nao

完璧な人間なんていない 過去の遺物(Twitterみたいなもの) https://n…

nao

完璧な人間なんていない 過去の遺物(Twitterみたいなもの) https://naomina121.hostdon.ne.jp/@naomina121 他の記事を見たい方はこちらへ(全記事無料です) https://naomina121.com

記事一覧

今後、記事を書く際は、自分のブログで投稿いたします。

https://naomina121.com

基本ROM専門です。フォローされたらなるべくフォローを返すようにいたします。

フォローはこちらからは、解除しないのでお好きな時にフォロー解除してください。

nao
1か月前
6

完璧な人間なんていない

完璧な人間なんていない。 私たちは機械じゃない。 完璧な人間なんていない。 私たちは、生まれる前に、親を選べないように 遺伝子や生育環境を自分たちで選べない。 …

nao
2か月前
24

【嫌われ上手】人付き合いが苦手なので、極力、人と関わるのを避けてきた結果を話そう

私は人付き合いが苦手だ。 だから、私は人付き合いを頑張って克服しよう、 ではなく、できるだけ人との交流を避けるという道を選んできた。 Q.人付き合いは努力で解決す…

nao
2か月前
12

mome氏の「他者に合わせる人こそ自己中で不自由 / アドラー心理学」を読んでみて

こういう議題は大好きである。 ちなみに元記事は下記である。気になった方はぜひ、読んでいただきたい。 人にどう思われるか?はいけないことなのか? 私たちが、「人にど…

nao
2か月前
12

私を3行で語ろう

私は、私だ。 それ以上でもそれ以下でもない。 どう感じるかはご自由に。 以上、解散! #自己紹介

nao
2か月前
33

ちょっとまて、どうしてそうなった!?

「ちょ、衝撃を隠せない・・・・」 「え、どうしてそうなった!?」 「これはツッコミ入れた方が良いのか、ネタなのか」 支離滅裂な文章を読んだ時、あなたもこんな感じ…

nao
2か月前
9

自分の中にあった偏見

こちらの記事を拝見させていただいたとき、自分の中に偏見があったことに気が付くきっかけとなった。 私は、今まで、無意識にジェンダーでカテゴライズした発言をしていた…

nao
2か月前
8

なぜ、僕らは、みんなに嫌われるのが怖いのか。

人は相手を正しく完全には理解することはできない 理解するのは不可能なのだから、そんな人間関係に消耗しても仕方ないし、自分が誰かに嫌われても仕方ないじゃないかと頭…

nao
2か月前
8

人に傷つけられて申し訳ないと思うぐらいなら論理的思考能力を鍛えろ

私の過去をここで話すつもりはないが、あまりいい環境で育ったわけではない。 そのため、私は虐待被害者やいじめ被害者、パワハラ被害者の立場になって考えることはできる…

nao
2か月前
12

性格診断から無理やりプログラマーを目指してみた結果

こんにちは、ただのナオです。 プログラマーになりたい!でも簡単になれるものでは・・・ありませんよね。 そこで、自分の性格診断の結果から無理やり適職をプログラマー…

