マガジンのカバー画像

フリーランスの日常

62
フリーランスとしての生活や日々学んだことなど、雑多に綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

ドーミーイン芸人に触発されて泊まってきました

個人事業主になって良かったことのひとつは、「好きなときに休みを取れる」こと。 自分でスケ…

台湾花蓮地震 緊急支援-クラウドファンディング

コロナ前に台湾旅行したとき、現地の人達がとても温かく、素敵な思い出をいただけました。 一…

預金金利0.02%のニュースをみて思うこと

日銀のマイナス金利解除決定を受けて、三菱UFJ、三井住友、みずほなどの大手銀行を中心に、預…

「投資入門ガイド」の動画コンテンツを作成します!

私のクライアント様や講座受講者は、次のような理由でほとんどの方がマンツーマン面談をご希望…

本当のお金持ちはどのような人たちなのか?

本当のお金持ちとは、どのような人たちだと思いますか? 「お金持ち」というと、 高級ブラン…

FPフェアin大阪に行ってきました

先日、「FPフェアin大阪」に参加してきました。 FPフェアは「日本FP協会」が主催しているイベ…

ファイナンシャルプランナー(FP)ってどんな職業?

ファイナンシャル・プランナー(FP)とは、クライアント(相談者)が 望む未来をかなえるために、お金の計画をサポートするプロフェッショナルです。 FPの仕事内容についてお金の計画を立て、実現に導いていくためには、 家計にかかわる税制、 保険、年金、住宅ローン、投資など 幅広い知識が必要です。 また、相手の立場や考えを理解し、適切な提案ができる「対話力」も求められます。 FPが対応する相談テーマを挙げます。 ・家計管理や支出削減の方法 ・老後の生活資金の準備 ・公的年金や

運用成果と資産配分(2023年10月)

私の資産運用の成果(途中結果)を少しだけ公開したいと思います。 2023年10月末時点での運用…

コロナ感性して感じた不労所得のありがたさ

先週の木曜、夕方から熱が上がり始めて、翌朝も発熱していたので近所の内科を受診しました。 …

46歳でファイナンシャルプランナーになった理由

いまから2年半前、私はファイナンシャル・プランナーとして独立起業しました。 家計の専門家…

資産運用EXPO【関西】に行ってきました

2023年9月1日~3日に開催された、第4回資産運用EXPO【関西】に行ってきました。 会場は大阪南…

母から娘へ。家庭内での金融教育の大切さ

私の講座の受講生さんや、個別相談に来られるクライアント様は40代~50代の女性が中心です。 …

【つみたてNISA】20か月間の成果を公開

私は2021年にFP3級と2級の資格を取得しました。 試験勉強はかなり久しぶりだったので、当時は…

キャリアチェンジしても顧客に選ばれ続けるための秘訣

クライアント様とお話しするとき、常に意識していることがあります。 それは、「もし相手が理解できないときは、自分の説明の仕方に問題があると捉える」ということです。 たとえば、 「ニーサは運用益が非課税になる制度です。」 というように説明したとき、人によって理解の程度はまちまちです。 投資の知識や経験が少ない人であれば、「なんのことがわからない」という反応もありえます。 そういうときは、次のように順を追って説明します。 「投資をしたときに得られる利益のことを、運用益