Naoko Tanijiri 谷尻直子

料理家 / HITOTEMA主宰 スタイリストとして活動後、食の世界に。「HITOTE…

Naoko Tanijiri 谷尻直子

料理家 / HITOTEMA主宰 スタイリストとして活動後、食の世界に。「HITOTEMA」という予約制レストランを運営し、ライフスタイルに関わるプロジェクトを行う。スノーボードやサーフィンといった自然と触れ合う生活が仕事と直接的にリンクしている。www.hai-ilo.com

マガジン

  • HITOTEMA倶楽部

    「HITOTEMA」は、2014年にスタートした渋谷区にある週一回のみオープンするレストラン。そんな変わった業態でお店を続ける中で、お客様からお褒め頂いたレシピを公開致します。レストランの運営とは別の部分で、多忙な夫と暮らす妻として母として、家庭でのリアルな日常があります。レストランで作るメニューのほか、チカラを抜いて効率を重視したレシピは「谷尻家の食卓」と名づけ、upしていきます。“全部手づくりしたいけどそうもいかない。でも添加物はなるべく避けたい”そんな方へ向けてお届けしています。内容カテゴリーは5つ。 1:HITOTEMAのレシピ公開(月に2品以上)、2:谷尻家の食卓、3:役立つ子育ての知恵と工夫、4:日々をしなやかに生きるためのコツ、5:旅のtips

ストア

  • 商品の画像

    HITOTEMAのひとてま第二幕

    English follows : 1冊目から2年が経過し、2021年に2冊目を刊行。この2年間に2000名ほどのお客様にお店にお越し頂き、そこでお出ししたメニューの中で50品目程度をチョイス。2014年から続くHITOTEMAのコンセプトである「現代版おふくろ料理」醤油や味醂、味噌などの日本の昔ながらの調味料を主軸にしたメニューに、薬膳や植物療法などの国内外の知恵をふんだんに取り入れたレシピで構成。巻頭巻末やそれぞれのページにおける言葉は、読み物としても。贈り物の場合リボン掛けを致しますのでお知らせください。〈送料について〉通常ゆうパケットにて発送しております。価格370円うち、300円お客様ご負担となります。〈HITOTEMA公式サイト購入特典〉・サインご希望の方はその旨ご記入ください。発送日をお伝えの上、発送を行います。+++++++This is a bilingual photo recipe book, under the concept of Japanese home- cooking, using soy- source, MISO, SAKE those kind of traditional Japanese seasoning and ingredients, we added some knowledge& idea to making a cook to find easy and tasty way. It's written in English& Japanese. If you want to purchase it in your country, you can pay through paypal. then we can send it to your country.let us know your e-mail add and then we will send an invoice.Thank you.
    ¥4,180
    HITOTEMA
  • 商品の画像

    HITOTEMAのひとてま

    English follows: レストラン「HITOTEMA」で人気の55品のレシピを日英両表記で紹介。新しいけれど懐かしい「現代版おふくろ料理」をコンセプトに、昔ながらのお醤油やお味噌を主に使用しつつ、現代ならではの知恵と工夫、そして海外由来のエッセンスを少し加えて飽きない食卓を目指してきたHITOTEMA。延べ4000人のお客さまにお食事を召し上がっていただいた経験をもとにレシピ構築。「ヒトテマ」は「一手間かけましょう」ではなく「一手間しかかけなくていい」そんな、家庭でも繰り返し作れるシンプルな原材料とシンプルな工程、素朴の美しさを切り取った一冊です。〈送料について〉1冊の場合、通常ゆうパケットで発送しております。費用370円のところ、300円ご負担頂いております。〈HITOTEMA公式サイト特典〉ご希望の方にサイン入りでお送りしています。その旨ご記入ください。発送日をお伝えの後、発送を行います。+++++++HITOTEMA NO HITOTEMA : Hitotema means one small touch. one touch makes big difference in your life, not two ( too much ) not zero, but one.we show off 55 recipes made of one Japanese mother Naoko Tanijiri, who are from Tokyo Japan. It's written in English & Japanese both. If you want to purchase it from overseas, we can send an invoice through e-mail and you can pay through paypal.
    ¥4,180
    HITOTEMA
  • 商品の画像

    HITOTEMA tote bag

    English follows : 野菜も、飲料や調味料のボトルもばっちり入る、大きめサイズのトートバッグです。しっかりしたコットン100%の生地は、洗える素材。手持ちはもちろん、肩掛けもしやすい取っ手が一体型になったシンプル構造。内ポケットは、スマートフォンやお財布が入るサイズでバッグの中で行方不明になる心配がありません。使わないときは、内ポケットにバッグ全体を収納できるポータブル仕様。HITOTEMAオリジナルデザインのレタリング。"Remember you are loved."「愛されていることを忘れないで」〈送料について〉1点の場合は通常ゆうパケットで発送しております。370円のうち、200円お客様ご負担となります。+++++++our original cotton tote bag, It's packable.There is small pocket inside to put your mobile or the wallet.
    ¥2,200
    HITOTEMA

