがありました。 私が常々感じてき…

那珂(なか)
3か月前
23

自分が当事者になるなんて #1ADHDと生きる

「もしかしたらさ、なかさん、ADHDなんじゃないかな。」 上司からの突然の言葉に、私は大きく動揺した。 ここ数ヶ月、感じていた何かの「予感」というか、「違和感。」 むくむくと私の中で発酵してきたものが、 胸の中で爆発した。 昨年末くらいから、仕事でミスを重ねるようになった。 これまでミスをしたことがないようなことをミスしたり、とにかくうまくいかないことが増えていたのだ。 その理由は何だろう。 私は思い当たることを探し、虱潰しのように原因を無くそうと必死だった。

プロボノ活動という選択

ボランティア、という言葉は もはや日常的に使われるようになりました。 昨年末、授業で出し…

那珂(なか)
5か月前
16

被災した受験生を救ってほしい

2024年1月1日 午後 4時10分 石川県を震源とした大規模な地震が発生。 その後も広範囲で余…

那珂(なか)
5か月前
11

若い人から敬遠される仕事になっちまったな。

2学期が始まってもう1か月が経過しようとしております。 9月になっても暑さが収まる気配も…

那珂(なか)
8か月前
17

院生実習生くんの憂鬱

教育実習中の学生の皆さん、実習期間もそろそろ折り返し地点なのかしら。 4年制大学の教育実…

那珂(なか)
8か月前
16

生物多様性が危ない!私たちができるアクションを考えてみた

近年、生物多様性という言葉をよく耳にするようになりました。私たちの世界では、様々な動植物…

57

世界から学び、日常で考え続けること    #未来のためにできること

英語の授業を通じて、世界を知る。 これが私の授業。 中学生は、考えるヒントを得ると、大人…

那珂(なか)
9か月前
11

可能性に満ちた1095日間に向き合う仕事  #あの選択をしたから

教職が、敬遠される職業となってしまった。 部活動や長時間労働、やりがい搾取、色々な言葉でネガティブなイメージがすっかり定着してしまった感がある。 私だって、これまで「辞める」チャンスはあったはず。でも、なんだかんだ言いながらも、辞めずに続けてきた。 その理由は、何だろうか。 これまで出会ってきたたくさんの生徒たちや、学生たちのことを思い返してみた。 人生に1度しかない3年間。 たかが3年間、されど3年間。1095日間の青春。 13歳。思春期の入り口で混乱し、悩み、