naoki kobayashi

スーパーご機嫌ギタリスト 音楽との思い出や備忘録

naoki kobayashi

スーパーご機嫌ギタリスト 音楽との思い出や備忘録

最近の記事

the bercedes menz 行為する惑星 コード進行耳コピしてみた

the bercedes menzが6月5日にリリースした新曲『行為する惑星』のコードを耳コピしてみました こりゃまたまたとんでもねぇ曲ですわ… 6月5日にリリースされてからは時間ある限りずっと聴いていた曲 この楽曲のギターはコードを弾かずに主に上モノパートが目立つ曲だったのでベースも聴きながらコード進行を作ってみました Xのタイムラインを見てる感じこの曲の感想としてあった 「まどマギのコネクトっぽい」ってのを見た その部分はコードB♭m7(-5)に集約されてると思う

    • the bercedes menz 幸福な子供たち コード進行耳コピしてみた

      去年出会った最高のアルバムから最高な1曲 the bercedes menz 『幸福な子供たち』のコードを耳コピしてみました Xにポストしたところ多くの反応があり、とても嬉しかったです。ありがとうございます。 このnoteにも共有します こっちはコードについてもう少し詳しく書いていけたらいいかな レギュラーチューニングのカポ:2です noteには動画が載せられないのでギターで実際に弾いた動画は自分のXで確認出来ます。 この曲はマジで語りたいことが多すぎるなAm6(9

      • 5/14

        5/10は下北沢CLUB251にてサキガケ・エルニーニョ企画のイベントでライブでした 呼んでくれたサキガケ・エルニーニョさん 及び出演者と下北沢CLUB251スタッフの方々、ありがとうございました! 自分達の新しいアーティスト写真をSNSに公開した時にサキエル(以下略)も同じ時間、自分達と全く同じ構図の新しいアーティスト写真を公開するという奇跡は今後ないだろうな。笑 当日使った機材を紹介します ギターは古いレスポールカスタム アンプは自分が所有しているJCM800 キ

        • 4/19

          家に帰ったらとりあえずギターを触る なるべくスマホと距離はとりたいもんだ 特にXのおすすめ欄は時間を溶かす危険なコンテンツだなと最近は思う。俺の片方の手、下手したら両手と両目も奪われちゃうんだから恐ろしいや みんなはどうか知らないけど自分はそれに集中しすぎてあっという間に時間が過ぎてしまう。 そんで疲れて今日やることを後回しにしちゃうんだ。目の前にギターがあるのにさ とりあえず今日はそんなところ 明日はバンドの練習よろピクミン そいじゃまた!

        the bercedes menz 行為する惑星 コード進行耳コピしてみた

          4/18

          久しぶりのnote更新 こんばんは。お疲れ様です。 4/14はライブでした。 ライブ中はそこそこ会場を盛り上げることは出来たけど演奏が終わった瞬間にサッとお客さんがいなくなってしまったので次はどうしたら残ってくれるかを考えてライブ、準備をしようと思った。 初めてライブハウスでアイドルさんのライブを観たな。 ステージングやMC、出演後の立ち振る舞いも勉強になった。 去年はライブ本数が少なかったので今年は去年の倍、とにかく多くのステージに立ちたい。 よろピクミン そ

          2/21

          いつまでたっても完璧になれない 今日は疲れたからおやすみなさい そいじゃまた!

          2/20

          今日でCheer!のMVを公開してから1週間経った MVの内容・構成・コマの流れはバンドメンバーと話合って決めてから撮影に入りました 初めてカメラマンを入れたミュージックビデオの制作はかなり勉強になったね これはどの芸術においてもいえることかもしれないけど突き詰めたらキリがない世界だよ 撮影が始まってからトラブルはたくさんあったけれど全部乗り越えられたしベストは尽くせたかなと思う 反省点ももちろんあるけどまずはMVが出来たことにバンザイ! 映像の編集シーンにいくつか

          2/19

          見ざるいわざる聞かざる 今を上手に生きるコツな気がする 会ったこともない人やテレビとスマホだけの情報になるべく自分の感情と時間を振り回されないように生きたい 自分は人と比べて何かと依存しやすい体質だと思う 振り返ると人のご機嫌をとるために身を削りすぎていたこともあったなー 気づいただけでも少しは成長したな 日記を書くってのは一種のリハビリかもしれない そいじゃまた!

