見出し画像

『知る人ぞ知る隠れ家のようなお蕎麦屋さん♫奈良はポテンシャル高いんです☆』

お茶をキッカケに
仲良くさせて頂いているお友達。

彼女は!
知る人ぞ知る、と言うか、
ほとんど地元の人しか知らない
お洒落なカフェやレストランに
めちゃくちゃ詳しいのです(o^^o)

『隠れ家カフェ ソムリエ♫』とも言うべき彼女に
奈良で“ 隠れ家巡り ”に連れて行って貰いました!!

まず訪れたのは、
地元の方に大人気の
十割そば『燕さんじょう亭 そば処 玉竹』。

駐車場から竹林の中へ続く石の階段。
どんなお店なのかワクワクして来ます。

竹林の先には風情のある邸宅が見えてきました。

こちらのお屋敷は
置き薬業を営まれていた4代目のご当主によって
大正15年に建てられました。

100年の歴史あるお屋敷でいただく
風味豊かな十割そば。

つなぎである小麦粉が一切使われていないので
蕎麦本来の味や香りを楽しめます。

続いては車を30分くらい走らせて
奈良の山あいへ…

たわわに実った稲穂を眺めながら
たどり着いたのは、
古民家カフェ『やさい菓子工房cocoai』。

なんと!
こちらには“ ツリーハウス ”なるものがあるのです☆

きゃあっ♫
素敵!

古民家カフェの向こうに…
木の上に続く階段が見えます( ^ω^ )

登って行った先には
窓が大きく開いた可愛らしいお部屋が!

開け放たれた窓からそよぐ
心地良い風を楽しんでいると…

お店の方が階段を登って
ケーキセットを運んでくれました。

『やさい菓子工房cocoai』で使われるのは
やさしい素材だけ。

「甜菜糖やデーツでつくる優しい甘み、
 太白胡麻油のふんわりとした食感、
 奈良県産小麦粉や米粉の持つ安心感・・・」
とHPにも載っています。

美味しいだけでなく、
安心して口にいれられるのは、
身体はもちろん、心にも心地いいお菓子です(o^^o)

看板ヤギの小麦くんがお見送りしてくれました。

美味しかったし、自然が心地良かったね〜!
と私たちは大満足していましたが…
『隠れ家カフェ ソムリエ♫』の彼女は違いました。

まだまだ行くべきところが
あったのです。

再び車に乗り込んで向かったのは…
大宇陀!『森野旧薬園』でした。

なんと!
あの東京の『小石川植物園』と並ぶほどの
“ 日本最古 ”の薬草園ということで、
四季折々、およそ250種類もの薬草木を
見ることができます。

旧街道に面した吉野葛の老舗、
『森野吉野葛本舗』の裏に広がる薬草園は
森野家の11代目が享保14年(1729)に
自宅の裏山に開いたと言われていますが…

急な坂を登って行った薬草園で待っていたのは
様々な薬草だけではありませんでした。

まさに“ 甍の波 ”。
大宇陀の風情ある古い町を見渡す事が出来ました。

山から降りて、
いにしえの街並みを散策するのも
楽しいひとときですが…

またまたお洒落なカフェへ!

本当に行く先々のカフェ情報を
しっかり把握している彼女。
凄い、としか言いようがありません(^◇^;)

こちらは『abc』。



大宇陀の古い街並に溶け込むように佇むカフェは
2019年10月にオープンしたばかり。

パリのパン屋さんで修行した店主さん手作りの
キッシュやパンを楽しめます。

この日はお腹いっぱいで食べられませんでしたが、
次回は
ランチを楽しみに来てみたいと思いました。




いやぁ、
最初は『美味しいお蕎麦屋さんに』
と言う話が、
カフェや薬草園などなど
結果として本当に盛りだくさんの1日になりました。

ちょっとしたドライブが
こんなに充実した時間になるなんて!

きっと彼女の1日は
私の密度よりずっと濃いんだろうなぁ、
とただただ感嘆するばかり。

素晴らしい1日を企画して頂き
心から感謝しています。

ご一緒させて頂いた皆様!
『隠れ家カフェソムリエ』貴子さん。
ずっと運転をして下さった奈津子さん。
人生を考えさせる深いお話をして下さった緑さん。
本当に有難うございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?