ウィジェット

  • 商品の画像

    HITOTEMAのひとてま第二幕

    English follows : 1冊目から2年が経過し、2021年に2冊目を刊行。この2年間に2000名ほどのお客様にお店にお越し頂き、そこでお出ししたメニューの中で50品目程度をチョイス。2014年から続くHITOTEMAのコンセプトである「現代版おふくろ料理」醤油や味醂、味噌などの日本の昔ながらの調味料を主軸にしたメニューに、薬膳や植物療法などの国内外の知恵をふんだんに取り入れたレシピで構成。巻頭巻末やそれぞれのページにおける言葉は、読み物としても。贈り物の場合リボン掛けを致しますのでお知らせください。〈送料について〉通常ゆうパケットにて発送しております。価格370円うち、300円お客様ご負担となります。〈HITOTEMA公式サイト購入特典〉・サインご希望の方はその旨ご記入ください。発送日をお伝えの上、発送を行います。+++++++This is a bilingual photo recipe book, under the concept of Japanese home- cooking, using soy- source, MISO, SAKE those kind of traditional Japanese seasoning and ingredients, we added some knowledge& idea to making a cook to find easy and tasty way. It's written in English& Japanese. If you want to purchase it in your country, you can pay through paypal. then we can send it to your country.let us know your e-mail add and then we will send an invoice.Thank you.
    ¥4,180
    HITOTEMA
  • 商品の画像

    HITOTEMAのひとてま

    English follows: レストラン「HITOTEMA」で人気の55品のレシピを日英両表記で紹介。新しいけれど懐かしい「現代版おふくろ料理」をコンセプトに、昔ながらのお醤油やお味噌を主に使用しつつ、現代ならではの知恵と工夫、そして海外由来のエッセンスを少し加えて飽きない食卓を目指してきたHITOTEMA。延べ4000人のお客さまにお食事を召し上がっていただいた経験をもとにレシピ構築。「ヒトテマ」は「一手間かけましょう」ではなく「一手間しかかけなくていい」そんな、家庭でも繰り返し作れるシンプルな原材料とシンプルな工程、素朴の美しさを切り取った一冊です。〈送料について〉1冊の場合、通常ゆうパケットで発送しております。費用370円のところ、300円ご負担頂いております。〈HITOTEMA公式サイト特典〉ご希望の方にサイン入りでお送りしています。その旨ご記入ください。発送日をお伝えの後、発送を行います。+++++++HITOTEMA NO HITOTEMA : Hitotema means one small touch. one touch makes big difference in your life, not two ( too much ) not zero, but one.we show off 55 recipes made of one Japanese mother Naoko Tanijiri, who are from Tokyo Japan. It's written in English & Japanese both. If you want to purchase it from overseas, we can send an invoice through e-mail and you can pay through paypal.
    ¥4,180
    HITOTEMA
  • 商品の画像

    HITOTEMA tote bag

    English follows : 野菜も、飲料や調味料のボトルもばっちり入る、大きめサイズのトートバッグです。しっかりしたコットン100%の生地は、洗える素材。手持ちはもちろん、肩掛けもしやすい取っ手が一体型になったシンプル構造。内ポケットは、スマートフォンやお財布が入るサイズでバッグの中で行方不明になる心配がありません。使わないときは、内ポケットにバッグ全体を収納できるポータブル仕様。HITOTEMAオリジナルデザインのレタリング。"Remember you are loved."「愛されていることを忘れないで」〈送料について〉1点の場合は通常ゆうパケットで発送しております。370円のうち、200円お客様ご負担となります。+++++++our original cotton tote bag, It's packable.There is small pocket inside to put your mobile or the wallet.
    ¥2,200
    HITOTEMA
  • もっとみる
  • Leggiero(レジェロ)|レシピ監修者谷尻直…
  • 【ヒトテマの屋上菜園】 01.プランターと土
  • 【ヒトテマの屋上菜園】 02.在来種の種蒔き
  • 【ヒトテマの屋上菜園】 03.苗の間引き
  • 【ヒトテマの屋上菜園】 04.冬野菜の収穫