          2/18

          今日はバンドの練習 練習はいつも3〜4時間で入ることが多い スタジオでやることは山のようにある ・全体で合わせる練習 ・各セクション(AメロとかBメロ)の細かい部分を反復練習 その他MCトークの内容を考えたり曲の繋ぎをどうしようとか... スタジオの時間というのはあっという間に終わる そのあとは車の中で1人反省会 次はあーしようこーしよう... なんて生活がもうずっと続いてる 今までの音楽活動の話を書くと真面目になっちゃうからそういうのは雑誌とかのインタビューを受け

          2/17

          今日はバイクを修理してもらいました 年末くらいから前ブレーキのキャリパーが固着してしまってブレーキが掛かりっぱなし状態 木槌で叩けば一時的に戻るんだけど前ブレーキを握るとまた固着しちゃうので後ろブレーキだけで走るという状態。危険だよね 以前に修理と点検をしてもらったバイク屋さんに相談して部品が届いたので今日のお昼に預けてそのまま夕方までに直してもらいました。めちゃくちゃ仕事速い。忙しい中ありがとうございました。 パンデミックが落ち着いてバイクブームも終わったかなって思

          2/16

          平成の歌姫でベストナインを作るなら誰がいいかな〜って最近妄想をする 当たり前だけど1チームじゃ全然収まらない笑 なんならペナントレース出来るくらいのチーム数になりそうだ 実際に野球をしてもいいけど各歌姫が持ち曲を披露し合うライブ合戦とかいいね。紅組だけの歌合戦的な チームの監督は作詞・作曲・編曲家にしてさ、めちゃ面白そうじゃない? カードゲームにしても面白そうだな パワーという数字があるとするならそれはセールス数になるのかな。召喚コストは持ち曲数とかさ。知名度は少ないけれ

          2/15

          ちょっと前にようやく雪が降って「いよいよ冬が来たか〜」なんて思ってたら昨日今日すげぇ暑いんですけど かと思えば午後から風ビュービュー。どうやら今日が春一番だったらしい もうすぐ春ですね ちょっと気取ってみませんか キャンディーズの『春一番』を思い出した 去年はゆったりして楽ちんなズボンを履くことが多かったせいなのか、少しダラシない身体になってきている。昔はいくら食べても太らなかったのにな 細いズボンを履くのにも少し抵抗を感じちゃってさ。慣れって恐ろしいよ このままだとも

          2/14

          『14』 生活していてると目に入る数字 ・時計を見た時に ・テレビで流れてる選手の背番号 ・前に走ってる車のナンバー ・商品の説明文の中 とかまぁいろんな場面で見る 意識し始めたのは18歳くらいの時から 調べるとそういうのはエンジェルナンバーっていうらしい 何かアイデア思いついたり、あれやってみようかなとかを考えてる時に偶然に14という数字が目に入ると行動するようにしてる。見てくれてんのかなーって感じる時もある。不思議と依存はしてない よく見る数字のことだから書いてみ

          2/13

          今自分が所属しているバンド、「サニーサニーモンクボーイ」のアーティスト写真・ミュージックビデオ・音源の配信決定をやっと報告することが出来た。 ここまでにいろんなことあったけどそういうのはインタビューされた時に答えていこうと思う。それまでは今出来ることをやる そいじゃまた!

          2/12

          今日は仕事を終えた後に修理をお願いしていた時計を引き取りに行った これつけてバンドの練習をしていたら秒ディスクがずれてしまい、時計が動かなくなってしまったので修理をお願いしたのです 時計師の人に言われたのは「機械式時計は振動・衝撃に弱いから気をつけて下さい」とのことでした。また一つ勉強になった。 考えてみると機械式時計ってすごいよな。 電池無しで動く訳でしょ? ゼンマイを手で巻いて命が生まれるというか、エンジンに火を入れるっていうか…時計の世界も面白いね すぐにお腹減

          2/11

          一つの投稿をするのに2時間も3時間も考えては結局その内容は触れない。 もはや病気だからマジでSNSとの距離を考えないといけない。他にもすることあるでしょうが… とまぁ自分を責めてもどうしようもないので、とりあえず俺は良くも悪くも周りを見ることが好きなんだなと。 今年はもう少し自分自身を見るように頑張ってみます。 あと今年は人に話す前にやる (これは"書く"なのでセーフな) そいじゃまた!