福女大環境科学科後期対策

さとうです。

弊学の環境科学科の後期試験での個別学力検査は総合問題ですが、対策ってよくわからない〜って感じですよね!!

正直、共テが(特に前期が九大や奈良女や熊大とかそこそこ偏差値ある大学の場合)前期で受けた大学でギリ届かなかった〜くらいなら個別学力試験は平均くらい取れれば大抵受かるのでそこまで心配する必要はないです。
が、前期もそこまで奮ったわけではなく、共テリサーチB判以下とかで受けた人間は、ある程度点数取らないと(私立や中期日程の大学受かって無い限り)全落ち浪人コースです。
浪人してでも九大行きます!とかならいいんですけど、浪人はちょっと……って家だと詰みます。

ということで!福女大環境後期日程で合格した私が個人的にここ対策しとけばよかったなー的なのを書き綴っていこうと思います。



そもそも総合問題とは

総合問題とは文理問わず幅広い分野から出される問題のことを言いますが、今回取り上げる福岡女子大の環境科学科後期日程個別学力検査の場合は、

大問1: 資料読解問題(主に環境などの社会問題に関係するもの)
大問2: 英語長文読解

という構成になることが多いです。
資料読解問題は大問Iの(1)、(2)みたいな感じで2つトピック出された上でその両方を回答しなきゃいけないはず。
そして例年は赤本にも大学HPにも解答例は載りません(小論文・総合問題あるある)。
加えて、得点配分も不明です。我々に分かっているのは合計が200点満点になることだけ。
試験時間は90分でした。

資料読解問題について

とりあえず大問1から書きます。
おそらく対策しにくい方の問題かな?と思います。
個人的にはこっちの問題の方がなんとかなりましたが……

ただ、私がなんとかなった理由は、

・元々共テ良ければ文学部受けるつもりで国語の2次対策をしていた
・文系だったので公民を現社履修にしたり共テの社会を地理とかにする選択肢などなく倫政を履修・共テ回答科目に選択していた

という特殊ケースだったからだと思います。

ここの資料読解問題の内容って、理科に出てくる環境問題だけでなく公民系の内容も出てくる場合があるんですよね。確か。私が受けた年とかは二酸化炭素排出量の話と女性の労働問題だったので。(なお、ここ3年間で完全に公民じゃねえか!って内容が出たのは私が受けた'21年度入試だけです。他の年は二酸化炭素排出量と生態系の話とか、多少理科でもやる内容だったので……)
その上で、問題も基本的には文章記述なんですよ。私の年は本当に少しだけ、超簡単な計算問題が出ましたが……

ということは、

・倫政や現社の内容をしっかり復習しておく。特に環境問題等の社会問題について。
・理科でやった環境問題の内容を頭に入れ直しとく(理科基礎レベルで大丈夫です)。
・文系の人間は(前期受ける大学の国語・小論文の使用有無に関わらず)念のため国語を使うつもりで模試を受けたり対策をする。理系の場合も小論文対策とかで記述対策をする。

ができる対策だと思います。ほとんど公民と環境問題の知識を問われるだけの国語……

英語長文読解について

こちらは1トピックだけ。見開きで英文が載っててそれを読まされる。

こっちはなんで解答例出ないんだろう……と思えるくらい、ごくごく普通の2次英語です。
2次の対策の延長でいけると思います。
和訳や内容説明が苦手な人間、前期はある程度文法問題があった人間はちょっと注意かもしれない。文法を問われる短答問題がほぼ無い代わりに、文法は和訳で問われてるんだと思います。短答問題も読解力問われる系。
(私は共テから前期・中期に至るまで英語はダメだったので最初から捨てて受けました)

まとめ

長々と書きましたが、まとめると、

・資料読解問題は公民・理科の環境問題の分野の復習をした上で、2次国語や小論文の対策をしておく
・英語は長文読解の中でも和訳や説明などの記述問題が出てくるもの中心に対策しておく

が、できる2次対策です。
(理系学科と言いつつ、後期は共テでも理科の理科基礎受験可、2次はほぼ文系科目って理系名乗っていいのか?)

正直、共テで逃げ切るのが1番の対策だと思います!!2次と共テの合計1000点のうち、800点は共テなので!!共通テストは大事!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?