nao
2か月前
1

今後、記事を書く際は、自分のブログで投稿いたします。

https://naomina121.com

基本ROM専門です。フォローされたらなるべくフォローを返すようにいたします。

フォローはこちらからは、解除しないのでお好きな時にフォロー解除してください。

完璧な人間なんていない

完璧な人間なんていない

完璧な人間なんていない。

私たちは機械じゃない。

完璧な人間なんていない。

私たちは、生まれる前に、親を選べないように 遺伝子や生育環境を自分たちで選べない。

私たちは、絶対に障害や病気あるいは老化を防ぐようにように体ができてない。

もし、完璧な人間になれるなら、 誰もが善良な人間だったはず。

そして誰もがそうじゃないこと私たちは知っている。

だからこそ、 そんな世界だからこそ、

もっとみる
【嫌われ上手】人付き合いが苦手なので、極力、人と関わるのを避けてきた結果を話そう

【嫌われ上手】人付き合いが苦手なので、極力、人と関わるのを避けてきた結果を話そう

私は人付き合いが苦手だ。

だから、私は人付き合いを頑張って克服しよう、

ではなく、できるだけ人との交流を避けるという道を選んできた。

Q.人付き合いは努力で解決するのか?
A.相性や環境も影響する。

人には相性があるし、環境も左右される。

当たり障りがなく、誰にでも、好かれやすい人ですら、環境が違えば嫌われやすくなることだってある。

100人の人全員に好かれる人間はいない笑

そうでな

もっとみる
mome氏の「他者に合わせる人こそ自己中で不自由 / アドラー心理学」を読んでみて

mome氏の「他者に合わせる人こそ自己中で不自由 / アドラー心理学」を読んでみて

こういう議題は大好きである。
ちなみに元記事は下記である。気になった方はぜひ、読んでいただきたい。

人にどう思われるか?はいけないことなのか?
私たちが、「人にどう思われるか」の視点で考えてる時、それは、本当に周りの人のことを思って動けているのだろうか?

人を気にしすぎる人は、下記のように考えているのではないかとmome氏は言う。

得てして、人間らしいと私は、思う。

この価値観こそが、自分

もっとみる
私を3行で語ろう

私を3行で語ろう

私は、私だ。
それ以上でもそれ以下でもない。
どう感じるかはご自由に。

以上、解散!
#自己紹介

ちょっとまて、どうしてそうなった!?

ちょっとまて、どうしてそうなった!?

「ちょ、衝撃を隠せない・・・・」

「え、どうしてそうなった!?」

「これはツッコミ入れた方が良いのか、ネタなのか」

支離滅裂な文章を読んだ時、あなたもこんな感じになったことはないだろうか?

今日はその違和感について、話していこうと思う。

本好きだからこそ、その違和感はあるのかもしれない
読書にのめりこんでいる時の感覚というものは

本好きにとっては、たまらなく、快感を覚えるものだ。

もっとみる
自分の中にあった偏見

自分の中にあった偏見

こちらの記事を拝見させていただいたとき、自分の中に偏見があったことに気が付くきっかけとなった。

私は、今まで、無意識にジェンダーでカテゴライズした発言をしていたんだと思う。

直近までの発言については、見直して、削除した。

結構、今回の事はショックで、戸惑いを隠せず、考えが反芻して、帰りの地下鉄の方向を間違えて乗ってしまうぐらいには動揺していたと思う。

性別で苦しんでいた人がさらに苦しめる発

もっとみる
なぜ、僕らは、みんなに嫌われるのが怖いのか。

なぜ、僕らは、みんなに嫌われるのが怖いのか。

人は相手を正しく完全には理解することはできない

理解するのは不可能なのだから、そんな人間関係に消耗しても仕方ないし、自分が誰かに嫌われても仕方ないじゃないかと頭では割り切りたいのに

周りから嫌われるのが怖いという感情から抗えない理由を今から話していく。

感情的に動くのにも理由がある。
人は理屈ではなく、感情で判断する生き物である。

どんなに理屈が優れていても感情で納得しなければ、人は行動し

もっとみる
人に傷つけられて申し訳ないと思うぐらいなら論理的思考能力を鍛えろ

人に傷つけられて申し訳ないと思うぐらいなら論理的思考能力を鍛えろ

私の過去をここで話すつもりはないが、あまりいい環境で育ったわけではない。

そのため、私は虐待被害者やいじめ被害者、パワハラ被害者の立場になって考えることはできる。(もちろん完全にではないが)

虐待、いじめ、パワハラなどを受けて、心の傷を作ると、また、人から嫌われることで攻撃されるんじゃないかという恐怖が出てくる。

一種のフラッシュバックであり、酷い時は一日気分が落ち込み何も作業が手につかない

もっとみる
性格診断から無理やりプログラマーを目指してみた結果

性格診断から無理やりプログラマーを目指してみた結果

こんにちは、ただのナオです。

プログラマーになりたい!でも簡単になれるものでは・・・ありませんよね。

そこで、自分の性格診断の結果から無理やり適職をプログラマーに紐づけてみようという試みです。

ストレングスファインダーまずはこちらのストレングスファインダーからです。

ちなみにTOP10位までの結果はこちらです。

戦略性

親密性

慎重さ

適応性

着想

指令性

学習欲

最上志向

もっとみる