見出し画像

実践してきた中で本当に効果のあったものをご紹介!継続力のコツ。

おはようございます🌱
尚美です。

本日は、「継続する力」について。

「継続する力」は、何か自分のために決めたことを続ける力のことで、たいていの目標達成のためにとても大切な力です。
多くのアスリートやビジネスパーソンにとってもはや永遠のテーマかもしれません。


誰だって、気持ちが盛り上がった時に「よし、やってやるぞーー!」と宣言することは容易いことです。

問題はそれを「継続しようとする時に起こる三日坊主」現象!笑

それを解決するために、私がメンターから教わってきて、実践した中で特に抜群の効果があったものをご紹介します。



ズバリ!!!

①「習慣化」
②「環境づくり」


です!!!

①「習慣化」とは、一度決めた時の「点」を「線」にすること。

これだけではよくわからないかもしれないので、例えて見ましょう。

例えばあなたは今日、ショッピングに行って着たい服がきれず、「絶対に健康的に絞って綺麗な体になろう!」と決意したとします。

問題はその次の行動!!あなたはどちらですか?

1、その日のランチをサラダランチにして、夜ランニングに行く
2、ジムに行くのが趣味の友達に連絡して、週2で一緒に行く日を3ヶ月先まで約束する


多くの人は、1の行動をとる気がします。そしてこれは決して間違いではなく、体にも良い行動だと思います。
しかし、体というのは1日2日の行動の変化では変化は起こりません。
大切なことは、いかに「何かの達成を決意したその瞬間に」「そのために必要な行動を習慣化させられるか」です。

これを知っている人は、自分のデイリールーティンやマンスリー手帳が、「決意したことをやり続けるため」の予定で埋まっています。
逆に、その日の気分や他の予定次第でやることを変えている人は、割とちょっと前に決意したことが続かず、「ああ、私って精神力が弱い」となってしまいます。

もし、就活に関する精神力(継続力)が欲しいのであれば、ぜひ「1日の中で就活する時間/時間を決める」(例えば、この講義の合間の時間は必ずエントリーシートを書く、など)ことをしてみてください。


②「環境づくり」とは、習慣化させたい行動をやりやすい環境を整えることです。

上記の例だと、「ジムに行くのが趣味の友達に連絡して、週2で一緒に行く日を3ヶ月先まで約束」したので、この行動をやりやすくするためには

・週2ジムdayを手帳に書いて他の予定を入れないようにする
・週2ジムに通うなら都度会員より安いマンスリー会員に入会する
・家か職場に近い(5分以内!)のジムに入る
・職場にトレーニングシューズを置いておく

などの環境づくりが考えられます。

要は、「特に力を入れなくても習慣化したい行動が取れる状況を作る」のです。

この環境づくりを意識しない場合、

「家からとても遠いジムに、都度会員で、他の予定と調整を重ねながら」ジム通いをすることになります。。。。直ぐに心が折れるのは目に見えてますよね。


以上が私が実際に色々試してみて効果のあった方法です。
目新しいことはなくて恐縮なのですが、実際に効果を感じている考え方なのでご紹介しました。
まだまだ私も継続できている分野もあればそうでない分野(特に筋トレは涙)があり、研鑽すべきことが山積みですが、一つ一つ成長していきたいですね✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?