さとう

さとうが考えたり日記をつけたりしてます。 Twitter→https://twitte…

さとう

さとうが考えたり日記をつけたりしてます。 Twitter→https://twitter.com/sugar_n_0 Instagram→https://www.instagram.com/sugar_n.0/

最近の記事

無キャがキーエンスの奨学金を取った話

タイトルの通りです。取ったのは2022年の話です。 この時期になるとキーエンスの30万の奨学金に受かった落ちただので盛り上がるので参考材料にと書こうと思いましたが、おそらく余計に選考基準わかんねってなると思います。 先に私の結論を言うと、アレに受かるのは多分運です。キーエンスの奨学金は運!というのを長々書き綴った文章です。 そもそも応募した経緯書くまでもないと思いますが、応募した理由は少しでも金が欲しかったからです。もう少し具体的に言うと、学費こそ親に負担していただいていた

    • 福女大環境科学科後期対策

      さとうです。 弊学の環境科学科の後期試験での個別学力検査は総合問題ですが、対策ってよくわからない〜って感じですよね!! 正直、共テが(特に前期が九大や奈良女や熊大とかそこそこ偏差値ある大学の場合)前期で受けた大学でギリ届かなかった〜くらいなら個別学力試験は平均くらい取れれば大抵受かるのでそこまで心配する必要はないです。 が、前期もそこまで奮ったわけではなく、共テリサーチB判以下とかで受けた人間は、ある程度点数取らないと(私立や中期日程の大学受かって無い限り)全落ち浪人コー

      • 環境科学科こそ英語をしろ〜ACEが終わりじゃない〜

        伝えたいことはタイトル通りです。 私はAEP(旧カリキュラムの必修英語)で英語終わりかな〜〜〜と思ってたんですけど、そうじゃなかったし、英語もう少しやっておけばよかったな〜と後悔してるので、その思いを書き綴らせていただきます。 もくじ ①AEPで終わりじゃないの…??まだまだやるぜ英語学習 ②翻訳ソフトに全ては頼れない ③3年の春にして英語をしっかりやらなかったことへの後悔 ①AEPで終わりじゃないの…??まだまだやるぜ英語学習 私は理系で進学した原因の一つに、もちろん化

        • なでしこ寮体験記〜部屋のタイプによる違い〜

          福岡女子大学に入学すると思われる皆様はじめまして! さとうと言います! 広報リーダーの投稿に影響されたので、寮の部屋のタイプによる生活のしやすさとかについて感想を述べていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 (全て個人の感想なので個人差はあると思います) 部屋タイプについては広報リーダーのインスタの投稿を見てください(私は大雑把な人間なのでそんなに丁寧に説明しません)。 ちなみに、私は2種類ある両方のタイプの部屋に住んだ経験があるので、経験をもとにした比較ができて

        無キャがキーエンスの奨学金を取った話