マガジンのカバー画像

失敗しない資産運用の知恵袋

70
老後資産に不安を抱える女性が、安心して資産運用を続けるために知っておきたい情報をお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

投資信託についてよくある5つの誤解

「NISAで積み立てしているけど、投資信託についてはあまりよくわかっていないかも、、、」 と…

SNS投資詐欺にご注意!

警視庁の調べによると、SNSでの勧誘をきっかけとした投資詐欺の被害は、2023年の1年間で総額45…

日本株への投資で資産を増やせた理由

日本株が好調となっています。 直近1年間の成績は、日本の株価指数(TOPIX)がアメリカの株…

投資の成果にもっとも影響する要因はなにか?

「これからNISAを始めたいけど、どんな銘柄を選ぶべき?」 「いまは株高だと聞いたけど、始め…

買っちゃダメ!なぜか人気のギャンブル投信

「投資信託は、人気ランキング上位の中から適当に選んでよいですか?」 という質問をいただく…

預金金利0.02%のニュースをみて思うこと

日銀のマイナス金利解除決定を受けて、三菱UFJ、三井住友、みずほなどの大手銀行を中心に、預…

2024年1月開始 新NISAでよくある5つの誤解

「新NISAが始まったけれど、昨年までの旧NISAとなにが違うのか、イマイチよく分からない、、、」という声を聞くことが多いです。 ちゃんとポイントを押さえておけば、新NISAはメリットが大きい制度ですので、今回はよくある5つの誤解を紹介したいと思います。 誤解① 移行手続きが必要旧NISA(つみたてNISA、一般NISA)を持っている人は、新NISA口座が自動開設されています。 また、旧NISAの積立設定は新NISAにそのまま引き継ぎされています。 (つみたてNISAは

全世界株式(オルカン)からロシアが消えた日

投資信託の資金流入ランキング(売れ筋)で1位をキープしている銘柄があります。 それは、eMA…

皆が増えた!インデックス投資2023年の成績

2023年の各資産(インデックス)ごとの成績をふり返ってみたいと思います。 外国株式、国内株…

新NISA元年、あわてず、あせらず、コツコツ進もう!

いよいよ、2024年1月から新NISAがスタートします。 乗り遅れないようにと、ソワソワした気持…

【新NISA】成長投資枠の使いかた3選

旧NISA制度は「つみたてNISA」と「一般NISA」の選択制となっています。 一方、2024年からの新…

新NISAまであと2ヶ月!今から準備すること5選

2024年1月の新NISA開始まで、残り2ヶ月を切りました。 今回は、新NISAに向けて今から準備して…

NISAで成功するための記事まとめ

これまでnoteに書いてきた記事の中から、NISAを始めるときに知っておきたい内容を、テーマごと…

新NISAに最適な投資信託はなに?

2024年からスタートする新NISAでは、どのような銘柄を選択すればよいでしょうか? 投資信託選びの考えかたについてご紹介します。 基本は全世界株式型つみたてNISAでも人気のある「全世界株式型」の投資信託が、新NISAでもまずは第一候補だと思います。 世界中の株式市場に分散して投資することで、世界経済全体の成長を取り込めることがメリットです。 全世界株式型の代表銘柄として、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)があります。 全世界株式のデメリット全