見出し画像

授業参観に行ってきました☆

ウチには
発達凸凹の中学3年生の息子がいます。
地元中学校の支援学級に在籍しています。
今日はその息子の通う中学校で
授業参観があり
(今は学校公開と言いますね。
私は授業参観という言い方のほうが慣れています😓)
行ってきました。

授業参観は
1時限目と2時限目でした。
1時限目は
支援学級での国語で
2時限目は
普通クラスの美術に参加とのことでした。

1時限目の
支援学級の国語は
皆でいろんな種類のカルタ取り。

ルール違反をしないように
違反した場合の
罰ゲームを決めてありました。
これは、情緒障害もある生徒達に
人との関わりでのルールを
さりげなく教えているのかな…と
勝手に想像しました。

カルタ取りは
皆、楽しそうにカルタで遊びながら
少しだけ勉強して(?)
特にトラブルも無く
途中から私達親も参加して(笑)
穏やかに終わりました。

そして2時限目。
普通クラスの美術の授業に参加でした。
内容は
仏像の種類を教えてくれていました。
如来、菩薩、天、などなど。

途中、グループになり
話し合う場面がありましたが
息子はその場にいても
話し合うというなかには
参加していない感じでした。

見ていて私は、
辛くないのかな、さみしくないのかな、と
心配になりました。

でも、普段から普通クラスには
出来るだけ参加したいと言っているし
あまり気にしてないのかな…(?)

いろいろ考えながら
見ていました。

無事、授業参観が終わりました。
私はあまり知り合いもいないし
おしゃべりすることもなくて
余計に疲れました。

私も発達凸凹なのかしら…
まあ、それもあるかもね、
でも、いっか!とひとりで考えながら
帰ってきました。

私は
買い物をしながら帰宅して
特別日課だった息子も
わりとすぐに帰ってきて
明るい表情だったので
大丈夫か〜と思った今日でした。

お母さんも
大変です(⁠*⁠﹏⁠*⁠;⁠)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございます🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?