最近の記事

クッキングサロン 皆様の声

今年に入ってから、毎月一度、クッキングサロンを開催している。 前回が「だし汁」 前々回が「味噌」であった。 昨日行ったのは「薬膳ラー油」 いまは、東京な場所を構え、東京近郊にお住まいの方が通って下さっているが、今年の秋から、オンラインクッキングサロンを展開したい。 その準備にあたり、 1: 撮り方 2:会員様の集め方 3: 発信方法 4: メニュー内容、コンテンツ 5: 別ジャンルの食の方とのセッションのためのお相手絞りだし を進めている。 今日は、昨日の「自家

    • 人生の幸福度数と自分自身の行動選び/そのバランス 

      世界幸福度ランキング 生きている上で、幸福度を自分で測るとき、 フィンランドがいまだ一位独占中で、その他、北欧が上位をしめている。 「豊かな人生」や、「丁寧な暮らし」というキーワードが日常のあらゆる場面で頻繁に登場する時代、豊かさとはなんだろう、丁寧な暮らしってなんだろう。 人生の悩みの3大要素 大きくわけて「お金」「健康」「人間関係」が人生の悩みの3大項目だ。 いま、少しのストレスがあるとして、その原因はと突き詰めると、この3つのどれかに起因しているのではないかなと

      • 主人にも覚えて欲しいおつまみごはん #オイルサーディンと水菜のパスタ

        今日は、自分で自分のために、家にあるものだけで完結できるパスタを作った。 理由は、パントリーを整頓していて、使いきれずにパンパンになっているのにげんなりとし、前向きに減らしていこう!と思ったから。 乾物がひしめき合って、上下左右わからないくらいにごちゃっとなってしまっているパントリー、、、。 少しずつ、「材料」を「食事」に変化させて、「おいしく整頓」していきましょう。 今日早速、載せていきたいのは、オイルサーディンを使ったパスタ。 オイルサーディンはイワシのオイル漬けだ

        • 今の住まいに100%満足しているか否かなど #谷尻直子の理想の家

          「ライフスタイル」という言葉を四六時中、目にしたり耳にするようになってしばらく経つ。 衣食住の「衣」だけが、または「食」や「住」だけがリッチでも仕方がない、そう思う人が増えたのだと思う。 私自身、衣食住の「衣」に他の食や住よりも早く1番に関心を持ったタイプで、数々のメゾンやヴィンテージショップを回ってリースをし、スタイリングを組むという「stylist」という仕事をしていたから、「衣」=つまりファッションの持つ大きなチカラを知っている。 衣を整えるだけで生活がしやすくな

        クッキングサロン 皆様の声

        マガジン

        • HITOTEMA倶楽部
          ¥980 / 月

        記事

          大好きな #チョコレートチーズタルト

          今日は息子の親友の誕生日のケーキを焼いた。 紅茶にも、ワインや日本酒にも合う「チョコレートチーズケーキ」が 私は大好きなので、noteにも記しておきたい。 チョコレートチーズケーキレシピ

          大好きな #チョコレートチーズタルト

          HITOTEMA レシピ #ごぼうのショコラテリーヌ

          春になると、新、新、新、と、なんでも「新」がついてくる。 新玉ねぎ、新じゃが、新学期、新ごぼう。 最後に記した新ごぼうの特徴を活かして、 新牛蒡に眠っていた可能性を引き出すため、ショコラテリーヌを作って提供させていただいた。 炒めたり、甘辛にしたり、揚げたり、などはたくさん出会っていらしたと思い、ごぼうの「新ごぼうはアクがすくない」「筋っぽくない」「ごぼうは土っぽい味わいがキャラメリゼされるとチョコレートと良く合う」という側面を落とし込んで、新しい出会いになったら、、、と思

          HITOTEMA レシピ #ごぼうのショコラテリーヌ

          谷尻直子 仕事リスト

          2023年の12月に「谷尻直子 仕事リスト」というタイトルで、自分用に、現在行なっていることリストを書き出してみた。 A4の左側から書き始め、左半分は「現在通常で行なっていること」を、右半分に「これから行いたいこと」を書いた。 あっという間にそれから半年という月日が流れ、今日はふと思い起こし、見直してみることにした。左半分はほとんど変わらなかったけど、右半分は大いに変化していた。(しょっ中変えてしまう目標や行いたいことというのは、叶わないということだけどね(反省汗) 1

