毎日成長note

毎日成長note

マガジン

最近の記事

note投稿7日目です。

    • 習慣にするのは難しい✨

      note投稿6日目です。習慣化するのは難しいですね。noteを投稿する習慣をつけていきたいのですが、なかなか出来ていないです。今やっている習慣としては読書、セミナーを見る、分からないことをまとめるなどです。少しずつ習慣化できるように意識していきたいと思います。人はやった方が良いとは分かっているけど出来ていないことが多いですよね。 鼠径部痛について 鼠径部痛というとなんの組織が痛みを拾い上げているか答えることはできますか?これが出てこないということは治療をすることなんてでき

      • 腰痛について✨

        毎日note投稿6日目です。今日は腰痛についてお話していきたいと思います。 当たり前のことを毎日続けることが成長につながります。野球選手でもそうです。毎日素振りや練習を繰り返していくと思います。基本練習を毎日しっかり行う事が大切です。自分にできる事はまず、インプット量を増やす事が大切です。インプット量が増えることでインプットのしつも向上するとおもいます。 腰痛の種類について 腰痛の85%は非特異的腰痛であると言われています。腰痛の原因をしっかり評価する事が大切ですよね。

        • 膝関節伸展制限について

          毎日note投稿5日目です。今日は膝関節伸展制限についてお話していきたいと思います。 読書はその人によって投資にもなるし、消費にもなるし、浪費にもなると言われています。いかに投資にする事が大切になりますよね。本から10倍、100倍の価値を生み出せるように行動することが大切となってきます。とにかく、行動することが大切ですね。ただ本を読んで、何も行動しなければ、浪費になってしまいます。本を読んだらリストを作り行動していきたいと思います。 膝関節の運動学 ヒトは直立二足歩行に適

        マガジン

        • 足関節
          0本
        • 肩関節
          0本
          ¥100
        • 0本

        記事

          股関節

          毎日note投稿3日目です。

          股関節の滑走性について

          毎日note投稿3日目です。今日は股関節の滑走性についてお話ししていきます。 良いアウトプットするために大切なことはインプット量をこなしていく事が大切です。アウトプットしたらそれで終わりではなく、振り返ることも大切になります。自分の言葉でまとめることでより良いアウトプットとなります。 大転子に付着する滑液包 大転子には多くの股関節の筋肉が付着するため柔軟性と滑走性が重要となります。特に小殿筋と中殿筋の間は脂肪体が介在しており滑走性が重要であると言われています。仙腸関節障害

          股関節の滑走性について

          肩関節挙上時の肩甲骨の動き✨

          毎日note投稿2日目です。肩関節挙上時の肩甲骨の動きについてお話ししていきたいと思います。 習慣化できるように頑張っていければと思います。朝、起きた時に今日何をやるのかをリスト化して手帳のほうに記載しています。朝、10分程度は本を読むように意識しています。その中で印象に残った内容を1つ書かせていただきます。 「本は最後まで読まない」 「読むのではなく活用する」 ということがありました。今まで自分は本を読む時に本を全部読まないといけないという考えがありましたが本を読んで気持ち

          肩関節挙上時の肩甲骨の動き✨

          久しぶりの投稿✨

          note投稿再開します。note投稿1日目です。 最近、本を読んでいるとアウトプットすることが大切であるとどの本を読んでも書かれています。やはり最近、サボってしまっていたアウトプットを再開しようかなと思いました。習慣化することが大切ではありますが、なかなか難しいですよね。少しずつでも習慣化できる様に頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 肩関節屈曲時の上腕骨の動きについてお話ししていきたいと思います。 みなさんは肩を上げる時に肩がどのように動いているか考えた

          久しぶりの投稿✨

          自分が興味・関心のある分野を3つ挙げることで興味関心のアンテナが立ち必要な上方をピックアップしてくれます。

          自分が興味・関心のある分野を3つ挙げることで興味関心のアンテナが立ち必要な上方をピックアップしてくれます。

          カクテルパーティー効果 選択的注意というフィルターが脳の中にあるためである

          カクテルパーティー効果 選択的注意というフィルターが脳の中にあるためである

          本を読んだらすぐにアウトプットをしましょう!!

          本を読んだらすぐにアウトプットをしましょう!!

          インプットしたら三回以上アウトプットをしよう!!

          インプットしたら三回以上アウトプットをしよう!!

          インプットとアウトプットを繰り返す

          インプットとアウトプットを繰り返す

          なんのためにインプットするのかを明確する

          なんのためにインプットするのかを明確する

          関節内疼痛・関節外疼痛✨✨

          note投稿16日目です。今日は関節疾患についてお話ししていきたいと思います。 勉強をする上で大切なことは抽象化と具現化です。 最近の方法では具現化が細かくなっており、抽象化が疎かになっていることが多いです。学ぶ上で大切なことは抽象化がとても大切であると言われています。 関節疾患を見ていく上で重要なことは関節内と関節外の痛みなのかを明確にすることが大切です。 理学療法によって改善できるのは関節外疼痛です。関節内疼痛の効果は不十分です。では関節内疼痛の特徴とはなんでしょうか

          関節内疼痛・関節外疼痛✨✨

          ICA✨✨

          note投稿15日目です。 今日はICA理論についてお話ししていきたいと思います。 今日の本の内容をアウトプットしていきたいと思います。最近は勉強方法について学んでいます。学んだ内容についてしっかり復習ができていますか? 勉強して終わりだと定着できません。大切なのは自分で学んだ内容をチェックをすることが大切です。 それで今日から習慣化の中に取り入れたことがあります。それは3分間で学んだ内容を箇条書きにして書くということです。そうすることでどこまで自分が理解できているかを認識