          谷尻直子 仕事リスト

          #息子ごはん 和食に洋食に中華/ごはんにパンに麺、、、と日々に変化をつけて楽しみたい私の気軽に洋食 フレッシュトマトのハヤシライス

          空は曇り、少しじめじめとした4月最終日の今日。 5月は、一年で一番紫外線が多い月だと言われ、 6月は日本の名物「梅雨」がやってくる。 半袖で過ごしたい暖かい日が増え、すでに我々の小さな大敵蚊が少しずつ家に遊びに来るようになってきた。 夏野菜も間も無くだ。 トマトやきゅうり、茄子などは、一年中栽培されているけど、 本当はすべて夏が旬の野菜。 トマトは加熱しても壊れにくいビタミンCが自慢で、 リコピンはベータカロチンよりも多い抗酸化作用だという記事を多数見つけたので調べてみ

          #息子ごはん 和食に洋食に中華/ごはんにパンに麺、、、と日々に変化をつけて楽しみたい私の気軽に洋食 フレッシュトマトのハヤシライス

          食に関するおすすめポッドキャスト。お洗濯を畳むのが楽しくなって学びにまでなるなんて。

          皆さん、こんにちは! おすすめ映像また教えて!と言うリクエストにお応えして、今回はおすすめのポッドキャストをお伝えしたい。 かなり前から聞いているのが、ワインに関するポッドキャスト。その名も

          食に関するおすすめポッドキャスト。お洗濯を畳むのが楽しくなって学びにまでなるなんて。

          薬膳和食

          HITOTEMAという名前で店を構えて10年になる。 これまでも続けるのにあたってたくさんの障害があったけど、 なんとかやり抜いてきて、自分自身が飽きずに、小さな挑戦を続けていき、他のお店では出ないものを提供しつづけるために、、と考えた結果、 薬膳和食と銘打って、月の最終週は、中国由来の薬膳料理と日本食を合わせた提案を行うことにした。 マクロビやローフード、二十四節気や植物療法、アーユルベーダと、さまざまな食の哲学を自分の日々の生活に取り入れた結果、 マクロビやローフー

          断食後の回復食メニューはそのまま舌リセットメニューだと思う!

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          断食後の回復食メニューはそのまま舌リセットメニューだと思う!

          マガジン限定

          舌をリセットする食事 断食3日を超えていただく回復食メニュー

          私の仕事では、舌の敏感さが非常に大切で、普段から、口にするものには気をつけているほうだと思いますが、改めて、みなさんとも繊細な舌を作り出すために努力できることを共有したいなと思います。(仕事のため、または健康のためネ) 今回私は3日半(84時間)断食をしたのですが、 断食は1週間のスケジュールを組まないと実現が難しいため、 日常でできる数日間、化学調味料をやアルコール、カフェインを摂らず、 辛いものを避けた食事を摂るという、「舌デトックス食」として提案出来たらな、と思います

          舌をリセットする食事 断食3日を超えていただく回復食メニュー

          美肌のために行う、お肌と関係ない部位へのアクションで効き目を感じることリスト

          先日、断食について書き記したのだけど、 食事を摂らないということで、グルテンを含む、いろいろな社会毒も摂取しないためか肌がきれいになった。(あくまでも自分内での使用前使用後ね) そんなわけで少し恥ずかしいけれど、48歳なので少し開き直って、ノーメイクの写真をUPしたいと思う。 個々にみなさんそれぞれに美白、美肌のために、いろいろなことを試されていると思います。今日はいくつか私の習慣をシェアしたいと思う。

          美肌のために行う、お肌と関係ない部位へのアクションで効き目を感じることリスト

          ファスティング84時間

          また今年も胃腸をすっきり整える年に一度の催しがやってきた。 断食は、過去2回行ったことがあって、いずれも まるまる食べないのは3日間。その個人的体験を記しておこうと思う。 あくまでも個人体験なので、科学的な根拠などは別の参考資料を見てほしい。 断食のその前に「準備食」とよばれる期間を2日間設けて、ファスティングの後の2日間「回復食」と呼ばれる期間を設ける。 2days準備 3days断食 2days回復、と合計1週間のセットだった。 最初の2日間は、カフェイン、アルコ

          ファスティング84時間

          映画「異人たち」

          映画「異人たち」を観た。 良い映画とかよくない映画、とか、評価評論は傍へ置いて、 自分自身の生活に何か、影響を与えた映画を、 私は「わたし的良い映画」というくくりにしている。 12歳で両親をなくした少年が大人になり、、、、という物語なのだけど、

          児童養護施設

          児童養護施設にときどき訪問して、ごはんを作っている。 ご飯をつくるだけではなくて、共に「学びの時間」を共有して、 美味しさ楽しさを感じて笑い合うことを目的にしている。 今日は、施設の職員さんから、一人の子どもの報告があった。 それは涙が止まらない報告だったのだけど、 その会話の中で彼が、一時保護の場で担当の先生に、私と一緒に作った「にんじんご飯」の話をしていたことも教えてくれた。